• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arasigeのブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

リコイルキット購入後・・・

ちゃりこいで、
M10、p1.25のキットを購入。

家に帰り、四苦八苦しながら、ターボインテイクパイプをとりはずす。

さあ、彫るぞおおお





あ、

ハンドルつけたら入らんww

ハンドルはずして、気合で手で回してみた。
はいるはずもなく。。。


ああ無駄になった・・・・


現状、自分にはこの方法はむりっぽい。

2、3を試せるか・・

メクラボルトはがっちがっちに固まり、びくともしない・

2の方法しかなくなってしまいました。

もう、これは、どうなるかわかりません。

いろいろ調べましたらNAの方が後付けでターボをつける際
ブロックをかましてオイルを確保されているというのを発見しまして、

もうこれしかないwと
まだ復旧には時間がかかりますが、ドウニカして乗りたいと思います。

お店に預けていて、。。、。。バッテリーが上がってしまってました。
もしかしたら完全に・・・・

まじでシエラ探さないといけなくなってきました。
Posted at 2017/02/28 22:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月27日 イイね!

まだまだかかるよ、とりあえず

お久しぶり、
オイル漏れ直ってません。プリッと逝ってから。

ディらーでは、ユニット交換28マンというとんでもない金額に・
やりたくなさそうでしたww
漏れがとまらん。って言ってましたけど、
そういうのを連絡してほしかったのですが。
他が忙しそうでしたので、1ヶ月連絡なしでもよかったんでしょう。

ということで、

ここじゃ直りそう(金かければ直るでしょうが)じゃないので、
先輩に引っ張ってもらって自宅に持って帰りました。
作業工賃とか部品代なしって言ってたんですがw

まあいいや。そういうことなんでしょう。

と、

いうことで、見られている方にご相談

どれが現実的にありゆるか
1、素直に元のなめた穴をヘリサートもしくはイリサートで直す。
  (元の穴のサイズピッチがちょっと不安でしょうがない。経験者教えてください)

2、そばにあるサンドイッチしたオイルセンサブロックからオイルラインをターボまでひく。
  (1/4とターボ

3、純正油圧センサが付いてる付近のメクラボルトからラインをひく。)


まあ1なんでしょうけど
ピッチサイズがちょっと不安だったんでM10の1.25であってんのかなーと
どうかお助けを。


よく考えたらこの車両20万キロこえてるんですよw
最初聞いたときは17、8とか言ってたような気がするんですけど
いろいろ勉強したよwおかげで。

車検一応通したけどね。




あと、第4の選択肢でシエラ買えってのもあるけど。とりあえずw
Posted at 2017/02/27 23:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2017年02月03日 イイね!

連絡すらない

ジムニーがジミーにオイル漏れてたんっで
締めようとしたら

プルっとなめた?

オイルがモレモレに
予備のオイルを継ぎ足しながらギリギリ
近くのディーラーへ
かくかくしかじかでーーと説明するも
しらべましょうねーー
っていったやん。結果を

いっぱいいっぱい(客)で1週間,,,,は。とディーラー
沖縄さすがだわ車社会。
他,,,,はって言うけど
言ったよね。オイル漏れてギリギリって
代車、もねえとか。駆け込みだったからしょうがない
と思ったけど

何かあったら連絡下さいと言ったけど。

そうもう2週間たつんです。
悪夢ふたたびです。先週いったら何もしてなかった。

ここが良くないのか、こういう感じが沖縄なのか。

沖縄中部でいい店探した方がいいのか
情報あったらおっしえてください。

チャリンコでずっと通勤です。

Posted at 2017/02/03 22:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2017年01月05日 イイね!

思いつくままに・フロント ジャダ 対策

ジャダーはタイヤだけじゃない・
複合しておきるもんだと

ましてや1型

いろいろ明細みて気分が乗らなくなるのをがまんしてしらべました。

前のところは
足回り一切あつかってません・・・・
車検整備でもっかいやられそうだったのかな

ということで。。。

フロントのベアリング変えんといけんです。(まずは)たぶん・
距離20マンいってますから。エンジンOHはしてますけど
どうせそんなことまではやっていない、
おそらく変えてないでしょう・

自分のところに来てばらしたらキングベアリングは上下とも錆び
がたがた。
固体化してるグリスの塊が
(おそらく↑のキングピン抜いてガンでグリスいれただけ)
あった代物なんで。。。。

メモ書き程度に ここまでして直らんかったらどうするかなということで

まずは有名どころのジャダストップキット。。

1、ナットとシムとなんていったらいいのかなシールでいいのかな 

2、キングピン PIN ASSY,KING 45610-63002-000
  ベアリング. BEARING(15X42X14.25) 09265-15006-000
  交換(計4個)

ここまではやったけど、また発生。シムましして速度が80近辺ででるようになった。
ナットも変えてるんですが。
 
3、フロントベアリングを変える(これ換えてないと思う)
   BEARING,FR WHEEL 43462-84A00-000 2個

4、もうここまできたら最後の部分
  ステアリングロッドエンドを全交換
  左右で
    END,DRAG ROD,L 48810-81A01-000 2個
    END,DRAG ROD,R 48820-81A01-000 2個 

これだけやれば直るとおもうんですが

最後まで突き詰めれば、タイヤ。ホイール、ステアリングギアまで行ってしまいますね。

古い車になってきてますので。

維持できる限りは維持ってイジリたいと思います。

  
   
Posted at 2017/01/05 21:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2017年01月04日 イイね!

持病発生!!

このごろやけに左に流れるように・・・
>?
高速で80ぐらいでぶるぶる震える・・・
来たばい。いつものジャダーばい・・・

とりあえず1~3型の持病、ハンドル根元のセンサーをいじくる・
もういじりたくないので、ボンドで隙間うめ
とりあえずおk

さてジャダーか。
海近いからやられるのはやいか?
どこかで見たのですがジオはぶるぶる震えやすいと
ましてや中古。

ヒビも入ってきましたので、だめかもしれないですね
元のタイヤつけようか迷ってますが

ジオ トランパス グラントレック できたら7.0にしたい。

いろいろ考えて買わないいけないけど

こっちの事情がまったくわからんw
まあおいおいですね。まあそんなとこ
Posted at 2017/01/04 06:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ダイレクトイグニッションコイル。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2582171/car/2137188/6169778/note.aspx
何シテル?   01/06 14:07
arasigeです 沖縄にきて早5年 早かった
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

終わったーー、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 21:15:04

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
なかなか出来ない。 まだまだやるよ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーの楽しさを教えてくれた1台 いろんなことを教えてくれました いいこともわるかっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation