• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

whitenight0729のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

2016 SUPERGT 鈴鹿1,000km フォトグラファー講座 惨敗結果

2016 SUPERGT 鈴鹿1,000km フォトグラファー講座 惨敗結果※修正補記:400mm f2.8の重量を11kg超と記載しましたが、商品梱包総重量でしたヽ(;´Д`)ノ
実重量は3.8kgでした…m(_ _)m陳謝

初回参加以上に酷い出来だった講座での撮影結果。

一昨年と違いフォトグラファー講座で撮影したものだと明記すれば
公開するのは自由と言うことだったので以下に公開。

最初に申し上げてお来ます。


巧く撮れたと思う写真は1枚も有りませんでした。
自分の撮りたいと思っていた写真は1枚も無いと言うことです_(._.)_

結果としてこうなった…
ただ単にピントが合っていた。
それだけの写真です(T-T)
※1ファイル5MB程度の写真でしたがみんカラでアップしているので
画質はかなり落ちています(^^;
※全てトリミング,レタッチは無しです。

【最終コーナー←→シケイン近辺 レース序盤】


















【S時入り口←→2コーナー出口 レース中盤~終盤】

到着した直後にクラッシュでした(^^;









縦画像だけど…回転タグ入れるの面倒くさいのでそのまま(´・ω・`)




この画像が少しイメージに近いですが微妙にフレームアウト・・・


トリミングしたら少しはましになるかな…_(._.)_


GSRミクさんが通ればいつでも気合いを入れて狙うのに
一枚もピントが合っていない所がもう既に末期状態(´・ω・`)

少し合焦が遅いんじゃ…なんて事も思いましたが
そんなのは腕の未熟な人間の言い訳。

根本的に11kgオーバーの単焦点レンズを巧く振れていないんでしょうねぇ…。
単焦点と言うだけで元々経験値がほぼゼロな時点で終わってましたが
この重量級最高級レンズを扱うには色々越えられない壁がある模様です。

もうやめとこうか…なんて事も考えましたが
来年はもう一度7DMARKIIを借りて普段使っている28-300mmで撮ってみようかな。
それで酷いならもう来年で終わりにする!


ということで来年は色々自分自身を占う意味で参加してみようと思います。


初心者御用達レンズでリベンジ!
Posted at 2016/08/31 02:32:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUPERGT | 日記
2016年08月27日 イイね!

SUPERGT 鈴鹿1,000km LEXUSパレード21分の20(1台何か抜けたw)

SUPERGT 鈴鹿1,000km LEXUSパレード21分の20(1台何か抜けたw)予選日にLEXUSパレードなるものが行われました。

ピットウォーク中で …



え!?



と、気が付いて慌てて身を乗り出して、次々来る車を撮影…
したものの慌てていて動くモノを撮る設定にもしていなかったので
ピントが合っていないものが多数ですが御容赦を(笑)










































何か途中で1台撮れなかった…
なんだろヽ(;´Д`)ノ調べるの面倒くさくて諦めたw
Posted at 2016/08/31 03:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2016年08月26日 イイね!

SUPERGT 鈴鹿1,000km前夜♪

今年も年に一度コース内に入って撮影のできる鈴鹿1,000kmがやってきました(^-^)

台風…は忘れようつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚


昨年は身内の不幸で直前キャンセル
なので一昨年に続き二回目の撮影。


とは言っても一般参加ではなく、
Canon主催のフォトグラファー講座への参加なのです。


春頃から20名程の枠を募集で、
講座は日曜日の本戦のみ。

パドックパス
鈴鹿サーキットホテルの宿泊(駐車場)
サーキットホテルの温泉等もセットになっています。

GTドライバーも多数宿泊しているため
食事やフラフラしているときに結構ニアミスします(笑)

一昨年は星野監督とお話し出来たりして緊張…(゚Д゚;)


予選日は普通の一般参加
ビットウォークは日曜参加不可のため
土曜日のうちに回ります。

そして土曜日の夜に軽いミーティング。
日曜日は少し早めに集合してレースが始まる前にコース内へ。
例年3ヶ所位のスポットを巡るそうです。

一昨年はデグナー、S字、シケインの3ヶ所でした。
さて今年は…?(^-^)明日のミーティングで決定です。

コースサイドでミクさんのキャップを被った二人が映ればそれは私と妻です(笑)


さて…決勝の朝は早めに集まりますが、
その時にCanonユーザーにはご褒美タイム!


数十万↑のレンズを体験で無償レンタルです!


私は昔のSONY α55ですから恩恵無しですが(T-T)


ただ…初心者でデジ一眼を触ったこともなければまだ買ってないよ…
という人でも前もって申告していれば本体も借りれます!

デジ一眼ってどんな感じだろ?
それをコースサイドで撮ったらどんな絵に…?


そういう興味で参加したのが一昨年の嫁(^^;


来年の鈴鹿
どなたか一緒に参加しませんか?(^-^)


そして講座とは言え講師は2人ほど。
講師も撮影を楽しんでいるので
常に側にいて逐一指導…と言うのは全くなし(笑)

初心者は構え方から撮り方、設定までコバンザメみたいに引っ付いて色々聞くのもありです(^-^)

私は…そこそこ経験があるのに
フレームアウトしまくる
手ぶれしまくる
ましてや構図の絵心もない
最悪な生徒ですが楽しむためだけに参加してきますww

※基本的に撮影した画像は無認可でパブリックに公開不可。
なのでレース翌日以降でも本戦の写真はすぐにはアップされませんのでそこは期待しないでくださいね(^^;



それでは…西宮を5時出発です!
Posted at 2016/08/27 00:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月22日 イイね!

ポケモンGO レアポケモンの巣 大阪 天保山での2時間( ^-^)/

昨夜21日の夜23時頃から2時間ほど色々レアが来るかな?
とりあえずは砂がたくさん溜まるかな?
コイキングの個体値高いの来ないかな?

なんて数々の物欲センサー全開状態で行ってきました(^^;

現地でまず驚くのは…



駐車場の空きがねぇ!!!ww



驚きの満車率です…
決して万全とは言えないLEXUSのナビで【P】マークを廻ります。
2分ほどで空きを見つけ観覧車の足元の喫煙所からスタートです。


ミニリュウ
プリン
ワンリキー
ピッピ
ルージュラ
ロコン・キュウコン

それなりにレア系があちこちで見つかります。

ピカチュウ
フシギダネ
ゼニガメ

なども普通にPOPしますが周りの人もふつ~~のテンションでお仲間にしている模様。

ヒトカゲ

この時はこちらでは?捕まえにくいためか
人がゾロゾロ湧いている方へ移動していきます(笑)


天保山は大きく分けて3つのエリアに分かれます。


海遊館周囲の埠頭近辺
マーケットプレイスのポケストップ密集近辺
天保山公園


とりあえずこの2時間だとミニリュウは天保山公園でよくPOPする感じ。
マーケットプレイス周辺はプチレアがぽこぽこ湧く感じでした。


そして1時間ほどした時に天保山公園にいた人達が全員動き出します…


何?何?(^^;


慌ててPOP状況がわかるサイトを見ると…



ラプラス!



消えるまで10分以上有ったので現地まで余裕でしたが走る人もいます(^^;
公園からマーケットプレイスの裏を抜けて、海遊館方面へ。

そうするうちに流れが止まり皆がスマホを手に止まっている所に到着。

おぉ…ラプラスいるいる(゜Д゜)

そして、CP1405 個体値32~36…う~ん…微妙(笑)
個体値だけ強くてCPが低い子も育てにくくて微妙ではありますが…( ^^;
とりあえず図鑑は埋めれたな…とw

そうしてマーケットプレイスの方へ戻っていくと…


再び皆が元の方向へ戻り出しますww
それも今度はほとんどの人が走る!!


!!??
なにがわいたの??


先程の場所より少し奥に


カビゴン!

きゃぁぁぁぁ~~~消えるまで1分ちょい!ww
そりゃ皆走るわヽ(;´Д`)ノw 私も小走りしましたし…(笑)


しかし、10分もしない間にレアな2匹がPOPです。
そしてお仲間になったカビゴンはCP491 個体値24~30…これは駄目ですorz
これも図鑑が埋まったと言うことで…ヽ(;´Д`)ノw


まぁ2時間でこの2匹にあえたことは運が良いと言えるんでしょうね(^^;


この2時間で一番強かったであろう子はミニリュウ 個体値40 CP711
それ以上は私のLVそのものが30を越えないと捕まえられない気がする…
のでこの子は進化させてみることに。

CP1274 あと何回かは強化できそうですがどうなんだろう…
当然個体値は変わらないので40。攻撃力15,防御力15、スタミナ10の子です。


え~っと…飴が100?
たりねぇぇぇぇぇぇヽ(;´Д`)ノ


しまった…飴が全部溜まってから進化させれば良かったorz
飴が溜まる頃には更に高い個体値の子が来てくれるかもなのに(T-T)


相変わらずそそっかしいなぁ・・おいらは…


ま…めげずにまた遊びに行きますかヽ(`▽´)ノ

Posted at 2016/08/23 00:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2016年08月19日 イイね!

マクロスΔ ワルキューレ LIVE at Zeppなんば

こっちはどうでも良い?オタ話し。


敢えて綺麗な言葉を使わない所が私です(笑)
趣味のお話しとか…ね( ^^;
自虐的に書きつつも別に良いやん?人それぞれやし?という気持ちの表れでもあります(笑)


『マクロスΔ ワルキューレ LIVE at Zeppなんば』


X JAPAN、黒夢、MIYAVI、DEAD END 等のLIVEに連れて行ったことはありますが
こっち系のLIVEに嫁を連れて行くのは初めて( ^^;
※ていうか所謂ビジュアル系ばかりですねww

正直ファンで無ければ許せないレベルの歌唱力というLIVEもこの系では過去にあっただけに
その辺りが非常に心配でした(笑)



そして、ほぼほぼ定刻に始まったLIVEでは大仰なお芝居などを組み込むことも無く
純粋にシングル2枚、アルバム1枚の楽曲をそれこそ黙々と歌い上げる内容。



というか、MC無いぞ!!??(笑)



あっという間にトリに持ってきて当たり前のシングル曲が始まり…一時終幕。


まじでアンコールまでMCを挟むこと無くど直球のLIVE。

イベントで歌ったことは有るもののLIVEステージに立つことが初めてであろう人が5人のうち3人。
そんなメンバー構成の中、CD音源と変わらない音程、声量。
いっとき口パク!!??と、疑いかけたほどの【質】でした…。マジでビックリ。


歌が重要なマクロスだけに、5人ユニットだけに…ハーモニーなんかも
ふんだんに織り込まれている楽曲が多いので相当の練習をこなしてきたのでしょう…。


メイン2人の子の年齢は18歳と15歳。
音源録音時が17歳と14歳(!!)。
この二人の歌唱力といい、アンコール後のフリートークでの堂々とした立ち居振る舞いといい
ほんとケチを付ける所がほぼほぼ無い見事なLIVEでした。
心配していた内容の遥か斜め上。


このジャンルで成功するには実力だけではあがっていけない非常に狭い世界。
だって本当に成功した人って水樹奈々様だけと言っても過言じゃ無いですしね。



マクロスという看板が下ろされた後が本当の勝負。



いつか『あの子のLIVE 初体験の初日に見に行ったことあるんだよね~(^-^)』
なんて話すことが出来るようなところまで頑張ってくださいませ(*'-')ノ
Posted at 2016/08/19 00:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | LIVE | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/2585888/48575993/
何シテル?   08/01 23:13
LEXUSユーザーはもちろんの事、岡山で走る方、関西が根城な方…等々車いじりから走ることが好きな方のフレ登録を常時募集しております(^-^)m(_ _)m ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 3456
78 910111213
14151617 18 1920
21 22232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

コスパ抜群のアイテムです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 23:06:57
RCF/GSF用カーボンサクションパイプ発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 20:48:19
レイヤードサウンド+C チューンナップウーファーでました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/29 01:27:40

愛車一覧

レクサス GS F GS F (レクサス GS F)
LEXUS GS F(ヒートブルーコントラストレイヤリング) 2016.06.01 納車 ...
ヤマハ GEAR (ギア) ○COM号 (ヤマハ GEAR (ギア))
仕事用バイクですよん。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation