• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-specのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします少し遅れましたが、新年の挨拶をさせていただきます。皆様今年もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/03 08:24:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月28日 イイね!

私の常識は非常識?

ブレーキキャリパーを悪戯しようと思い、ガレージジャッキを購入(アルミとスチール)16,800円


タイヤを外そうとジャッキアップ。


オールアルミ製のジャッキは軽くて良いですが価格が倍以上しますので安くて丈夫な方をチョイスして正解(^^)
油圧シリンダーが2個ついてるので、普通のより持ち上げる力も回数も少なくで済みます。


色々と弄ったあとに左側へ。さてここからが本題です。
ナットがキツくて回らない。回らない。どーしても回らない。タイヤを入れ替えた時にイ◯ロー◯ットのお兄ちゃんどんだけキツく締めたんだ??
仕方ないので、こんなこともある事を予想して、50cm位の鉄パイプを持ち出して、一気に体重をかけて「おりゃ!」
少し緩んだような気がした、、、、?



うそっ!∑(゚Д゚)!!
ラジェットの先っぽが折れた(笑)そんな事ある?



10年くらい使ってる工具だが、決して安物ではないはず。
結論、、、、外してると思って回してた方向が逆で締め付けていた。
どうしてこんな事になったのか?

ここで、私の常識は非常識。

左側のナットは普通逆ネジだろう〜〜。です。
長年トラックを乗って来たので、基本中の基本、常識中の常識でした。車の前進方向と同じ方向に緩むようなネジをつける事はない、、、、、はずだった。
改めて調べたら、乗用車は逆ネジじゃないと言う事実。

と言うか、今まで生きてきて乗用車のタイヤ交換した事ないのか俺は?
いいえ。多分何度かあります。若い頃に。
その時は多分、何も考えず、回る方向に回していたのだろう、、、。

人生50年も生きてると、これまでの経験や思い込みが邪魔をして、自分を疑わないです相手を疑う。



色々と調べたら、小型乗用車の中でも、左側の車輪のネジを逆ネジにしてる、唯一のメーカーがある事がわかりました。それは、、、、、マツダボンゴらしいです。
安全性を考えたら、本来ならそうする筈なのですが、効率の良さと、流通量との兼ね合いで、仕方なく通常ネジにしているらしいです。
まじめなメーカーですね。やっぱりマツダって。



新しくホームセンターでナットを外すための工具は買いました。


色々と弄った経緯や結果は今度改めてUPします。
しかし、ラジェットの先っぽが千切れる程の力で締め付けるって、、、、我ながらアホですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ










Posted at 2019/12/28 15:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月10日 イイね!

最近やった事。と言うか今年やった事

最近やった事。と言うか今年やった事ゴールドラインを施工。ファイア系です。真夏の炎天下の中、死にそうになりながら貼りました。

貼り方は至って簡単、ウインドーのスモークフィルムを貼る要領と同じです。皆さん一度くらいはやった事ありますよね(^^)






昔から一度はやってみたかったのでとても満足です。









Posted at 2019/12/11 18:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月08日 イイね!

最近やった事



世間とは逆行して、冬なのでスタッドレスタイヤに履き替える行為、毎年面倒になりました。私の住む福島県の浜通りの特に茨城県との県境は雪なんて降りません。
たまには降りますが。
そのたまーにの為に、高価で、グリップしない、コーナーで踏ん張らないスタッドレスに嫌気が差していたので、

これからは非金属のチェーンを携帯して年中サマータイヤで過ごすことにします。



未使用の中古タイヤを激安で手に入れたので履きました。左右でメーカーが違います。右はダンロップ グラントレックAT20


左はブリジストンのディーラーです。



非金属チェーンはまだ買ってません( ̄∇ ̄)w
かなりご無沙汰してましたが、これから少しずつ投稿していくかもしれませんので又、皆さんよろしくお願いします。





Posted at 2019/12/08 22:38:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年06月21日 イイね!

新型スーパーグレート 4軸低床 わっぱ稼業27年のドライバーへの同乗取材

新型スーパーグレート 4軸低床 わっぱ稼業27年のドライバーへの同乗取材みなさん、ご無沙汰しております。じめじめした季節で心も湿りがちになりますね。


さて今回は、昔、長距離ドライバーをしていた経験から、現役の大型ドライバーに密着して、三菱ふそう新型「スーパーグレート」を取材してきました。最新型の大型トラックは今どうなっているのか。

現役を退いて早、5年が経つ私としても新型は、気になります。


知られざる、大型トラックの世界「4軸低床平ボディー」編です。12輪の凄いヤツ!!




後編 荷下ろし編&オイルレベルゲージはどこや!




Posted at 2018/06/21 12:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@freeline さん、了解です。ボチボチやりますね。」
何シテル?   09/23 00:38
A-specです。よろしくお願いします。 東洋工業の車が好きです。 ロータリーエンジンが世界最高のエンジンだと思ってます。 マツダの技術が世界最高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドカバー 文字入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/18 19:53:15
リアモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/03 10:56:55
「草津」再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 13:12:49

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Nikon D5300 (2017年9月導入)
マツダ CX-7 マツダ CX-7
RX-8と迷った挙句ラゲッジスペースの広さでCX-7に決定。8譲りのいかつい顔つき、規格 ...
ジープ JE-268FDS CX-7 mini (ジープ JE-268FDS)
2nd car
いすゞ 810 龍神丸 (いすゞ 810)
20年前に所属していた会社のトラックです。 どノーマルからコツコツと仕上げていきました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation