ブレーキキャリパーを悪戯しようと思い、ガレージジャッキを購入(アルミとスチール)16,800円
タイヤを外そうとジャッキアップ。

オールアルミ製のジャッキは軽くて良いですが価格が倍以上しますので安くて丈夫な方をチョイスして正解(^^)
油圧シリンダーが2個ついてるので、普通のより持ち上げる力も回数も少なくで済みます。

色々と弄ったあとに左側へ。さてここからが本題です。
ナットがキツくて回らない。回らない。どーしても回らない。タイヤを入れ替えた時にイ◯ロー◯ットのお兄ちゃんどんだけキツく締めたんだ??
仕方ないので、こんなこともある事を予想して、50cm位の鉄パイプを持ち出して、一気に体重をかけて「おりゃ!」
少し緩んだような気がした、、、、?

うそっ!∑(゚Д゚)!!
ラジェットの先っぽが折れた(笑)そんな事ある?
10年くらい使ってる工具だが、決して安物ではないはず。
結論、、、、外してると思って回してた方向が逆で締め付けていた。
どうしてこんな事になったのか?
ここで、私の常識は非常識。
左側のナットは普通逆ネジだろう〜〜。です。
長年トラックを乗って来たので、基本中の基本、常識中の常識でした。車の前進方向と同じ方向に緩むようなネジをつける事はない、、、、、はずだった。
改めて調べたら、乗用車は逆ネジじゃないと言う事実。
と言うか、今まで生きてきて乗用車のタイヤ交換した事ないのか俺は?
いいえ。多分何度かあります。若い頃に。
その時は多分、何も考えず、回る方向に回していたのだろう、、、。
人生50年も生きてると、これまでの経験や思い込みが邪魔をして、自分を疑わないです相手を疑う。

色々と調べたら、小型乗用車の中でも、左側の車輪のネジを逆ネジにしてる、唯一のメーカーがある事がわかりました。それは、、、、、マツダボンゴらしいです。
安全性を考えたら、本来ならそうする筈なのですが、効率の良さと、流通量との兼ね合いで、仕方なく通常ネジにしているらしいです。
まじめなメーカーですね。やっぱりマツダって。

新しくホームセンターでナットを外すための工具は買いました。

色々と弄った経緯や結果は今度改めてUPします。
しかし、ラジェットの先っぽが千切れる程の力で締め付けるって、、、、我ながらアホですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
Posted at 2019/12/28 15:34:10 | |
トラックバック(0)