• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おったくんのブログ一覧

2007年09月16日 イイね!

眠いな~……

眠いな~……昨晩、マフラーのラバーストッパーを取り付けようとジャッキアップしました。
そこで終わりにして、明日の整備に備えようと思ったのですが、スピードさんの「スプリングコンプレッサー無しでもいける!」という言葉を思い出してしまい、一人でリアの足回りを交換しちゃいました(^^;
しかしよく考えたら、リアサスはショートタイプで遊んじゃうので、コンプレッサーは不要でした(爆)。

明け方までかかりましたが、無事に終了。
今から茨城に向かい、フロントの交換をしてきます~!
帰宅したら詳細を書きますですm(__)m
Posted at 2007/09/16 11:09:53 | トラックバック(0) | R30 | 日記
2007年09月14日 イイね!

細かいところをちょくちょくとw

細かいところをちょくちょくとw今日は足回り交換に備え、注文していた部品を取りに行ってきました。
「これで準備万端!いつでも来やがれ!」って感じw
私の古くからの友人が、スプリングコンプレッサーを貸してくれる上、手伝ってもくれるそうです。
スピード気合RSさん、mm-driveさん、ゴメンナサイ!(>_<)

話は変わって、RS-Xなどの上級グレードには、ステップにシルバーのプレートがついていますよね。
でも私の場合、経年による劣化でボロボロになってしまっていたので、先日にDRをいじったときに外しちゃいました。
そのままだとプレートを取り付けるためのクリップが残るので、これも取り外し、足回り部品と一緒に注文していた他グレードのクリップを付けてみました。

グレードの低いR30っぽくなったかもしれないけど、私のDRにはこれで十分かな~。
ちょっと色が合わないけど、トリムカラーは黒で注文しているので間違いないはず。
元々、ステップはつや消しの黒だったってことかもしれません。
でもこれ、取り外したい時はどうやって外せばいいんだろ……?

それとフロントフェンダーのモールを入手できたので、こちらも取り付けてみました。


う~ん……前期仕様まであと一歩というところですかw
とりあえず前期ウィンカーの穴は、ステッカーでも貼ってごまかします(^^;
Posted at 2007/09/14 21:46:45 | トラックバック(0) | R30 | 日記
2007年09月09日 イイね!

延期ばかりじゃないかw

延期ばかりじゃないかwさてさて、久々の更新をしま~す!(^^;
毎週日曜日はDRいじりの日と決まっているので(爆)、今日もいじりましたよ(・∀・)ニヤニヤ

メインのホイール塗装ですが、ホイールスプレーが予想より高かったので延期に(爆)。
やむを得ず、他に予定していた作業をすることにしました。

まずはマフラーのガタつきチェック。
ジャッキアップして場所を変えながら揺すってみたところ、大きなガタつきは無い様子。
この時点では原因不明でした。

ならばシートを交換しようと、部屋から引っ張り出してみましたが、ちょっと汚い……(´・ω・`)
掃除してからということにし、内装の清掃をしてました。

ここでふと思い出し、謎の配線を取り外すことに。
この配線、フロントドアの中からトランクまで引いてありました。
おそらくドアスピーカーをつけようとして、リアスピーカーの配線から音を取ろうとしていたのではないかと思われます。
先週、リアシートを外したのは、助手席側にも謎の配線があったからです(^^;

その後はシコシコと内装の清掃。
運転席側を終わらせた後、助手席側もやろうとしましたが、今日は良い天気なもんで暑いったらありゃしない(;´Д`)
マックで月見バーガーを買ってきて、昼食を取りながら休憩。
助手席側はまた今度にして(爆)、帰宅されたmm-driveさんの駐車場へ襲撃!!

なんとアーシングを行っていました!!(´・ω・`)ウラヤマシス
ヘッドカバー、スロットルのブラケットなどに取り付けました。

アーシングが終わった後、再び私のDRいじりにw
気になっていたフロントバンパーの位置を修正し、固定の甘かったブラケットを補修。
そして改めてマフラーのガタつきをチェック。

ここでやっと原因が判明しました!
マフラーを支えているゴムリングが、劣化して伸びていたようです(画像参照)。
早速交換をと、mmさんのDRでオートテックへ。

mmさん曰く、どうもアーシングの効果は薄いとのことでした。
でもギアチェンジ後、加速時の息継ぎが無くなっているような……?

強化リングは1890円という価格でしたが、改装閉店セールということで20%オフで購入w
取り付け後に試乗してみたところ、かなり良い感じになりましたね~。

mmさんと来週の約束をしてお別れした後(爆)、ちょっと長めの試乗をしてみました。
どうも、まだ若干の異音があるようです。
センターパイプのブラケットのリングも伸びていたので、おそらくそこが原因でしょう。
また近日中に交換したいと思います。

で、来週の連休はショックとサスの交換!
ただ、来週末の土曜日は用事で出費がかさむため、右ロアアームの購入ができなくなりました……orz
ロアアーム交換は延期して、ショックとサスの交換だけにします……って、何かと延期ばかりじゃないか!w
Posted at 2007/09/09 23:53:06 | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2007年09月05日 イイね!

早く帰ってきてください!

mm-driveさんの転勤話、最初はそれほど遠くないだろうと楽観していたのですが、山口県とは夢にも思わず、ただただガックリでしたorz
こうなったら、帰ってくるまで待ってますよ!

また孤独になっちゃうなぁ……(´д⊂)グスン


この記事は、人生って・・・ について書いています。
Posted at 2007/09/05 00:50:25 | トラックバック(0) | 普通の日常 | 日記
2007年09月03日 イイね!

第一段階終了~!

第一段階終了~!先日に予告した通り、クラッチマスターOHとオペレーティングシリンダー、クラッチホースの交換をやりました。
もちろん、mm-driveさんにもお手伝いをしてもらったりしてます(爆)。
ほとんどの工具をお借りしたので、大変に助かりました。
ホントにありがとうございますですm(__)m

さてさて、ジャッキアップして下回りを見たところ、画像のとおりオイルパンがベッコリと逝ってますw
気が付かないうちに?、意外とぶつけていたようですね(^^;
足回りのブッシュ類も、早期に交換したいところです。

ミッションオイルも漏れているようでした。
確認したところ、レリーズフォークのブーツのところから漏れているように見えましたが、ブーツは車検時に交換しているんですよね……。

マスターはバラしてみたところ、極々若干ながら、ピストンとシリンダーとの接触による傷らしいものがありましたが、影響が有るほどのものではありませんでした。
念の為、ピストンなどを全て交換しましたが、ぶっちゃけOHする必要性は無いに等しかったですね(^^;
詳しくは後ほど、整備手帳に書きますです。

他にドアスピーカーの配線引き直し、ついでにフロントドア内張りのシーリングを少し補修。
更にリアシートを取り外して、清掃を行いました(この作業をしたのは、ちょっとした理由があるのですw)。

ほぼ丸一日を使いきり、予定のほぼ半分をクリアしましたね。
スピーカーは全て音が鳴るようになりましたが、ツィーターを外してしまっているので、高音域がほとんどありません。
まぁ、しばらくはこのままで良いでしょう(^^;

覚え書きとして、来週日曜日の予定を書いておこう(・∀・)ニヤニヤ

1.運転席シートを予備と交換。
2.マフラーのガタつき補修。
3.リアドアの内張りシーリング補修。
4.ホイールの塗装。

メインは4番で、4本全て塗る予定ですが、スプレーは2本用意すればいいかな?
Posted at 2007/09/03 02:38:43 | トラックバック(0) | R30 | クルマ

プロフィール

「大阪に行ってきました http://cvw.jp/b/258399/45651138/
何シテル?   11/24 02:16
父が乗っていたR30TIの影響から、私もR30乗りになってしまいました。 R30はグレード問わずに好きですが、特に前期が好きです。 人見知りでなかなか自分か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
数年前から目をつけていて、購入を決心。 決め手はかつて1週間で逝ったターボGT-ESと、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成8年に入手したRS-XターボCプラズマスパーク車。 ・初年度登録:昭和59年 ・エ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
次のR30を購入するまでの間に乗っていた車ですが、ハチロクではなく「頭文字D」のイツキく ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
HR30を潰した翌日に買いに行った車(爆)。 グレードはRSターボ4ドア(前期)でフルノ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation