• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2011年07月05日 イイね!

【車載動画】 CUSCOスーパー峠アタックRd2 

編集終了しますた。

保存とアップロードに時間が掛かるのだorz


ということで一本目。スターターの熱いカウントダウンがやる気にさせますね!実況も最高♪


●よくわかる解説~
昼食を挟んでからのアタックなのでタイヤもブレーキも冷えちゃう。一発目は気をつけよう・・と思っていたんですが、突っ込みすぎました(汗)ヘアピンがちょっとオーバーラン。その前のコーナーでグリップ感がないのは分かっていたのだけど、予測より食わなかった。それ以外は特に何もなし。あ、笑劇のラストがありますw パイロンには当たってないぞw ちなみに疑惑はすぐに晴れました^^;

 
続いて二本目。


●よくわかる解説~
少し時間を空けて二本目。ヘアピンで事件発生。過去最高にやばかった(笑)前のコーナーでグリップ力は一本目よりあるのを確認。でも一本目より手前でブレーキング。二重に保険を掛けたつもりだったのです・・が、ちょうどそこにギャップがあったのか、ABSがフリーズ。減速感がなく滑空していくので、土手に突っ込むかと思った^^;なんとか無事に復帰するも、「どうゆうことやねん!」のポーズ。その後はちょっとビビリ気味の早めブレーキング。そして最後のパイロンセクションは動画録ってるとのことで無難に走る。でも失敗するw

ということで6位でしたー。ゆとりで全員優勝とかしてくんないかな(笑)頑張ったんだけど僕。

じゃ、詳細&フォトはまた今度♪

Posted at 2011/07/05 01:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2011年07月04日 イイね!

峠アタック第二戦終了

峠アタック第二戦終了お疲れさまでしたー^^

雨どころか猛烈に暑い峠アタックでした。当日は帰ったら速報できずに寝ちゃいました。

結果は・・6位でした^^;

あちゃー、みんな速いですねー。いやはや、ぶっちぎられましたとも。
練習走行のときから嫌な流れがあって、しょーもないマシントラブルとかしょーもないミスがあったんですが、本番はそれを断ち切るように頑張る!・・でも動画見てもらえれば分かると思いますが、チョーだめだめ(笑)過去最高にグダグダ♪
でも原因は全部ドライバーですね。負の流れに飲み込まれたのは自分自身ですねー。MR-Sは最高の仕事をしてくれたと思います。あんなに暑い中へこたれずに走ってくれましたとも。

さーて、動画編集これからしまーす。今日中にできるかわかりませんが、お待ちくださいましー♪

Posted at 2011/07/04 21:30:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2011年05月12日 イイね!

【レポート】 CUSCOスーパー峠アタック’11 第一戦

【レポート】 CUSCOスーパー峠アタック’11 第一戦~挨拶~ 峠アタックレポートです。ネタは新鮮なほうが良いよね。



5月8日(日) 群馬サイクルスポーツセンターにて峠アタック’11開幕戦!!

この日に備えてタイヤを4本・Z1スタースペックに変更。皮むきやフィーリングチェックも済ませておきました。Z1の印象は上々。グリップ力に期待をしながら当日を迎えます。更に数日前にオイル交換・エレメント交換を実施。4ヶ月ほど使ったエンジンオイルからの交換なのですが、これがビックリ。振動が全然なくなった。アイドリングでステアリングに伝わる振動が全然違うもんね。これには驚きでした。と、いうか相当オイルが劣化していたということでしょう^^;同じオイルなんですから・・換えたのは。何気に過酷な使用条件だったと思いますので、劣化していたんでしょうねー。・・おっと峠アタックのレポートでしたね(笑)

峠アタック前日、遠出用に音楽CD作ってたら殆ど寝る時間がなくなるというミスを犯したのがスタート。今回は色々ハプニングがありました^^;


-------------------------------------------------------------------------------


午前2:30に起床。ってか寝たっけか(汗)
さっさと出発進行。前日にある程度準備を終えているので、手持ち荷物を積むだけでOK。


まだ暗いガラガラの高速をマッタリと90キロ弱くらいで巡航。このくらいがエンジン回転数的にも快適。もちっと車速出したいところなのですが^^;高速道路の街灯も消えている。節電モード。気持ちも節電、節電、ゆっくり行きましょう。
時折雨がポツポツとフロントスクリーンを叩く。うそーん、晴れるじゃないのー?進行方向の雲の様子を気にしながら山を登り始める。


そして赤城高原SAへ。
おっと、希望が持てそうな空模様じゃないか!!

食事を済ませば空は明るく晴れやか。よーし、出発!!

そして、ハプニング発生。



月夜野IC通り過ぎた(笑)



全く気が付かなかった(笑)いつも通る道だと、標識を注意深くみていなかったのと、目印にしていたとある看板がなくなっていたことが原因。しばらく通り過ぎたことに気が付かず、なんとなく「この景色見覚えなくね?」的な状態(笑)さらに数キロ走り・・もう完全に間違えたことに気が付く^^;「こんなトンネルねーし!」とか「こんな上り坂ねーし!」と車内で大騒ぎ。そして次の水上IC。谷川岳の絶景がこんにちは。うん、こんな絶景、完全に初対面です(笑)

つーことで月夜野にトンボ帰り。まぁ、アタック前にガソリン減らして軽量化できたし、絶景拝めたからいいでしょうw

はい、ようやく現地に到着。受付を済ませてパドックへGO!

第2ハプニング発生。

砂利の駐車場からパドックへ向かう車高短キラーのボッコボコの道。

曲がりきれずリップ擦ったorz

戦う前から負傷するやつがどこにおるんじゃアホorz

微妙にテンションダウンしながら出走準備。荷物を下ろしていくと・・・ラゲッジスペースに水溜りが。第3のハプニング。排水口が詰まって水があふれてきたのです。MR-Sの持病。CPUが無事かチェックするために内装はずし。うん、CPUは無事。内装はそのまま外しておいて予想GUY(古)の軽量化。


-------------------------------------------------------------------------------


ここまで文章書いてまだ走りの内容ゼロとは自分でもビックリ(笑)ではそろそろ行きますよ。


今回はABSカットをしてみることにしました。正直、一長一短だと思います。やる前からそう思いましたが、デメリットをドライバーがなんとかできれば、メリットを活かせるかな?と。群サイの路面に弾かれるとABSの作動で制動力を失ってしまうシーンが結構多いのです。ただそうでないシーンではABSは邪魔する印象はありません。ただ何も考えずブレーキを蹴っ飛ばすだけ。これがカットすると出来なくなるので、そこがデメリット。なるべく群サイでは余計な心配事をせずに走りたい・・。何せABSカットなんで久しぶりだから^^;ロックしたまま突っ込むほどアホなことはないと思いますが・・。

Z1の適正空気圧も把握できていないのでとりあえず、少し空気を抜いておき上昇率をチェックすることにしましょう。

さて、走行開始!

うわー、パイロン狭いな。パイロンシケインのたびにフルブレーキング。タイヤがロックする感覚を身に付けておく。コントロールの幅が狭い。難しいな・・。しかし路面の悪いシーンのブレーキングは逆に安心感がある。うん、これが欲しかった。確かにABSカットにはメリットがあることを確認。
次はタイヤ。Z1のグリップ力はいかに。冷間グリップは期待したほどでは・・。やはり一発目、2発目のブレーキング、コーナリングは気を使う。そして、このタイヤ硬ぇー!まさにゴムばい(笑)R1Rはガムっぽいw
おいしい舵角がよく分かる。そこを外すとギャギャーとアンダーステアとスキール音で教えてくれる。そんな急にすっぽ抜けたりしないので乗りやすいといえば乗りやすい。舵角自体もR1Rより浅いところでグリップする。タイヤを丁寧に転がして最少舵角で駆け抜けるスマートな走りを要求するタイヤな印象。しかーし、ここはサーキットではないのだ!!R1Rみたいにどんなときでもガムシャラに路面を張り付く感じはない。ハンドルこじろうが、舵角が増えようが速けりゃいいだろ!?みたいな泥臭さがZ1にはない(笑)まじめなタイヤだなーZ1は。最大グリップもやっぱりR1Rには適わないなと思った。これは終日通しての印象。
そしてグリップバランス。R1Rと同じサイズだけどZ1のほうがアンダーステア特性だと感じた。R1Rだとフロントが食いつきながらリアがスライドしてくる感じ。だから四輪ドリフトっぽくなるのだけど、Z1ではアンダーが強い。リアが食うからアンダーになるんじゃなくて、フロントが弱いから逃げる感じ。もう少しリアが巻き込んでくれたほうが好みだなー。

とりあえず色々考えながら走行終了。

空気圧を見ると・・全然上がってない。R1Rの半分くらいの上昇率!?タイヤの表面を見てもまぁ、綺麗なお顔立ちだこと。もっとグズグズに溶けていいんだよ(笑)おかしいなー、上手く使えてないのか?

空気圧に悩みながら練習2本目。少し抜いて試してみる。印象は大して変わらず。そしてABSカットも詰めたブレーキングが出来ない。うーん、コントロールしにくい。こりゃ、ダメだなと本番のABS使用を心に決める。

●本番一本目

ABSのコネクターを元に戻す。あれ?警告灯が消えない。以前は消えたのに。CPU変わってるから?もしかしたらABSが効かないかもしれないと、思いながら整列。徐々に順番が迫ってくる。うーん、遊園地のアトラクション待ちのようなワクワクドキドキ感。あと3台でマイMR-Sのアタック。となったときあることに気が付く!!第4のハプニングであーる。

グレデンシャルカード忘れた(汗)
スタートとゴールでタイムを記入してもらう紙のこと。やべー、パドックに忘れちゃった^^;あるはずもないグローブボックスを開けてみたり、悪あがき。そんなとこにはないよ(笑)不安になって後続車に聞きにいく。

「カード忘れちゃいましたー。」

「おれ、持ってるよ。」

がーん、仲間じゃないのか(苦笑)

とりあえず、オフィシャルに忘れたと伝える。「あ、大丈夫ですよ」だそうだ。よかったー^^;すいませんでしたorz

これで思う存分走れるぜ(笑)
本番アタック開始。ABSの警告灯は一回しばいたら(フルブレーキ)消灯した。よし、ABSも作動する。パイロンも攻めてみる。ABSありのほうがぺダルを奥まで踏める気がする。ABSカット時のブレーキバランス変化のせいでコントロールしにくかったのだろうか・・。路面の悪いブレーキングシーンは抑えめのブレーキ。うーん、Z1アンダーだななんて思いながら、コース中盤。ジェットコースターのように豪快に下って登ってうねって跳ねて攻める。4速全開でクレスト通過後フラっとリアが。挙動を修正するほどではなかったけれど、あそこでふらつくのは怖い^^;Aコース区間に突入してウネウネ旋回区間。3速で行くはずが2速で進入してしまった。吹け切って加速できない中途半端な状態。Aコース登り通称ケンタコーナーでもサイド引いてミス。ちょっとやってみたかったんだもん。その後無難にゴール。

ここの時点ではそこそこ走れたんじゃないかと思っていたけれど、ライバル車両たちは皆、めっちゃ速い。平凡な順位に沈む。フルコース2本の合計タイムで競うのでまだ希望はあるけれどさらに突き放されることも十分ありえるので、2本目まで反省する。

ギャラリーに来ていたZ1使いのFD乗りASDさんに空気圧の助言をいただいたので、今度は空気を入れて走ってみることに。なんか空気入れるとグリップダウンするイメージが拭えないので、少しだけ足してみた^^;

●本番二本目

スタートも一本目より決まったので調子よくプッシュプッシュ。グリップ感も結構いいかも。やはりZ1は空気圧高めがいいのかな?
そして本日5度目のハプニング・・そう、やってはいけないパイロンタッチ!!やってもうた~!車内でそう叫んでいます(音声はなしw)
ベストを2秒縮めるも10秒ペナルティでタイムダウン・・。結局6位フィニッシュの結果に。

優勝はアクション大将のBFA-Kさん
2位はおなじみMR2・NAさん
3位はEFシビックさん

結果には満足できませんが、走りの内容は反省点を含め充実していたので満足でしたねー。次回からは更に強力な刺客がレギュラー1を襲ってきそうなので困りましたね(汗)M2シルビアさんもとんでもなく速いのでやばいです^^;

次回まで予習、復習していきますよー。Z1の特性も掴まねば。ということで峠アタック’11開幕戦レポートでしたー。ハプニング続きでしたが、楽しめました。また次回参加させていただきます。お疲れさまでしたー☆

関連URLのほうではフォトギャラリーもありますのでこちらも覗いてみてください♪
Posted at 2011/05/12 01:30:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2011年05月10日 イイね!

【車載動画】 CUSCOスーパー峠アタック'11 第一戦  【二本立て】

車載動画ですー。



1本目

見所
特になし^^;

・よく分かる解説ー。
峠アタック本番一本目。ちょっとドキドキしながらアタック。スタートしてすぐあれ?ベルト締めたっけ?とか思ってるアホ。でもその後、気を取り直してアタック。Z1、アンダーだなーとか思いながら走る。橋の欄干をくぐり4速でクレスト通過後、リアがムズっとしてドッキリ。姿勢が直ったのちフルブレーキング。
登りの最後のヘアピン。通称ケンタコーナーでサイドを引いてみる。はらむ、リア出ない、1速入らない、雑、とスペシャルミスをやってのける。その後ゴール。

3’33,88



2本目

見所
特になし^^;;

・よく分かる解説ー。
出走前、トラブルによりスタート地点でアタックドライバー集結。だべりタイム。妙にリラックス。
でもスタート前にちょっとドキドキ。スタート後、またまたベルトを気にする(笑)その後、1本目より若干攻めた走り。で、案の定パイロンタッチ。突っ込みすぎたんじゃなく、通過スピードを欲張りすぎた。戦意喪失気味だけどせっかくなので全開。ケンタコーナーも無難に回る。その後ゴール。パイロンタッチのアナウンスをしていなかったのでもしかしてー?なんて思ったけど、明らかに吹っ飛ばしたのでそんな甘い話はない(笑)

3’41,19 (ペナルティ10秒含む)


フルコース2本も全開で走ってお腹いっぱいの峠アタックでしたー。これで負けたらしょうがないかってくらいの満足感はありました。これ以上どうやって詰めましょうかね^^;動画見るとまだまだ遅いなーと思う箇所もあるのですが、走ると難しい。勝つのは大変だー。



その他詳細はまた別記事でー。ABSカットとか試してみたのでそのこととか^^ Z1の感想とか。
Posted at 2011/05/10 19:52:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2011年02月23日 イイね!

【動画】 強化エンジンマウントの振動



前後左右、TRD強化エンジンマウント装着時の車内の振動です。先日撮影してみました^^

自分は大して振動は気にしていなかったのですが、こうして注意深く観察してみると結構ビビリ音がしていますね(汗)
でもこれは冷間時です。回転数が落ち着けばこれほど酷くありません(汗)
内装のビビリは当然個体差がありますが、強化マウントを考えてる人は参考にしてみてください。

Posted at 2011/02/23 19:01:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【走ってきた】2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 【動画】 http://cvw.jp/b/258264/48758304/
何シテル?   11/09 23:18
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation