• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken-orionのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

重量ありすぎ

歴代のシビックタイプRの中では、駄作と言われてましたが、普通に乗るならまずまずの出来でした。タイプRの本領発揮する、競技使用にはイマイチですね。
Posted at 2024/02/23 22:35:40 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月12日 イイね!

いいクルマでした。

乗り心地・コーナリングも良く、ハイブリッドだけに燃費は最高でした。。。も少しパワー欲しかったです。
Posted at 2022/12/12 21:40:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年06月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】

Q1. ご希望のバルブ形状は?
回答:H4

Q2. ご希望の色は?(イエロー・ハロゲン色)
回答:ハロゲン色

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/19 10:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年05月04日 イイね!

道の駅スタンプラリー

道の駅スタンプラリーゴールデンウィーク前半を利用して、道の駅スタンプラリーに行ってきました。
屋根には安いジェットバックを付けて、泊まりはもちろん道の駅で車中泊です。

実はオプションでトヨタ純正の8万円もするラックを持ってますが、恰好が
いまいちなのと、、、、箱を積むと空力が悪すぎて折角の低燃費車の威力を
発揮しません、、、(涙
まぁ、いつか使う時がくるでしょう。。。きっと。
4月29日から5月3日まで山梨、長野、岐阜、愛知、静岡と回って51か所スタン
プ押せました。※長野は中部版と関東版があります。山梨は関東版です。
スタンプラリー途中に立ち寄った千頭駅から、接阻峡温泉駅まで南アルプス
あぷとラインに乗って遊んできました。接岨峡温泉〜井川は土砂崩れのため
運休してます。

南アルプスあぷとラインとは、日本で唯一アプト式列車に乗れるらしく、
検索しますと「アプト式とは、カール・ロマン・アプトさんが発明した、急勾配を
上るための鉄道システム(ラック鉄道)の一種です。ラック鉄道は1869年頃か
らスイス・アメリカで実用されはじめ、世界に広まり、今ではスイスの観光鉄
道が世界的にも有名です。現在日本でこのアプト式列車に乗ることができる
のは、大井川鐵道の南アルプスあぷとラインだけです。アプト式機関車には
「ラックホイールピニオン」という坂道専用の歯車が付いていて、線路の真ん
中に敷設された「ラックレール」という歯形レールを噛み合わせて坂道を上り
下りします。」ということで、、、、、、その歯形レールがこれです。

んで、南アルプスあぷとラインの“アプトいちしろ駅〜長島ダム駅間は、日本
の鉄道路線で最も急な区間となっています。この坂を登るため、列車にアプ
トいちしろ駅でアプト式機関車を連結します。

ボケてますが、この大きい2両がアプト式機関車で、後ろから押してます。
ちなみに、もともとは水力発電所建設の資材運搬用トロッコとして建設された
南アルプ スあぷとライン。山あいを縫うようにカーブ箇所が多く、トンネルも小
さいので、それに合った小型車両を使用しています。

道の駅スタンプラリーだったのですが、大井川鐡道の宣伝みたくなっちゃい
ましたが、最後にSLの反転 gif を。と、思ったらアップできないので、手動
反転台の写真とSLの写真です。


ゴールデンウイーク前半の近況でした。。。
Posted at 2016/05/04 23:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL | 日記
2016年04月09日 イイね!

筍狩り

筍狩り
本日朝から、筍狩りに行ってきました。
去年は、行き当たりばったり(家の場合は結構多い)で筍狩りに行き、民家の庭先で筍茹でてる方々に、たまたま「なんぶ里山研究会」の萩原さんを紹介していただき、、、辿り着きました。
 しかし、今年は萩原さんの携帯にTELして予約して南部町役場で待ち合わせし、道案内をしてもらいながら筍狩りの現場に到着(去年ナビに地点登録してなかったので)。
傾斜40度はあろうかと思われる林道??いやコンクリート舗装された獣道的なスロープを100mほど息を切らせて登り、筍狩り用の鍬と軍手をお借りして早速開始!!御年74歳の会長さんに山の中を筍求めて散策。すぐにみつかり筍狩りを満喫させて頂きました。費用は1人2500円也 筍1kgまで込み。以後筍1kg加算ごとに500円也です。 去年は筍を探すのに苦労しましたが、今年は豊作だそうで、あちこちに3~6cm程度の筍の頭部が露出してます。慣れてないと探すのが大変かもですが、本年は豊作なので楽勝ですよ。詳細は下記のHPを参考になさってください。

http;//nanbusato.exblog.jp/
k0215@kbf.biglobe.ne.jp(問合せは萩原さんのメアドまで)

理事(事務局長)の萩原賢吾さんが優しく説明してくださいます。
アウトドア派の方々は一度お試しを!!竹林浴しながら爽やかな汗をかけますよ。
そして手土産は非常に軟らかくて旨い筍です。
フォトアルバムに詳細な写真??いや、筍の写真を載せときます。
Posted at 2016/04/09 21:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作物・狩り | その他

プロフィール

「重量ありすぎ http://cvw.jp/b/2581887/47549210/
何シテル?   02/23 22:35
ken-orionです。乗っていない駆動系はMRのみ。。のはず、、、ぁ、、RRは親父のサンバーですが。。 ってことで、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
奥さんの車なのでもちろんフルノーマルです。 所有形態を家族の車にすると、一番下になっちゃ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
138000km走破のポンコツですが、土に降ろしてどこまで走れるか、、、、、、、挑戦!!
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
前車のクールボルドーガラスフレークから、センシャルレッドマイカに乗り換えました。前のフィ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
北九州の方から購入しました。ダート復帰の序章です。とは言っても、、、ランクアップできるほ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation