
夏休みを利用してみちのく一人旅に行ってきました。 もともと東北地方は父母の出身地でもあり、また、高速道路以外は比較的混雑も少なく年に一回は訪れる地です。
今回は一つのテ-マをもって行きました。それは青森飯館村の「田んぼア-ト」をぜひ見てみたいという目的がありました。

飯館村役場です。 とても立派な建物で、役場にはみえない建物でした。

夏休みという事もあり、50分の待ち時間にはまいりました。
基本、並ぶことが好きではないのですが、今回ばかりはこれを見るために来たのですから、覚悟を決めてひとり順番待ちの列に参加。

家族連れが多い中、一人で並んでいるのは自分くらいで、ちょっと気恥ずかしい思いをしました。

建屋の中に入ると、入場券の販売機が設置されており、ここで4階展望デッキでの観覧料300円を買って進みましたが、建物に入ると乗るエレベ-タ-前を通過して、何とその先は体育館のようなところまで列の蛇行が続いていて、またまたがっかりでした。

でも並んだ甲斐がありました!! どうですこのリアルで立体的なつくり。
昔のNHKの連ドラ「おしん」の泉ピン子のそっくりなこと。

地上に植えてある稲を見ると、色分けされた品種違いの稲です。
これがあの絵をつくっているわけで、とても感動ものです。
600キロ以上走ってきて、更に並んでも見る価値はあったと納得です。

今回の2泊三日で走った距離約1600キロです。
Posted at 2019/08/17 09:16:01 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域