• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

whitenight0729のブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

二度目の豊郷小学校訪問 と Xperia1 IIのPro Photo撮影

二度目の豊郷小学校訪問 と Xperia1 IIのPro Photo撮影
君の膵臓をたべたい や けいおん! で聖地となっている豊郷小学校へ二度目の訪問。
そして昨日11/11はけいおん!の中野梓誕生日でもあり…(笑)


そしてそして先日4年ぶりに買い換えたメインスマホ
mate9 → Xperia1 IIのカメラ性能の確認なんかもしてきました。


標準カメラアプリからの撮影は一切せず
Photo Proというデジ一眼レフライクな設定が出来るアプリでのみ行ったのですが
シャッターボタンが物理ボタンで押す瞬間の手振れが多発
※後で確認してもシャッターボタンは音量キーに割り当てられるぐらいで
物理キー以外でのシャッター設定は不可でした_(._.)_

タイトル画像が現地に着いての一枚目
スマホ画面に縦横線のグリッドや水準器を表示できるので
水平がきっちり取れているかどうかの確認はしやすかったです。



そして2枚目は少しビックリ
もろに逆光です。
ミラーレス一眼のようにシャッタースピードやISOを調整すると
スマホ画面内でどのような色合いになるかリアルタイムで表示されるんですよね。
なので、逆光でありがちな黒つぶれとかがなく
日陰の正面入り口とかもきっちり写せるので進化したんだな~~~と。



校内の手すりまでおしゃれな豊郷小学校ですがここで撮影に(゚_。)?(。_゚)?と…
HUAWEIなら画面をタップするとそこに焦点が合うのです。
デジ一番ならピントを合わせる場所にカーソルを動かすのです。

・・・が、できない(´・ω・`)
なので自然にそこにピントが合うよう持ち替えて撮影しました。





本来は設定で真ん中のコンティニュアスAFを設定するのですが
このやじるしのシングルAFに設定するとピントを合わせる場所の変更が画面上で出来るらしいです(; ̄Д ̄)知らなかったよ



校内の廊下も広角レンズとグリッド&水準器で奥行きのある画像を一発で撮れました(*゚v゚*)

ここからは違う方向のオタネタ(^^;
わかる人だけわかって頂ければ(笑)










さてここで・・・
暗所撮影と広角レンズについて

普通に狭くて暗い(ここでは暗幕の後ろ側でした)場所で頑張って撮影すると…



色味は無茶苦茶ですし、16mmの超広角で撮影するとマイクがひん曲がっているのがよくわかります(笑)

なので24mmにもどしつつの…
ISO高め、その代わりシャッター速度を遅めにして手振れは気合い!
で、撮影すると ↓ のようになりました。



普通に直射日光が当たっているかのごとく です。


このような撮影設定。


今まではデジ一眼の場合設定を変えて撮影してからじゃないとわからない仕上がりだったのですが
ミラーレス一眼が出てきてからファインダーでその想定仕上がりを見ながら変更できるようになってるんですよね。
これが…撮影の設定をよくわからない人にも激しく便利!
シャッター速度、ISO、そして今回は触れていないですがホワイトバランス
この辺りを適当にいじって好みの色や明るさを確認してから撮影できるのは
カメラ初心者にほんとお優しいシステムだと思います。

そしてその機能がXperia1 IIのProPhotoアプリで撮影すればミラレス一眼同様になるので今まではうまくいかなかったシチュでの撮影が捗る捗る。





このLIVEの行われた、卒業式の行われた講堂。
これも広角で広がりのある絵 且つ パリッとした画像に満足。

この自由度の高い設定がありつつも…f値変更が出来ないところが残念ポイント。
そこまで出来たら普通のお出かけレベルならホントにデジイチが要らなくなりそうです。





【追記】
Xperia1 IIのレンズは3種類有って

16mm
24mm
70mm

そしてf値が小さい程背景が綺麗にぼけるのですが…

16mm:2.2
24mm:1.7
70mm:2.4

意外と中間の24mmがぼけるという仕様(; ̄Д ̄)ソウダッタノカヨ

ぼけ効果 設定をオンにすれば主要被写体をAIが認識して
背景ぼかしが綺麗に出来るとも…ソノセッテイシラナイ

まだまだ色々と良い感じで撮れそうな設定が残されてますね(笑)
Posted at 2020/11/12 14:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年11月17日 イイね!

α9?それともα7RIV??

ただの独り言です(´・ω・`)


デジ一眼レフ SONY α57からの買い換え


夏頃は『α9IIに期待!』、秘密貯金貯めたら買う!等と言っていましたが
発表された新型がプロ向けの仕様強化中心でアマチュア向けの強化ポイントは少ないという新型でした。

その上で旧型となったα9との価格差は17万円ほど。
というか旧型となったα9の値段が下がらないどころか
タイミングによっては値上がり兆候があったりもして色々想定外です。


そこで悩み出したのがα7RIV


α9、9IIの2420万画素に対してα7RIVは驚きの6100万画素。


サーキット撮影にこの高画素は不要なのですが
普段使いの時に驚くほどの高画質写真を残せそうです。
そして『クロップ』という1.4倍の望遠効果
解像度は2600万画素に落ちますが300mmのレンズで420mm換算の撮影が可能に。


レンズは同時購入で FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G を想定しているので
6100万画素で200-600mm
2600万画素で280-840mm レンズ1本で非常に自由度が高まります。
更に1.4倍のテレコンバーターを使えば約1200mmのズームに(; ̄Д ̄)


この高画素とクロップのα7RIVか
とことん動体撮影に特化したα9か…(9IIはもう視野にありません(笑))

どちらにしてもα57よりはがっつり性能アップですし
妻用に購入したCanon 7DMarkIIと以上のAF性能であることは間違いありません。


悩む(´・ω・`)


α9のファームウェアはv6.0まで更新し続けていて
発売当初とは別物ぐらいのカメラに育ってきた模様ですが
9IIが出た後でも更に向上していくのか?
α7RIVはv1.0から動態撮影に関してどこまでファームアップされる?

伸びしろは当然α7RIVですね、出たところですから。
ひとまず今月中に梅田のSONYストアで詳しい話しを聞いてみたいと思います(*'-')
Posted at 2019/11/17 16:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年08月17日 イイね!

9月2日まで!高機能画像編集ソフトが無料!

PC用ですけど本来1万円以上する市川ソフトラボラトリーのSILKYPIX Developer Studio6 という画像編集、現像ソフトがメーカー30周年記念で9/3迄は無料でインストール、登録が出来ますよっ!

値を変えるとプレビューの画像もリアルタイムに変化するので
いちいち設定反映とか、確認→戻る→再調整 みたいな手間も要らず良い感じです(^-^)

気になる方は↓へ
http://silkypix.isl.co.jp/ext/special/download-ds6-free/

ネット接続環境ありのPCで9/2迄にインストール、登録を済ませないとだめなのでご注意を~~。
Posted at 2018/08/17 11:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年07月02日 イイね!

スマホ水没からの復活…なるか!?→えぇぇぇぇぇぇぇぇ!!??

スマホ水没からの復活…なるか!?→えぇぇぇぇぇぇぇぇ!!??6月の末に風呂場で水没させたXperiaZ3

防水(IPX5/8)仕様のおかげか使用は問題ありません。


しかし問題は翌朝 7/1 に起こっていました。

カメラレンズ部分の【内側に水滴】がヽ(;´Д`)ノ


内側というのは厄介です。
拭けませんし、吹けません(笑)

それでも頑張ってドライヤーを当ててみるもレンズ中の水滴で全く変化無し。


そして…タイトル画像のように思い切った手法を試してみることに。
ジップロック+ストローで空気吸い抜き+カメラ用の強力乾燥剤(笑)

さて…これで改善するのでしょうか…?ww




驚きの追記

この記事をアップした30分後に…レンズの水滴消えていました(;;;;;゜Д゜)

超速攻の効き目で驚きしか有りません…


更に嘆きの追記

カンソウザイフタツトウニュウシテタ…orz
Posted at 2016/07/02 23:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年04月13日 イイね!

凄い!ヽ(;´Д`)ノ デジ一眼クリーニング結果

凄い!ヽ(;´Д`)ノ デジ一眼クリーニング結果昨夜SUPERGT開幕戦の画像を整理していたときに気が付いた多数のゴミ。
早速SONYサービスステーション日本橋に持ち込んで清掃をお願いしてしまいました。


2012年購入モデル。
もう今年で4年になりますが、思いもしなかったほどの汚れっぷりヽ(T-T)ノ
折角撮った今回のお気に入り写真も哀しいものに。


まずはSONY SSさんが清掃後に撮ったテスト写真。(のスキャン画像)
※コピー用紙を折って持ち帰ったので折り目もあります(^^;







そして驚愕の清掃前テスト写真










酷いヽ(;´Д`)ノ


車もカメラも定期的なメンテナンスは必須ですねつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
Posted at 2016/04/13 17:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/2585888/48575993/
何シテル?   08/01 23:13
LEXUSユーザーはもちろんの事、岡山で走る方、関西が根城な方…等々車いじりから走ることが好きな方のフレ登録を常時募集しております(^-^)m(_ _)m ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コスパ抜群のアイテムです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 23:06:57
RCF/GSF用カーボンサクションパイプ発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 20:48:19
レイヤードサウンド+C チューンナップウーファーでました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 01:27:40

愛車一覧

レクサス GS F GS F (レクサス GS F)
LEXUS GS F(ヒートブルーコントラストレイヤリング) 2016.06.01 納車 ...
ヤマハ GEAR (ギア) ○COM号 (ヤマハ GEAR (ギア))
仕事用バイクですよん。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation