• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+アルファのブログ一覧

2016年04月11日 イイね!

サイドブレーキ?

サイドブレーキ?走行中に時々サイドブレーキ警告灯が
点くようになりました。








この時はまだ知らなかったのです。
なので、サイドブレーキのスイッチを確認します。


でも異常はないようです。
まだ点きます。


しばらく様子を見ていると、どうも加速する時に点灯するようです。
そういえば、サイドブレーキ警告灯はブレーキオイル警告も兼ねているって、
聞いたことがあります。
早速ブレーキオイル(DOT4)を補充して試運転すると、点かなくなりました。
までたしめでたしと思いきや、1週間もするとまたちょこちょこ点き始めます。

もしかしたらクラッチのシリンダーかもと思い、ショップに点検依頼です。
案の定、こいつがやられてました。


で、交換してもらいました。


でもレリーズシリンダーもなかなか品物が無いらしい。
なんとかならないものでしょうか?
Posted at 2016/04/11 23:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年04月04日 イイね!

信州上田へ日帰りドライブ

信州上田へ日帰りドライブ2015年9月21日(月)
世間はシルバーウィーク真っ只中。
調子を取り戻した155アルファさんを駆って、
信州上田へ出かけました。









北関東道から関越自動車道そして上信越道と
順調に進み、横川S.Aでトイレ休憩後
軽井沢IC通過する頃でした・・・
運転席左足のあたりで「カチカチ、カチカチ」と
連続でリレーがチャタリングを始めました。
八風山トンネルの上り坂で水温は上昇気味。
なんとか下り坂になると、リレーの音も止み
水温も下がってきました。やー肝を冷やした。
なんとか上田菅平ICへとうちゃこ
そのまま「池波正太郎 真田太平記館」となりの駐車場へ停車。


2016年の大河ドラマ「真田丸」を先取りしようと
勇んで行ったのですが、皆様考えることは同じようで
すごく混んでいました。
上田城まで散歩がてら歩いて行き、お土産屋さんを冷やかし
さてお昼ご飯はお蕎麦でしょうと伺うと、
お蕎麦屋さんは最低でも50分待ち。
なのでまた今度にしました。(諦め、早っ!)

帰りは国道18号と354号をひた走り、無事帰り着きました。

で、リレーのチャタリングの検証ですが、
エアコンを切ってエンジンを回しておき、ファンの動作を確認。
すると、90℃ラインを超えたあたりでリレーが暴れ始めました。
この時ファンは回りません。
リレーを他の同じものと交換しても、症状は同じ。
ということは、水温センサーか?
しかし水温センサーは3つあるようで、この際全部交換してしまおう
ということでショップにTELしました。
ついでにラジエターホースも頼んでしまいました。
財布がちょっと心配ですが。





なんとか修理代も予算内に収まって一安心。
ファンもきっちり回るようになり重ねて安心しました。
でも部品の供給がかなり厳しいようで、ちょっと時間がかかりました。

さて思い出話は今回で終わります。
次回から日々のトピックをご紹介していきたいと思います。
Posted at 2016/04/04 23:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年03月29日 イイね!

原因は???

原因は???2015年8月1日(土)に二度目の入院となり、
帰ってきたのは8月9日(月)でした。
アイドリング不調の原因は、いろいろ部品交換したり
調整して貰ったようで、説明されたけど忘れてしまった。

当初は恐るおそる近所を走っていましたが、大丈夫そうなので
8月23日(日)の早朝、佐野市にある「出流原弁財天」へ行きました。


朝早いので、人影もまばらです。


弁天池の水もきれいです。


どうやら今度こそアイドリングの不調は完治したようです。
次はもう少し遠くへ行きたいと思います。
Posted at 2016/03/29 21:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年03月23日 イイね!

それは突然訪れた。

それは突然訪れた。









順調だった155にもその時は突然訪れました。

2015年7月7日(火)

本屋へ行った帰り、交差点を右折しようとシフトダウンした瞬間

なにやら一瞬警告灯が点いたと同時に前のめりなショックが。

次の信号で停車した時エンジンストール。

「あれ、こいつアイドリング・ストップ付いてたっけ?」などと

ボケをかましている余裕もなく、慌てて再始動、普通にエンジン始動。

でもまたすぐに止まります。

でも再始動可能なのでなんとか家まで帰り着きました。

ついにキタァ〜!初トラブル!!なんてはしゃいではいられません。

ネットでいろいろ諸先輩がたの経験談を拝見し、「クランク角センサー」という

キーワードを見つけました。エンジンの回転を検出するもので

これが不具合だとエンジンが回っていないと判断され、

燃料をカットするらしい。

他にもエアフローセンサーやO2センサーなどの原因もあるようですが

ショップに電話したら社長も同じ意見だったのでとりあえず交換依頼しました。

ついでにシフトフィールもイマイチなので、

シフトリンゲージのブッシュも、交換をお願いしました。

で退院は7月27日(月)

部品の調達が遅れて仕方なかったようです。

引き取りに行くと、アイドリングも安定しているようですし、

シフトもしっかりした感じです。

その後数日間異常なく走行していたので、実家にアコギを置きに行こうと

8月1日(土)に出かけましたが、途中であの悪夢が・・・

同じ症状が再発です。クラッチを切るとすぐにエンジンストール。

無理やり運転を続けていたら、警告灯点きまくりで終いにはアルファコードの

警告灯まで点くようになってしまったので、空き地に155を停めて、

JAFのお世話になることにしました。


実家までレッカー移動です。

暑い中作業してくれたJAFのお兄さん、ありがとうございました。

「またいつでも呼んでください」って言ってくれたけど、なるべく

お世話にならないようにしますね。

実家からショップに電話して、

遠いけど引き取りをお願いして取りに来ていただきました。

あーあ、また入院かぁ(溜め息)

つづく
Posted at 2016/03/23 22:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年03月18日 イイね!

イタリア車いじり

イタリア車いじり









毎度お世話になります。+アルファです。

うちのアルファさん155のちょいいじり報告でございます。

まず定番のカップホルダー

乗車時にちょっと邪魔だけど、iPhoneも見やすいしいいか。

次にシートベルト。
3点式シートベルトのテンションが私にはきつくて、
クリップで固定したりしていましたが
どうせ3人以上は乗らないし、セリカGT-Four以来20何年ぶりに
サベルト着けちゃいました。

やっぱりRECAROにサベルトって、昔から憧れてましたからね〜

カーナビも。
この位置から・・・


この位置へ変更。

エアコンの風が遮られないので快適になりました。

オーディオのヘッドユニットを交換。
曲情報が日本語表示できるやつ。
型落ちですが1DINだとこれしかないようです。

これで曲の確認ができますね、滅多に見ないですが。

ついでにシフトノブもエンブレム付きのものにしました。

前のやつより径が大きいので握りやすくなりましたね。
運転は上手くならないですが・・・



では、また。
Posted at 2016/03/18 22:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「見れば見るほど http://cvw.jp/b/2585080/46457824/
何シテル?   10/13 15:30
+アルファです。よろしくお願いします。155TS16VからMITOに乗り換えました。新しくなったアルファでまた皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 スマホマグネットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 13:03:27
ラジエター高速ファンリレー交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 12:45:01
北近畿戦国姫と武将紀行 ~北近畿の歴史巡りの旅~ 小京都・丹波福知山&丹後宮津城下町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 00:05:51

愛車一覧

アルファロメオ MiTo ミトちゃん (アルファロメオ MiTo)
7年間楽しませて貰った155を手放し、新たに出会ったミトちゃんとこれからの人生を共にして ...
日産 チェリー 日産 チェリー
免許証を取って初めて購入したクルマです。 1.2リッター OHV4気筒 SUツインキャブ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
草ラリー仕様で、ツイントリップと大きな時計を グローブボックスに取り付けていました。 古 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
TE37をラリー仕様にして壊してしまったので 「音楽が聴けて、涼しい車」という条件のみで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation