• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WhiteLionのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

こんなの買ってみました~ 2

こんなの買ってみました~ 2前回はステアリングとドアミラーウィンカーレンズキットを購入したが 、 それから1ヶ月も経っていないのに 、 またまたガマンができなくなり “ ポチリ ” としてしまった。

今の時代は本当にヤバイ!

ネットでいろいろとパーツを漁っているうちに 、 気が付いたら “ ポチリ ” 。

まぁ、お小遣いの中での楽しみだからいいかな?

問題は自分の車じゃないということだな~。



① メッキフロントグリルガーニッシュ

② メッキフロントロアグリルガーニッシュ

③ フットパーキングペダル ( トヨタ G's ルック仕様 )

さて、いつ取り付けをしようかな~。
Posted at 2016/07/20 18:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月18日 イイね!

こんなの買ってみました~

こんなの買ってみました~嫁車だからって、やっぱりガマンできずに思わず購入しちゃいました !

黙って取り付けてもバレるかな ~ !?

“ ドアミラー ” は気が付かないかもしれないけど、やっぱり “ ハンドル ” はネ ~ ~ 。

まぁ、バレたら正直に “ ガマンできなかった ー ー っ ! ” て言うしかないかな。



純正交換仕様 LEDターンレンズ ( ポジションランプ or デイランプ & ウェルカムランプ )
クリアレンズタイプでアンバー & ホワイトにしました。





純正交換仕様( ガングリップコブ付き )
ウッド ( ピアノブラック ) & パンチング レザー ( ブラックレザー ) ハンドル



いつ取り付けようかな ~ ~ 。

タイミングが大事 ! !
Posted at 2016/06/18 16:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月04日 イイね!

北陸の旅 ⑤ 富山編

北陸の旅 ⑤ 富山編北陸の旅 ⑤ 富山編

富山市内観光の続きで、今回は遊覧船に乗ってみよう!

富山駅北口から出ているライトレールに乗って富山港方面へ向かった。





終点駅の「岩瀬浜」までは24分で到着だ。



岩瀬浜駅を降りてから5分ほど歩くと、「富岩水上ライン」の乗り場がある。
そこで乗船チケットを購入して乗り場へ向かった。
乗船チケットにはライトレール片道分のチケットも付いて1500円だ。





一日に2往復しているが、午前と午後に1便ずつしかないので注意が必要かな。
出発30分前に到着したので、最初はあまり乗客がいなかったが、出発直前には定員になった。
乗船したら全員がライフジャケットを着用するのだ。
蛍光オレンジのちょっと派手目なヤツだ。



いよいよ出発だ!
富山港に向かってゆっくりと水面を進む。
体に感じる風がとても気持ちイイ。(車の窓を全開で走るよりも気持ちイイ!)



この水上ラインは約70分の乗船時間で、富山駅北口方面へ向かって富山港から水路をさかのぼるルートだ。
船からの景色のほかには、途中に水面の高低さをクリアするための「水上エレベーター」があり、まるでパナマ運河のような体験ができるのが魅力だ。



水上エレベーターはおよそ2メートルも水位を上昇させる。
こんな経験は初めてなので、とても楽しい。









10分ほどで水位が上がり、あっという間に景色が変わった。
水上エレベーターを出ると、もうすぐ終点になる。
町のビル群が見えてきた。









もう終点であるが、意外と70分は早く感じた。





ここからは歩いて富山駅北口まで戻るのだが、街の景色を楽しみながら水上ラインを後にした。







駅へ着くと、ちょうどお昼どきだったので、富山名物の「ブラックラーメン」を食べた。



見た目と味にすごいインパクトがある。
ご当地ラーメンとして歴史を感じるが、最近の「家系ラーメン」などと比べると、ちょっとビミョー!?
富山県のみなさん、ゴメンナサイ!
でも、旅の思い出になったので満足だ。

富山は白エビが有名ということなので、お夕飯は「白えび丼」をいただいた。
とってもおいしかった!!



まとめ ・・・・

今回の旅は3泊4日の弾丸ツアーだったので、ゆっくりと時間をかけて周ることができなかったが、北陸の奥深さを少しだけ感じることができたので、是非ともまた訪れたいと思った。



Posted at 2016/06/04 21:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年06月01日 イイね!

北陸の旅 ④ 富山編

北陸の旅 ④ 富山編北陸の旅 ④ 富山編

金沢から富山へ移動して市内観光をしよう!

前回は普段あまり利用することがない「路面電車」に乗ってワクワクを楽しんだ。

富山市街を走る環状線の車窓から見えた「富山城址公園」に行こうと思う。

最寄の駅で降りたのだが、道路の真ん中に駅があり両端を車が行き交っている光景はとても不思議な感じだ。



信号が変わるのを待って横断した。渡った先には公園の案内があり、奥の方に「お城」が見える!



金沢城公園とは違った趣の「富山城址公園」だ!

市街地にあるのは同じだが、とてもオープンな印象を受ける。

まずは「お堀」に沿って歩いてみる。

やっぱり、スゴイ!

なんか歴史を感じるな~。

お城は町の “誇り” なんだろうな~。





いよいよ城址公園の中に入る。





中はとても広くて芝生があり、とっても良い雰囲気だ!



市民の憩いの場になっているんだろうな~。



庭園もあるので散策してみた。





公園内をグルッと1周してから門を出て公園を後にした。



「富山城址公園」の散歩はここまで。

次回は「遊覧船」に乗ってみよう!!





Posted at 2016/06/01 18:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年05月30日 イイね!

北陸の旅 ③ 富山編

北陸の旅 ③ 富山編北陸の旅 ③ 富山編

前日の金沢から北陸新幹線「つるぎ」に乗って富山へ移動した。

富山駅は金沢駅からたった2駅であり、県をまたぐが約30分で着いてしまうほど近い距離だ。



金沢駅の雰囲気とは違うが、駅舎や駅ロータリー、駅ビルなどが新しく整備されていてとてもキレイだ。

駅周辺が再開発されたようで、道幅や歩道が広く、街全体がゆったりとしている印象。



駅舎を出て感動したのは路面電車が走っていることだった。

全国では何ヶ所か路面電車の走る街があるが、ここ富山もその一つである。











駅周辺には路面電車目当ての「撮り鉄」さんがいたので自分も真似をして、にわか「撮り鉄」に変身した。ワクワクして、いろいろなタイプの車両を撮りまくった。
新型タイプや昭和を感じさせるレトロなタイプなどさまざまな車両が走っていて、鉄道マニアではなくても思わず写真を撮りたくなってしまう。

富山駅から出ている路線は3系統あり、そのうち市内を循環している「環状線」に乗ってみた。
運賃は距離には関係なく、一律おとな200円、こどもは100円だ。
安い!
市内循環バスの感覚だ!
生活の足として利用されているのだろう。

市内観光のつもりで景色を見て楽しんでいたらあっという間に2周してしまい、アトラクションに乗っているようなワクワクした気持ちを味わえた。

普段の生活では路面電車に接することがなく、修学旅行で行った長崎の路面電車以来だった。

車窓から、ここ富山でも街の中心に「お城」が見えた!!

今回はここまでですが、次回は「富山城址公園」をお届けします。






Posted at 2016/05/30 22:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

純正感を大切にしながら “ シンプル & スッキリ ” とした印象のカスタマイズが好きです ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ホワイトライオン (ダイハツ タントカスタム)
2016年2月14日に嫁車としてタントカスタムRS “ トップエディション SAⅡ ” ...
トヨタ C-HR シルバーライオン (トヨタ C-HR)
70系ノア ( 後期 ) から更新しました 。 子育てが一段落したのを機に 、 4台 ( ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation