• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mick.のブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

鹿島神宮へ・・・

鹿島神宮へ・・・この歳(around50です。)になると・・・ 寺社巡り等に興味が湧く訳でして・・・
まあ・・ここ近年流行の・・パワースポット巡りと思えば・・トレンドかもですね・・・((笑))

そんな訳で・・ 昨日、午後から晴れるとの予報でしたので・・少し自宅から脚を伸ばし
て・・茨城県の鹿島神宮へパワーをもらいに行ってきました・・・




途中、土浦界隈で・・・ 日本第2位の面積を誇る「霞ヶ浦」で小休止・・・ 遠くに「筑波山」
がうっすら、確認出来ます・・・









実は・・・「鹿島神宮」を訪れる前に・・ 予てから一度は見たいと思っていた「西連寺の大銀杏」
を拝見しに・・・

生憎・・ 落葉でして・・それは地面に落ちた銀杏の葉がじゅうたんの様で綺麗でしたが・・
欲を言えば・・もう少し樹木に葉が残っていて欲しかった・・・


そして・・・ お目当ての「鹿島神宮」へ・・・



言うまでもありませんが・・日本3大神社の一つ・・・ 全国にある鹿島神社600社の総本山
です・・「すべての始まりの地」としても・・あまりにも有名ですね・・・





詳しくは割愛しますので・・ご興味ありましたらネット等で調べて下さい・・

鳥居を抜けると・・・ 静寂に包まれた趣ある参道が・・・ 杉の巨木がそれは見事です・・
しかし・・ 何故、神社の参道と言えば杉なんだろう・・・?





参道を過ぎ・・ 坂道を下ると・・・ 「創始依頼、どんな干ばつが起こっても一度も枯れたこ
とが無いという・・(御手洗(みたらし)池)が・・・





ここの池(湧水)には・・様々な力のある・・ご神水は「長命の名水」とも言われてます・・
お越しの際は是非、あやかって下さい・・・

せっかくなので・・・ 更に足を延ばして「鹿島難」へ・・・



余りにも波浪が高く・・大洗海岸までの数十キロの海岸線には高い防波堤が・・・



何とか防波堤の切れ目を見つけて・・ MY KUGA のワンショットを・・・



半年前に新調して以来・・全く使いこなせていないEOS800Dを久しぶりに連れ出した今日
のショートトリップ・・・ 



前機のEOS-Xから比べて機能の多さに未だ、困惑しております・・・(泣)

昨年は・・・伊勢神宮を訪れているので・・・あとは「香取神宮」を残すのみ・・・
一体・・ いつに行ける事やら・・・ (笑)
Posted at 2018/12/18 20:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kuga 2.0 Titanium | 日記
2018年11月20日 イイね!

紅葉狩りにリベンジです・・・

紅葉狩りにリベンジです・・・あれから2週間・・・

前回訪れた栃木県の蓬莱山へ紅葉狩りにリベンジです・・・

ここは・・私のお気に入りスポットでして・・・
渡良瀬川支流・旗川へ趣味のフライフィッ
シングで過去に訪れた際に・・
偶然発見した場所・・・



以来、10年以上・・毎年訪れるようになった・・・

旗川沿にひっそりと佇む・・「蓬莱山神社」周辺部は楓やモミジ
等、広葉樹が多く・・

この時期はアマチュアカメラマンが多く訪れる人気のス
ポットとなっているよう・・・

「蓬莱山神社」は・・・日光二荒山を開山した勝道上人によって
開かれた、関東屈指の一大霊場・・・パワースポットとしても最
近は注目を集めている・・・





神社へ向かう小さい橋から望む小道沿いには・・
広葉樹が空を覆うように広がっていて・・
まるで・・紅葉のカーテンのようです・・・





脇を流れる「旗川」は・・流石に最上流域・・かなりの細流です・・
でも・・川面を照らす日光は・・・
広葉樹の葉に優しく遮られ・・・情緒ある光景です・・・





境内へ続く道沿いにも広葉樹が生い茂り・・・ ローライドなところ
が残念でしたが、赤・・・黄色・・・と色鮮やかな木々が眼を楽しま
せてくれます・・・








MY KUGA も広葉樹の下で一枚・・・





久しぶりの休日を・・川のせせらぎ佇むパワースポットで過ごさ
せていただきました・・・

帰りに・・・ 梅田湖で小休止・・・





この季節ならではの・・・快適なドライブでした・・・





今年は・・冬の訪れが例年になく遅いので・・・平地での紅葉は・・
まだまだこれから・・ 暫くは楽しめそうですね・・・
Posted at 2018/11/21 12:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga 2.0 Titanium | 日記
2018年11月19日 イイね!

バッテリー活性化..

先月の 30 カ月点検にて..バッテリーのヘタリを指摘されていた..





CCA 規定値 590 に対し..測定値 474.. 80% の測定値なので..そんなに心配する値ではないのでは..?

と思ってましたが..SOH が 45%と充電性能がかなり落ちているよう..

やはり..一般的なバッテリーの寿命は 3年前後と聞くが..そんなものなのだろう..

これから冬を迎えるに辺り..バッテリーを酷使する季節..不測の事態に備えて..そろそろ交換かな..?と..

ところが..ディーラー価格は交換工賃含み 3 諭吉オーバー..

かと言い.. Kuga はバッテリーの交換は DIY では到底無理な取付位置にあり..実際の交換には専用工具でワイパーを外したりと現実的ではない..

新品へ交換しようと.. Bosch や Panasonic を検討したのですが..

ここで..以前 Kuro_go さんの記事を思い出しました..

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1616100/blog/41478505/

とても興味深い内容で..確かに環境基準に厳しい欧州などては..再生バッテリーの需要が進んでいるようで..お隣の大陸でさえも..再生バッテリーの需要は一般的らしい..

新品が良いことには疑いない事実ですが..ネットで購入しても 2諭吉前後..古いバッテリーの処分も考えてると.. eco だし..車を乗り換えても使えるので..こんな商品を購入することにしました..






パルス充電式のバッテリー充電器・オメガプロ・OP-BC02

電極板のサルフェーションを除去し..充電量と電圧を活性化させられる充電器です..




まぁ..詳しい事は素人の自分にはちんぷんかんぷんですが..パルス電流を流してサルフェーションを除去し、活性化..バッテリーの性能復活と性能維持が期待できる..らしいです..





ちなみに Amazon で 1.5 諭吉程..これで.. 2回目の車検まで今のバッテリーを延命出来れば..充分元が取れたと言えるでしょう..?

昨日、自宅に商品が届いたので..早速、Am 11時から充電を始めます..

この商品の良いところは..バッテリーを車から外さなくても充電可能なこと..そして..面倒な設定も皆無..バッテリーのサイズに合わせた充電アンペア数を設定して..あとは全自動です..





充電スタート時の充電量は 55%..





ここからが長かった..流石に一度、バッテリー上りを起こしていたのが原因なのか..





充電量 90%に到達するまで 9時間..





そして..フル充電に至るまで..更に 5時間..既に日付も替わり..深夜 1時です..





さて..どの程度、活性化出来たのだろう..?

CCA 測定値 535 ..ん~ 14時間を費やした割には..??




一応..テスターの表示上は..Good battery をいただきましたか..?

何度か充電を繰り返すとより効果が見込めるようなので..来年の車検までに..あと数回、充電してみたいと思います..




Posted at 2018/11/19 22:52:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月05日 イイね!

紅葉狩りに..

紅葉狩りに栃木方面へ出掛けましたが..

今年の夏は激暑だったせいでしょうか..

少し..早かったようです..




天気も..晴れたり..曇ったり..小雨だったりと..かなり残念な陽気..

それでも..探せば色づく木々もあるようで..




ローライドでしたが..まぁ..ソコソコ楽しめました??..




当初は..毎年訪れている蓬莱山に向かいましたが..まだまだ青葉で..

途中で行先変更..清流名高い大芦渓谷を目指しました..




晴れていれば..もっと色鮮やかな紅葉が楽しめるのでしょうが..

残念なことに曇り空..




雲が薄くなるタイミングを待ってシャッターを切りますが..

何だかな~..今一ですね..




気分も乗り切らないので..

佐野プレミアムアウトレットに立ち寄って..早めに帰路につきました..




羽生 PA で蔵造り風の商店街を一枚..

北関東の紅葉には..あと 2週間って感じでした..






Posted at 2018/11/05 22:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:
艶と光沢

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:
耐久性・施工の難易度

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/01 17:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「恒例の帰郷です…
今年は新造船なので楽しみです…
いざ…北へ…」
何シテル?   08/06 01:32
Mick.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まめきっちゃんさんのホンダ ZR-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 22:04:57
オホーツク海と ZR-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 21:51:55
ホンダ(純正) フットライト(スモール減光機能付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:36:32

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
Ford Kuga から乗換ました。 無国籍感溢れるエクステリアデザインとシビック譲り ...
フォード クーガ Kuga 2.0 Titanium (フォード クーガ)
とうとう…5台目の フォード車です。 そして恐らく最後のフォード車でしょう。 この時期 ...
フォード クーガ フォード クーガ
フォード クーガに乗っています。 これまで閲覧専門でしたがフォードジャパン日本撤退を受 ...
フォード クーガ フォード クーガ
待ちに待った欧州フォード車… マッチョなフォルムとキネティックデザインが醸し出す 存在 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation