2016年10月04日
ご近所付き合いは良好 両親は他界
先ほども近所の方に言われましたが、過去にも言われたことが有ります。
独身でよく稼いでるみたいだし、もっと贅沢な生活をしたら?っと
流石と云うか、ご近所さんはよく見てますね^^生活を監視されてるようで嫌だけどw
質素・倹約して何が悪い?
人それぞれの価値観や生活スタイルがあるので、親切で言ってくれているのは判るが、やはり余計なお世話ってね(^_-)-☆
僕は 愛車=1台派
今の愛車は一目惚れ💛狭いのが辛いが、やせ我慢して楽しんでいます。
日本の道路事情には軽自動車がマッチしてますし、維持費が安い!←これイイネ!
また、殆ど1人乗車ですし排気量の大きな車はムダ!
年齢を重ねるにつれ過度な見栄っ張りも卒業しました。
貧乏性ってやつかな(笑)いゃ、人として、両親の躾の賜物です。
Posted at 2016/10/04 19:21:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日
はじめに
職業選択の自由 法的に認められています。
よく友人・知人から怪しい仕事をしてる!と決め付けられています(汗)
こぅ言った人達は現状に満足している・世の中を知らないだけ・臭い者には蓋をするタイプなのでしょう。
よくある勧誘目的ではないのでご安心ください。(勧誘したところで僕にメリットは全くないので教える事はありません('ω'))教えたら有害になるかもしれないですし^^
殆どの方はサラリーマン経験があると思いますが、僕もその1人でした。
汗水たらして1日8時間以上拘束されることに疑問と嫌気が生じ、10年前くらいに脱サラリーマン(会社を辞めて独立する)しました。
脱サラと言うと聞こえが良いかもしれませんが、会社を辞めた翌日から無職になる事ではありません。
いろいろ模索しながら自分で稼ぐノウハウを探し、時には詐欺被害に逢ったりして安定収入を得るまで数年かかりました。
とは云えまだまだ富裕層と呼ばれる域ではありません。※参照
誰もが、初等教育時から脳に刷り込まれてきた生活スタイル 朝起きて夕方帰宅する このパターンが一般的だと思いますし、,私的に一番多くの方が生活していると感じております。
土・日・祝が休みが多い会社が多いのも事実。これは学校(子供)の休日に合わせたものでしょう。
社会に出ると、勤務体系に委託・出来高・歩合・夜勤・交代シフト制パートタイムetcもありますね。
これらは会社(人)に雇われているサラリーマンと云われる業種です。
のれん分け・ファンチャイズ等で独立経営される方も居ますが私的には、う〜ん...な感じです。
---------------
時間に左右されずに人生を楽しまれている方(も)お友達になりましょう。
独立して良かったと思う事は、ストレスや世間体から解放され自由になった事です。
僕の場合は独身なので気楽なもんですがね(^_-)-☆
とあるトピックから引用
※
富裕層は国内におおよそ350万世帯
まずは、どれくらい資産のある人が富裕層と言われるのかから見ていきましょう。野村総合研究所は、日本の4900万世帯を純金融資産にもとづいて5つに区分しています。分類を資産の多いカテゴリーから確認すると、
*超富裕層:5億円以上(5万世帯)
*富裕層:1~5億円(76万世帯)
*準富裕層:5000万円~1億円(268.7万世帯)
*アッパーマス層:3000万円~5000万円(638.4万世帯)
*マス層:3000万円以下(4048.2万世帯)
このような割合になります。いわゆる億万長者が349.7万世帯もあります。
Posted at 2016/10/04 09:54:40 | |
トラックバック(0) | 趣味