• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

【車載動画】 HYPER峠アタック’13 Rd3 AB同時スタート

【車載動画】 HYPER峠アタック’13 Rd3 AB同時スタートインを攻めてますの画

あつし、さんよりいただきました。ありがとうございます!






さて、今回は練習走行ではウェット、セミウェット。そして本番はドライ。でも日陰やレコードライン以外がウェットなところがあるので少しラインを外すと危ないかな?そんな路面状況。でもかなり全開で走れました。気持ちいいー^^
練習走行からスタートの練習はしていました。というか、横に車が居るとどうしてもやる気になってしまいますね(笑) VS FD や VS MR-S との加速対決が実現しました。FDにはやはりトラクションで頭一つ抜けることが出来ましたね。ここだけは勝っておかないとw そしてシルバーMR-S。スタート失敗したら結構離されてビックリしました。いやー、MR-S速い!2ZZ積んでるのかと思ったけど、1ZZだよねぇ?ドキっとした。後半はさすがにいただきましたが。2速吹け切るまで互角だったかも^^;
VS やみー号 は一瞬で豆にさせていただきました(笑)何やってるんですかw

ではそろそろ、車載動画。


こちらはBコース。自分は偶数ゼッケンだったのでBコースからのアタックになりました。
最初のアタックコースはタイヤが冷えているのでAからスタートするか、Bからスタートするか好みが分かれます。今回はどっちでもよかったかな?

よく分かる解説ー。

スタート、ちょっとホイールスピン気味に。最初のパイロンはタイヤが暖まっていないので慎重に。飯田章コーナーも慎重に。タイヤのグリップが立ち上がるまで我慢。次のパイロンあたりからもうタイヤは暖まった感じ。くの字を抜けて、下りのパイロンシケイン。ここは制動距離がかなり伸びるので早めにブレーキング。なにやらギャラリーが見えるので、ちょっとかっこよく抜けようとか思った。けど、普通に走る以外何もできないのでどうしようもないですが(笑)
で、旋回区間の進入ブレーキング。ここはギャップと重なるので要注意。でも問題なく止まれたかな。ダラダラ旋回区間は苦手なので普通に走り、ヘアピンを抜ける。そして90度コーナー。ここからの立ち上がりから全開。高速区間も安定してていいな。少しリアが出そうになるけど、ほどほどに抑えてゴール。




続いて、Aコース。Bコースを走った直後なのでタイヤは十分暖まっているので何も考えず全開アタック。
ヘアピンも結構突っ込めたし、思い切った操作も可能。ヘアピンの次のコーナーの旋回が今回は凄くいい。以前よりノーズが入って、待ちの時間が少ない。だけど突っ込み過ぎてミスった(笑)ちょっとこの辺から気が抜けたのかちょっと抑え気味になったような気がする。でも我慢の区間だから大してタイムに差はないかな。やはりテクニカルセクションはもう少しキビキビ動いたほうがいいかな?最後の橋の欄干手前から全開。でもちょっとアクセルを戻したけど。

ピットに戻るまでのおまけ動画つきです。余韻やコース以外どうなっているのかお楽しみくださいまし♪

走りの内容は満足なんですが、去年の第二戦も全く同じコースだったのですが、ほとんどタイム差がなかった。あれれー?速くなっていると思ったのに(笑)


まぁ、そんなこんなで楽しい一日でした。次はちょっと間があいて9月です。じゃ、またー。

Posted at 2013/07/01 22:21:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

峠アタックrd3 無事帰還

峠アタックrd3 無事帰還峠アタックから無事帰還しました。帰りにちょっと雨に降られましたが、大会中は降りませんでしたね。


朝はこんなに霧でした。



ですが、アタック本番にはほぼドライにまで回復。一時はウェットで攻めきれずダメかと思いましたが、アタックは全開アタックが出来ました。



結果は・・



レギュラー2クラス 準優勝


総合でも3位らしいです。正式リザルトはまだですが。過去最高位でしょうか?
欠場だった人も居ますし、エキスパートクラスの某番長のフライングゲットwや某黄色氏のパイロンぶっ飛ばしwのおかげで総合順位が繰り上がりました(笑)
しかし、エキスパートクラスの激戦っぷりは楽しそうですね。シフトミス一発で順位が入れ替わるくらいの接戦でしたねー。レギュラー2クラスも同じく激戦でしたが、なんとか2位ゲットでした。
みんな速いよー、もっと抑えて走ろうよー(笑)
とか言いながらガッツリ攻め込んだマイMR2。またまた過去最高のいい走りっぷりでした。走り終わったあとの満足感は最高です。いいですねー、またアンダーが消えていいコーナーリングっぷりでした。いい動きだ。

じゃ、車載動画は後日公開いたします。

お疲れ様でしたー。

Posted at 2013/06/30 21:46:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2013年06月12日 イイね!

峠アタック動画比較 【新旧】

前回の峠アタックはかなり気持ちよく走れてタイム的にも満足のいくものでした。そこでMR2で初参加したときの動画と比べてみました。どれほどの進化が見られるのでしょうか。




これが11年の最終戦。MR2のデビュー戦です。当時はまだ純正ハンドルですね。足もアライメントもストック状態。油脂類、タイヤ、ブレーキのみを交換した状態です。


そしてこれが、前回の動画です。13年、第二戦。

スタート地点が違うので、単純比較できませんが

上が1:13秒
下が0:37秒

あたりで同時再生すると比較ができます。

結論からいうとフルコースで9秒ほど速くなっているようです。もはやクラス違いの速さです。同時にスタートしていたら早々に視界から消えるレベルです。フィーリングも雲泥の差ですが、やはり速さも違ってきました。嬉しいことです。

目標だった前愛車のMR-Sとの比較もしてみました。


こちらはスタート地点も似ているので、単純比較が可能です。スタートしてすぐ、Aコース下りに突入します。ここはMR-Sが得意のテクニカルセクションです。
比較してみると最初のヘアピンまでに絶望的な差が開いてしまいます。パワーの差が悲しいまでに表れる区間です。ですが、ヘアピンからのテクニカルセクションのみで比較しても現MR2がわずかに速いという結果でした。ブレーキングからターンインに掛けてはやはりMR-Sのほうが速いですが、なんとか立ち上がりのパワーで取り返している感じです。結果から見るとテクニカルセクション、パワーセクションともにMR2の勝利です。テクニカルセクションで取り返せないとなるとMR-Sでは手も足も出ません。

ヘアピンのブレーキングでは車速はMR2のほうが速いのですが、ブレーキングポイントは同じです。これはABSの差と言っておきます。スポーツABSの恩恵は大きいです。MR-Sでは路面の荒れたポイントはABSの誤作動がネックになり、思ったより突っ込めないからです。

これと同じ比較を他のより速いエントラントと行ってみると、MR2とMR-Sの比較と同じようなことが起こります。パワーで負けるAWDと比較すると最初のヘアピンまでにかなりの差が開く結果になっています。パワーが全てとは言いませんが、やはり大事であることが分かります。AWD相手にパワー勝負を挑んでも厳しいですし、かといって、コーナリングやブレーキングでアドバンテージを得るもの難しいですね。

タイムのみを追求しているわけではないですが、自分の車でより速いタイムを出すとか、より良いフィーリングにするために他車との比較は参考になります。いいところ、悪いところが見えてきますから、今度のチューニングのアプローチの参考になるのは間違いないです。
ライバル達も当然進化してきますから、お互い切磋琢磨していると知らぬ間に高い次元まで到達していることがあります。峠アタック参加者たちはもう凡百の走り屋など相手にならないレベルになっているでしょう。

峠アタック・第3戦は6月30日。また晴れるといいな。

Posted at 2013/06/12 20:23:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2013年05月30日 イイね!

峠アタック・パイロンセクション外撮り動画


撮影あざーす!

他にも何台かあるのでアップしようかな?^^

フォトギャラリーもそのうち上げます。


そして、衝撃映像。浮いてますがなw

思わず「FFか!!」と突っ込みたくなります。ミッドシップのリアが浮くとは(笑)

で、やはりその接地感の抜けというものを感じていたので、この写真を見て納得でした。トラクションが抜けるんですよ。勾配がきつかったり、Rがきつかったりすると。しかも左コーナー限定で。最初は左右でデフの効き方がおかしいのかと思いましたが、接地していなかったのだと分かりました。伸びのストロークのなさも知っていましたしね。さすがに浮くことはないだろう。と思っていましたが今回ではっきり分かりましたねw
撮影してくれたあっきーにゃ、ありがとう!

ジャッキアップしてもタイヤとフェンダーの間に指2本くらいしか入らないストロークの短さです。よくこれで群サイを走れるよなーっと違った意味で関心しました(笑)次戦までの課題ですね。

Posted at 2013/05/30 22:11:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2013年05月28日 イイね!

【車載動画】 HYPER峠アタック’13 Rd2

【車載動画】 HYPER峠アタック’13 Rd2では車載動画です。








群サイは新緑!緑のトンネルを駆け抜ける!流れる景色がスピード感を演出してくれます(笑)ゆっくり走っても気持ちいいけど、全開で走るもの気持ちがいいですよ。


1本目


2本目

どちらもほとんどタイムが変わりません。二本目のほうがコンマ2秒早いですが。毎回そうですが、1本目と2本目のタイム差はほとんどないんですよね^^;意識して合わせてるわけではないのですが・・。

本番は2本の合計タイムを競います。2本連続アタックではないので、タイヤが冷えた状態でのアタックになります。

よく分かる解説ー。

タイヤが冷えた状態のグリップを練習走行である程度把握して、ブレーキングポイントを決めておく。
スタート時、少し回転が下がったけど、まぁまぁの出だし。下り始めの1コーナー。わざとオーバースピード気味で突っ込んで、タイヤとブレーキを暖める。車体がふらつくー。
ギャップを越えて次のコーナーへ、クリッピングポイント付近のギャップがいやらしい。オーバーステアに気をつけながら上って下りのヘアピン。急勾配のフルブレーキング。タイヤもブレーキもまだ完全ではないので少し抑えながら突っ込み。アンダーだなぁ、なんて思いながら2速でクリア。ここから曲がって、奥でさらに曲がるようなテクニカルセクション。この辺りは無理せず、丁寧にクリアする。オフシーズンのセットアップが効いたのか、リアが安定していて、さらにフロントの入りも良好。下りきった橋の欄干手前の左コーナーはその後のストレートに大きく影響するので綺麗に立ち上がる。リアが以前よりも安定して踏める感じ。少しスライドするけど、穏やかに流れるのでコントロールしやすい。
3速吹けきりで、最初のパイロンシケイン。下りのブレーキングで制動距離が伸びる。パイロンにお触り厳禁。ここを抜ければハイスピードセクション。路面も悪く、車のスタビリティが低いと踏んでいけない過酷な区間。だけど、今回は非常に安定。ギャップも跳ねずに抜けられる。GTウイングの効果もあるのかリアが安定しているので、恐くない。多少、腰高感とかリアの重さみたいなものを感じられる。ステアリングをズバッと切ったら危ないかもな、という感覚もあり。急なステア操作をしなければ出てこない動きなので、大丈夫。高速コーナーの切れ味は気持ちが良い。
そして今回の最大の泣き所、上り急勾配左ヘアピン。左リアの接地感がまるでなく、トラクションが抜ける。踏みすぎると、急にグリップしたときにスキッドしてしまうので、アクセルを抑えざるを得ない。あえて、リアを振り出して向きを一気に変えようとするけど、思ったように行かなかった。
ここから上り始めてダラダラ旋回セクション。以前よりニュートラルっぽいステアバランスになった。でもプッシングアンダーは出るのでアクセルで調整する。タックインのような操作をすればリアを出すこともできる。上りの立ち上がりは2速だと立ち上がりで吹けきってしまうので、ちょっとギア比が合わない。
二つ目のパイロンシケイン。ギャップ上でのブレーキング。ABS頼みの蹴飛ばしブレーキングでクリア。立ち上がって、くの字コーナーをなるべく小舵角で抜ける。良い感じに走れた。再び上ってからの下りブレーキング。ここのブレーキも安定している。以前まであった、リアがフロントを追い越そうとするミッドシップ独特の挙動が影を潜めている。
飯田章コーナーを2速で立ち上がり最後のパイロンシケイン。ここを抜けてパイロンターンへ。練習でうまくいったらいかなかったりのサイドターン。相変わらず大雑把な操作でクリア。ジムカーナ人口の多いMR2乗りから見たら笑われるターンだ。これでゴールラインを切ってフィニッシュ!



ゴール後、タイヤに何か付いてると言われ、そうめんみたいになったタイヤの削りかすを渡されました(笑)
またタイヤを削ってしまったらしいw

そして、2本目は上りヘアピンのギャップでガコン!という凄い音。足が壊れたかと思ったけど、異常な感じはしなかったのでそのまま走行。あとで点検したらどうやらウインドウォッシャーを壊したらしい。タイヤハウス内で噴射してしまう状態(笑)インナーフェンダーを突き上げたときにやってしまったらしい。通常じゃ考えられないところが壊れるのは群サイの恐ろしさですね(笑)


無傷とはいかなかったけど、内容的には非常に満足できるものでした。

総合5位 クラス2位 

という結果でした。楽しく走れて結果的にタイムも上がったという感じでしょうか。今回は路面もよく、最高に楽しく走れました。次戦もよろしくです。
Posted at 2013/05/28 17:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【走ってきた】2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 【動画】 http://cvw.jp/b/258264/48758304/
何シテル?   11/09 23:18
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation