
3月12日あたりのブログで地元の爺さんの豆トラクターを直した話を打ったが・・・・
先日電話があり、ギアのあたりから異音がするとのこと。
昨日の土曜日に見に行って、こりゃ畑では治せないや・・・と、昨日のうちに我が家に持ってきました。
専門外なので直るかわからないよ?とは言ったが作業開始。
外装を外し、分解のっけからボルトの腐食やら固着やらで進まないww
そしてエライ苦労したのが、スクリューの分解・・・

左右に刺さってるスクリューが固着。七転八倒で出てきた工具がアストロで買った二輪用のクランクプーラーwww
いろいろ垂直になるように加工しながらどうにか左右抜けましたOrz

昨日、土曜の作業はここまで。力尽きましたわ。
そして日曜日。(今日)

なんじゃぁぁぁ こりゃぁぁぁぁl!!!
ヘドロ!ヘドロ!
超ブルーになりながら雨の中・・・・

高圧洗浄♪
だいぶ吹き飛ばしたんだけどね・・・高圧洗浄しても洗うのはかなり苦痛だ。
でも俺頑張った!

ギアを変えるシフターの分解・・・何するにも洗剤とパーツクリーナーを大量に。。。

うわぁぁぁ・・・Orz スプリングが錆折れてる・・・鉄の球もガリガリ・・・
どうしようか悩んだ結果・・・・・

お? これ使えるんじゃねwwww
スプリングは弱いが、まぁ使用には問題無いやろ的な。
写真は無いが、デフロックのシャフト・ギアも固着していてエライ苦労した。
本当ならいろいろ新品に変えたいんだけどな。爺さん84歳って言ってたし多分、数年以内にエンジンスターターが引っ張れなくなるだろう。
趣味でやってる農業みたいだし、数年使えればいいやってことでなるたけ安く直してみた訳だが・・・・・この後悲劇が・・・・・・・・・・・・

ま、大量のパーツクリーナーとグリスでこんなもんでしょ。と。。。
カバーをはめ込んで仮止めを数本し、ギアなどカチャカチャしながらシャフトを回し始める。
うむ。スムース♪そして最初に固着していたスクリューの逆回転のギアに入れてみると・・・
!?
すかっ。。。。
あれ?
え? 慎重に組んだぞ・・・・・・
スクリューのギアシフトは最初の状態に・・・
動きが滑らかにはなったが、ギアが入らない・・・ ぇぇぇぇぇえ!?
ハァ・・・また縦割りですよ・・・

問題のギアシフター。
綺麗に削れすぎて気が付かなかった・・・・
ネットでいろいろ画像を検索してみたとこ、もっと半円っぽい写真が。。。
はぁ・・・ダメだこりゃ・・・・
ってことで身体中バキバキになりながら、作業終了~☆
慣れない作業はツライOrz
爺さんには連絡し、明日パーツ注文ですな・・・
電話で注文できるんやろか? 三菱農機^^;
ってことでネタはまた来週~♪
ハァ・・・またゼファー分解できんかったよOrz
ブログ一覧 |
農機 三菱 マイボーイMMR50 メンテナンス | その他
Posted at
2017/03/26 20:00:21