• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

884jpのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

Bluetoothオーディオレシーバー購入

今日は道場まで車で。
いままで道場へは自転車で40分かかっていたので車で移動がなんと心地よかったことか。。。

帰りに気になっているカー用品を見に行きました。
スマホホルダーとシガーソケットに差し込む充電器。

スマホホルダーは、STEELIEというのを買おうと思っていたのですが、磁石を装着するために毎回セットするのが面倒ではないかということで保留に。

とりあえず、充電器を買おうと思ったのですが、どうせならスマホから音楽流したいなぁ。ということで、いいモノがないかと物色してまさた。

買ったのは、ELECOMの、
LBT-ACR01シリーズ

ELECOMっていうと、PCの備品メーカーって思ってたので意外でした。
なんでも作ってんなぁと。

LBT-ACR01は、

スマホ
↓Bluetooth
LBT-ACR01
↓AUX


というやつで、FMトランスミッターではないのです。
シガーソケットの隣にAUXの入口があったのでスッキリするかなと思いこれにしました。

まだ、使いこなせてないですが、ちょっと気になる点が。

Bluetoothでの接続が毎回必要っぽい

これ、結構めんどくさいです。
ペアリングが完了してんだから、iPhoneでBluetoothを起動したら自動でつないで欲しいところです。
iPhoneから毎回機器接続する必要があるのはめんどくさいなぁ。

なんかいい方法がないか探します。

それ以外は全く問題なし。
繫っちゃえば便利です。
つか、車にはUSBを標準装備して欲しい。
Posted at 2016/02/28 23:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月27日 イイね!

本日納車完了!

やっと納車!
いやー嬉しい。

ディーラーの人々に送り出されて、公道に走り出した時は、すごい満足感でした。

POLOはいい走りしますね。
身内が乗っている古いRV車や軽自動車とは違うなーと思いました。
というか、当然なんだけど、それぞれ車ごとに走りの違いってあるだな。と改めて感じました。

ちょっとアクセル踏めばグンと反応する。
いつのまにか、結構スピードが出ている。

明日はカー用品を見に行くぞー。
Posted at 2016/02/27 21:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月22日 イイね!

スマホの車載用ホルダーについて

悩んでおります。

NITE-IZE STEELIE
貼り付けるタイプと送風口に挟むクリップタイプがあるみたいで、どちらにしようか。。。
シールみたいなのを貼ると、剥がした時に汚くなりそうだから、送風口にクリップするタイプかな。

mag-tek マグネティックカーマウントも気になるけど、シールだけでクリップのタイプがないんだよなぁ。

磁石ってところが引っかかるけど、他にいいのがないんだよなぁ。

迷うなー。




と、コレいいなぁ。
POLOで同じようなのないかな。

Posted at 2016/02/22 23:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

運転席から車の先端・ボンネットが見えない恐怖

ついに納車日決定です。
営業担当の方には、納車に3週間くらいかかると言われていたのですが、2週間程度でいけるとのことでした。なんとか2月中には納車されそうです。

納車っていうと、家の車が運ばれてくるようなイメージを持っていたのですが、違うのですね。
販売店から乗って帰るとのことで、ちょっと怖いなぁ、、、と思ったりしてます。
というのも、ここ20年はまともに車に乗っていなかったというのもあるのですよね。。。たまに実家帰ったときに乗る程度でした。
というか、国産車と輸入車という違いだけでなく、最近の車って昔の車と結構違いますよね?

怖いポイント

1.運転席に座った時にボンネットが見えない
2.輸入車だからウインカーとワイパーが逆


特に1つめのボンネットというか、車の先端が見えないのが結構恐怖です。
以前は父親の国産RV車に乗っていたのですが、高い位置からボンネットの先端がよく見えてました。
ところが、POLOは、というか最近の車の多くはボンネットが見えないみたいですね。。。

どうしたもんかとインターネットで調べると、こんなのを発見しました。

通常の走行では、赤信号などで停車する際には、前を走行している車両との車間距離を開けて停車しなければなりませんので、運転席から前のクルマの後部が完全に見えるように停車すれば追突することはないので、ボンネットの奥行きがわからなくても問題にはなりません。
※ボンネットの奥行きの感覚がわかりにくい車 - カーライフ駆け込み寺 - 車のまぐまぐ!

あとは、自分が運転席に座った状態で、誰か車の前に立ってもらうとボンネットの奥行きの感覚がつかみやすいみたいです。

2つめの、ウインカーとワイパーが逆は曲がろうとしたときに「あ。ワイパーだ」くらいで済むからいいですけどね。あたふたしそうですが。

とりあえず、最終的にはとにかく「慣れろ。」ということみたいです。
まぁ、慣れなんでしょうが怖いですねぇ。
どうせ私は週末のみしか車に乗る予定はないので、慣れるのに時間がかかりそうです。
Posted at 2016/02/21 14:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

カーナビについて

今回購入するPOLOには、ナビが付いていないのです。

ナビ、高いですよね。
新しいものを買ったら20万円くらいしますかね。
なので、私はスマホをナビにすると決めました。
スマホなら今手持ちのもので十分ですもんね。
そこでナビ用のアプリを少し調べてみました。

【検討中のナビアプリ】
Google Maps
無料
言わずと知れた、グーグル様ですね。
大概の事はグーグル様にお願いすれば間違いないハズです。
良い点は航空写真でナビが見れるというところですかねー。

Yahoo!カーナビ
無料
なんと、カーナビ用のアプリですね。
とりあえず、カーナビのアプリという事で期待です。
いまのところ本命です。
3D表示ができるし、施設表示とかナビとして必要な機能を意識している感じがして、なんか使いやすそう。運転力診断とかも使ってみたい。ジャイロセンサーとか使って計測しているんですかね?

VW Drive
150円/10日間
フォルクスワーゲンの公式アプリですね。
中身はナビタイムみたいです。
見た目は一番ナビっぽいです。あと、なんか車種が登録できるみたいです。

ちなみに、スマホはセンサーがめちゃくちゃ積まれているので、いろんなことができるみたいです。

例えば、、、
加速度センサー
磁気センサー
方位センサー
ジャイロセンサー
輝度センサー
圧力センサー
温度センサー
近接センサー

ナビ用アプリの開発も、これからどんどん進んでいくでしょうね。
車のメーカーが電子制御部分のAPIとか公開して、スマホとうまくつなげられたらものすごい感じになるでしょうね。

車の中枢とつなげられなくても、バックカメラや障害物センサーやドライブレコーダーくらいは独立してつなげられそう。

とりあえず、、、、、

インターフェイスを見ただけだと、どれもどっこいどっこいですね。
Goolge Mapsは車載用のナビとして作られたわけではないのでVICSが載ってないみたいです。
なので、私はとりあえず本命のYahoo!カーナビからスタートしてみたいと思います。(今のところ、、、)
VW Driveも捨てがたいところですが、有料ってのがなー。

なんか他にいいのがあったら教えてください。

あとは、スマホホルダーとかですかね。
実は今回一番気になっているのは、スマホホルダー周りなのです。
いま、ガシガシ調べてます。すごくテクノロジーの進化を感じられます。楽しいですね~
Posted at 2016/02/21 02:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
納車が楽しみです。 子供たちは、前のポロを引きずってます。
オースチン・ローバー ミニ オースチン・ローバー ミニ
大学生の時に初めて購入した車です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation