• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

【車載動画】 ヒーローしのいサーキット ベストラップとおまけ

【車載動画】 ヒーローしのいサーキット ベストラップとおまけMR2のスポーツテストをしてきました。小、中学生とかでやりませんでした?スポーツテスト。運動能力がばっちり数値化されるある意味残酷なテストです(笑)ゆとりはやらないのかな?








さっ、ということでMR2で初サーキット。MR-Sとのベストの比較ができるようヒーローしのいサーキットに行きました。この日はルノー軍団がいて華やかでしたよ^^

結果、やはりMR-Sのベストに届かず。うーん、残念。

MR-Sでのベストタイムは48,949 

今回MR2でのベストは49,340

惜しいかも?予想だともう少し遅いと思っていましたが、まずまずだと思います。
今回でマイMR2は正真正銘アンダーステアだということが分かりました(笑)1ヘアノーズ入らないー。ダンスシケイン苦しいー。無理矢理ねじ込んでいる感じです。MR-Sのダウンサス時代を思い出させるアンダーステアです。グリップを引き出せないもったいないアンダーステアという感じです。その代わり1コーナーから2コーナーに巻いていくところの旋回ブレーキは結構安定してて走りやすかったです。スポーツABSも邪魔しないでいい感じ。というかあったほうがいい(笑)
機械式LSDではないのでラフにアクセル開けると掻いてしまいます。ビスカスデフですけど、ほとんどオープンと変わらない感じですね^^;サーキットではないですが、駆動が抜ける、グリップするを繰り返して凄く車がギクシャクします。サーキットなら乗り方でなんとかなりますが、やっぱりちょっと欲しい。

足回りをやれば劇的に変わる気配ムンムンなのでちょっと楽しみになりました。いやー、久しぶりのサーキットはやっぱり楽しいですね。


では、ベスト動画です。ベストは2ヒート目です。3ヒート走ったのですが、3ヒート目は空気圧ヌキヌキ大作戦が失敗して全然ダメでした。








下は比較用MR-Sベスト。

MR-S、1コーナー全開じゃないか(笑)ダンスシケインも速いなー。



MR2のスピン見ていただけました?少しスライドしただけであっさり回ってしまいましたね^^;滑り出したときはコントロール下に置けると思ったのですが、なんかそのまま引っ張られてしまいましたー。
あとは神頼みしかありませんでした(笑)ちょっと油断しました。何年ぶりかのスピンでした。ちゃんちゃん。

あとルノー軍団とのおっかけっこ動画もアップしますー。

気になるルノーのスペックは・・



車名 ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) 4320×1850×1435mm
車両重量[kg] 1430kg
総排気量[cc] 1998cc
最高出力[ps(kw)/rpm] 250ps(184kW)/5500rpm
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm] 34.7kg-m(340N・m)/3000rpm
トランスミッション 6速MT
10・15モード燃費[km/L] 11.8km/L
定員[人] 5人
消費税込価格[万円] 385.0万円
発売日 2011/2/10

だそうです^^2リッターFFターボ!
おしゃれで速いですね^^

Posted at 2011/11/03 16:59:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2011年10月05日 イイね!

【動画】 MR2(ターボ) VS MR2(NA)

さぁ、楽しいバトルの時間です。


MR2・NA(Ⅴ型)

MR2・ターボ(Ⅳ型)

とても楽しい比較ができました。さすがベテランです。速い速い。
ターボとNAのギア比の違いもよくわかりますねー。いやー参考になります。

言うまでもなく向こうのほうがコーナー速いです(笑)舵角も違いますねー。タイム差は5秒くらいです。よい目標になります^^
MR-Sと比較してもコーナーは五分五分くらいでした。

あまり細かく分析するのもなんなんで、そこら辺はこっちが勝手にムフフさせてもらいます(笑)

ちなみにスペック的にはターボが50馬力高くて60kg重いって思っておいてください。


比較させてもらいました、ありがとうございました。

Posted at 2011/10/05 23:11:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2011年10月03日 イイね!

【MR2で初車載動画】 峠アタック’11最終戦

【MR2で初車載動画】 峠アタック’11最終戦写真はリザルトです。


MR2に乗り換えて初車載動画です。1本目の走行中にカメラが脱落するハプニングがありました。カメラが気になったら命取りになるので仕方なくカメラにかまわず全開走行。ガッタンガッタンいってました。カメラは傷だらけになりましたが壊れなくてよかったー(汗)

固定方法を変えて2本目。無事撮影できました。

ということで2本目の動画です。




●よくわかる解説ー

スタートはロケットスタート!と思いきやホイールスピンさせすぎ^^;スタートは一本目のほうがうまくいったかも。最初のシケインまでの速度がMR-Sよりも速いので早めにブレーキング。だいぶ余ったけどいいのいいの。Aコースくだり突入後、最初のヘアピン。ブレーキは結構止まる感じ。ワイドレンジのギア&低速トルク不足なので1速作戦。しかし回頭性悪し。アンダーが強くてノーズが入らない。ステアリングレスポンスもよくないし、切り込んだ先でのグリップ抜けが感じられるのでアライメントも変だと思う。(今まで調整してないのだ)旋回区間も苦戦。そしてストレートのあと二つ目のシケイン。ブレーキングは慎重に。高速コーナー区間はギャップで跳ねないので結構楽しく走れた。Bコース上り区間突入。ヘアピンで空転。ビスカスじゃちょっと厳しい感じ。旋回区間はやっぱり苦しいー。3つ目のシケイン。ギャップ上のブレーキングだけどABSもいい感じでアシストしてくれて不安感なし。いいね!最後のパイロンセクションも無難に走ってゴール。



走ってる本人的には結構速いかも?と思っていたけどタイムは振るわず。MR-Sより全然パワーがあるから体感的には速いんですよ(笑)

で、

帰ってからMR-Sとの動画比較。全く同じコースではないので部分的に分けて比較検証。

で、

結論。

MR-S、コーナー速過ぎ(笑)

立ち上がりや直線で大きくMR2が離すもののコーナー区間に入るといつの間にか差がなくなってる。
もしMR-Sがゴーストカーのように可視化できたとしたら、MR2のバックミラーから全く消えず、コーナーでグングン大きくなってくる姿にきっと焦っていたと思う(笑)

全体的に比較してこのコースでも多分1秒か2秒くらいしか差がないと思う。約4分、6キロのコースでも。
だってAコース下りなんかMR-Sのほうが全然速いからね(笑)

ということでMR2の課題が見えてきましたね。ドライビングもこれから調整していく必要がありそうです。

でも楽しかったー。MR2、危険な挙動は一切なく素直な子でしたよ。


比較用動画。 別ウインドウにして、車の位置を合わせて再生させてください。

Posted at 2011/10/03 21:35:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2011年07月14日 イイね!

嵐の群サイフリー走行 


群サイフリー走行に行ってきました。

貸切!?かと思いましたが、その後3台来て楽しく走れました。もうほぼ走り放題です。いや、完全に走り放題です。トランシーバーを各自渡され、「何かあったら言ってちょ」スタイル。

先導走行中に無線で
「猿の群れがいまーす。」
なんて言ってるもんだからサファリパークを思い出しましたよ(笑)



さて、路面はほぼドライ。ところどころウェット。今回の目的はセッティングの煮詰め&ABSカットの練習。前回の峠アタックでABSには悩まされたのでABSカットをもう一度練習してみることに。フリー走行なら存分に試せる!峠アタックでは余裕がなかったのかフリー走行だとコントロールできる気が・・。あれ?ABSカットいけてるじゃん!という印象。続いてダンパーセッティング。やっぱり跳ねを嫌って柔らかくするとあまりいいことがない。多少跳ねようが、コントロール下に置ければよいと思い固めも試す。あわせて空気圧も色々試行錯誤。
ここで、参加者のサポートに来ていた方を横に同乗していただき、セッティングのアドバイスをもらう。すごく的確にMR-Sの特性を見抜いてくれた気がする。メインは、

フロント荷重が弱過ぎること。

長く旋回するコーナーやきつめのコーナーではフロントがなかなか入っていかず向きが変わるまでアクセルが踏めない。


ということで車高セッティング!うおー、ありがとうございます!
完全にラリーのサービスです(笑)

ということでフロントを10mmダウン。そして即試走!いやーセッティングには最適です群サイフリー。

走ると全然フロントの入りが違う。うっはー!抜群のグリップ力!長いコーナーも速い!旋回軸がリアから車体中央で旋回するイメージに変わった。これは例えタイムが出ないとしても気持ちがいい。(それはなさそうだけど)不安だった高速コーナーもほぼ問題なし。ダンパーのセッティングで落ち着いた。固めるとABSが悪さをし出すが、ABSはカットしたのでそれも問題なし。ABSが発動すると問答無用でアンダーになるけど、今回はブレーキングでオーバーも作れる。コントロールの引き出しが増えた。多分、パイロンセクションには強い味方になってくれるはず。ドライバーが出来ればだけど(笑)

バランス崩れるのが嫌であまり弄らなかったけど、ガンガン弄って試さないとダメですね。新たな扉が開かれることもありますので^^;


バンバン走った午前中が終わって次は午後の部。ちなみに午前も午後も順走、逆走両方走りました。


新たな参加者。ZZTセリカ。


いかにもなセリカさんは、林道好きな方でした。夜のほうがテンション上がるんだそうだ(笑)
分かってらっしゃるw

群サイは初走行とのことなので同乗走行。その後はガンガン走っていました。落ち葉やらの路面変化は林道屋には問題ないようでさすがでした。


途中、雨がざっと降りましたが、フライパンに垂らした水のごとくあっという間に蒸発。即ドライに。


だがしかし!本隊がやってくる御様子。

雨が降る前に走っておこうと何気なくオイルチェック。


な、なん・・・だと!?

レベルゲージになんとか付いてる程度!なにー!こんなに減ったのか!来る前は8分目くらいだったのに。

どれくらい走ったか確認すると群サイに到着してから100km以上走ってる模様。そ、そんなに走ったのか。1周6キロだもんな・・。すべて全開じゃないにしろ、これくらい減ってもおかしくないのかもしれない。午後はほとんど走れないな、と思っていると救世主が・・。セリカの方が持ってきたオイルを少し使っていいとのこと。あぁ、ありがたやーありがたやー。皆様に感謝です、ホント。

そして、コースイン!すると・・超絶土砂降り!ワイパー最速でも全く見えない。路面速攻川。マジ、アリエンティー。ディズニーランドか何かのアトラクションかと思った。それなりに楽しかった(オイ)そんな状況でもグリップするZ1にウケたw タイヤが平気でも攻められないからw

パドックに戻ってくると荷物がどんぶらこ(マジですよ)ご臨終なった荷物もありましたが、主要荷物は救出して無事。でも服びちょびちょ。靴もびちょびちょ。おパンティーまでびちょびちょ。着替え持ってきたけど、さすがにおパンティーまでは持ってきてない。ドラゴンボールを集めて「パンティーおーくれ!」というしかない。そんな頭までおかしくなるほどの土砂降り。過去にも凄いのあったけどあれを上回った。皆、成すすべなく、管理棟に逃げて雨が弱まるのを待つ。雷も半端じゃなく、群サイin雷雲。落ちたよ、普通に。ドーンて・・。
結局そのまま走行終了。うーん、仕方がないか。雨が弱まってきた頃片付け開始。雨に打たれたMR-Sに乗り込み車の移動。嫌な予想的中。またまたリアラゲッジが水溜り。ぬおー!やっぱりか!あんな小さい排水溝の排水能力などあっさり上回る豪雨だったもんなー。タオルで吸水して何とか平気だった。

なんだか凄い一日だったけど、練習、セッティングに関しては非常に有意義で楽しい一日でした。まだ問題はあるのですが、ちょいちょい解決していこうと思います。楽しい車になってきたぞー。

今日はありがとうございました&お疲れさまでしたー。またご一緒しましょう♪

Posted at 2011/07/15 00:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2011年07月07日 イイね!

CUSCOスーパー峠アタック’11 第2戦 レポート

~挨拶~ 夜に書いたからマジメ&ネガティブなレポートですw

事前の天気予報では降水確率50%ほど。雨になるだろうと参加者の誰もがそう思っていたと思う。

だがしかし!結果まったく雨が降らずピーカンの暑い一日だった!



第一戦のときは高速のICを通り過ぎる事件が発生したので、今回は通り過ぎないよう気をつける。コンビニで買出しを終えて群サイへ到着するとご覧の通り霧が出ている。ま、朝だからなー。などとのんきではいたけど、天気がよくないとテンションも十分に上がらない。出発前のテンションも微妙に低くて、いまいち身が入らない。なんでだろう、こんなんじゃダメだろう。特に不安要素があるわけではないのに。今思うと嫌な流れの始まりはここからだったのかもしれない・・。



参加者が集まってきて出走準備とミーティング。なんと本番は前回同様フルコース2本の合計タイムで争うとのこと!またまたタフな設定にしてきたようで(笑)気合入れないとシャレにならない。


練習走行一本目。空気圧は前回に習って高めの設定。さぁ、スタート。パイロンの間隔は狭いということで要チェック。うーん、確かに狭い。2速だと立ち上がりが4千程度まで落ち込みもっさり加速。ただ1速を使うほどでもなさそう。シフト操作のロスを考えると2速が無難だ。しっかし、パイロンの設置場所がことごとく極悪(笑)ブラインドだし、ブレーキングポイントにちょうど強烈なギャップやうねりがある。動画を見ると分かると思うけどP1(パイロンセクション1)のブレーキングは左右に車体が振られてステアリング修正をしている。さらにP2はコースをインベタ最短距離を全開で立ち上がるとパイロンが見えた頃にはブレーキングが間に合わない。でもこのレイアウトは以前もあって予想通り「無理w」と思った(笑)だけどこのブレーキングポイントもまた極悪で路面が悪く跳ねまくる。ABSがガンガン介入してやはりフル制動は出来ない。ABSがしっかり効いてくれるよう神頼みの部分もあって、落ち着かない。
そしてコース最終の八の字パイロンセクション。1本目はコースが分からずバックギア発動。ミスコースなんて初めてかもしれない。事前の確認不足が原因。この時点で今日の乗れてなさ具合に気が付く、コースを走っていても操作が後手後手に回って危険な走り・・。しっかりしろ!と気合を入れなおす。

2本目、空気圧を調整して出走待ち。スタート10秒前にグローブを付け忘れているのに気が付く。あわてて装着してスタート。やばいな、今日は・・。なにやってんだか。八の字パイロンセクションもドアンダーの超恥ずかしい走りを披露。土手に上るんじゃないかというほどの走り。はぁー情けない。自分がギャラリーだったら「あーへたくそ」と絶対つぶやいたと思う(笑)

練習走行は1枠で3本も走れた。数はこなせるけどいかんせん気温が高く、吸気温も半端ではなく全開走行後にすぐ整列すると温度は最大75度まで上がった。この状態でスタートするのでやはりエンジンは重い。走り出せばある程度下がるのだが・・。補正が効いているせいかノックレベルは非常に低い。今回のコースはいまいちギア比が合わなくて何度もレブリミットに当てる走りをしているのでエンジンには厳しい状態。いたわって上げたいところだけど、構わずムチを入れた。


練習走行2枠目
出走待ちの中ハプニング。ヘルメットのあご紐が取れた。・・負のスパイラルにはまったらしい。本番には応急処置をしたが、こうゆう流れはなんとか断ち切らねばならない。
そして、走行開始。走りの内容はよくなってきた。納得できる走りに近づいてきたのだけど、またハプニングが起こった。エンジンフードを支える棒が外れた・・。実は出走待ちのときにクーリングのためにフードを開けたときにクランプを破損。ロッドをしっかり固定できなくなってしまった。なんでこんなときに・・。しょーもない。まぁ、深刻なマシントラブルではないのだから気にせず行こう。

昼食を挟んで、本番走行1本目。攻め過ぎず、攻めな過ぎず。程よいペースで走ろうと心に決めてアタック。気合の入ったスターターのカウントダウンと共にエンジン回転数とテンションを上げてスタート!最初は早めかつ強めのブレーキング。タイヤとブレーキを早めに暖める。3速レブ全開でフルブレーキング。タイヤがまだ暖まっておらず、制動距離は予想より伸びた。嫌なフィーリングだな、滑る感じが。そのままヘアピンに進入。グリップが立ち上がらずオーバーランしてしまった。また予想より伸びた。あらら・・やはりR1Rのようなグリップの立ち上がりの早さはないらしい。次のコーナーからはグリップしてきて通常走行へ。パイロンタッチもなく無難に走れた気がする。


少し時間を空けて本番2本目。続々とライバルにタイムを上回られ正直厳しい状態。実況を聞いていると2本目は1,2秒タイムアップさせるドライバーが多いようだけど、もうMR-Sには余力が残っていない。1本目と同じタイムを出すのが精一杯。しぼり尽くしているのだよ・・。同クラスのライバルがまだ伸びしろが残っていることを想定するとやはり厳しい。自分はスロースターターの部類だけど、練習で6本も走ってるんだからもう全力だよ(笑)

さて、走行開始。最初のブレーキングでタイヤのグリップは一本目より立ち上がりが早かった。グリップ感良好。だけどヘアピンのブレーキングは1本目より手前に取った。が、それが裏目に出たのかABSがフリーズしてしまった。制動力が立ち上がらずコース目いっぱいまでオーバーラン。なんだよこれは!ここまで長くフリーズしたことはなかったので驚いた。まぁ、コースに残れたのだから良しとしよう。同様は隠せず、次から早めのブレーキングなった。それでも突っ込み過ぎるより遥かにマシだ。ゴールするとやはり1本目よりタイムダウンしてしまった。乗れてない日はこんなもんか。とちょっと凹んだ。しかしそれ以上にライバルのタイムアップが目覚しく、ミスなく走れたところで及ばなかったのは明白。これはマジで厳しい。みんな速くなったなー。このまま停滞しているわけにはいかないかな。さてどうしたもんか。


なにはともあれ、無事に走りきれたし、暑い一日だったけど非常に楽しかった。人間の暑さ対策だけは万全だったので、それなりに快適に過ごせたかな。

参加者や見学のみなさんお疲れさまでした!次回は9月です。まだ暑いかもしれませんねー。
また次戦でお会いしましょー♪

☆動画はこちら

Posted at 2011/07/07 02:32:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【走ってきた】2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 【動画】 http://cvw.jp/b/258264/48758304/
何シテル?   11/09 23:18
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation