
3月1日で愛車と出会って6年になりました。と言っても前車も Kuga 1.6t でしたので通算 9年もの間、同じ車に乗ってきたことになります。
長く乗っていると感じることも多々ありますね・・こんな機会ですので気に入っている点、難ありな点などをまとめてみたいと思います・・
■ 気に入っている点
① やはり欧州フォード車としての完成度の高さ。
特に足回りは他の同規格車と比べる余地もありません。しなやかなのにロールも少なく町乗りから SUV のくせにワインディングまでこなします。
路面状況の伝達性も優れており本当に運転しやすい車です。
この点は MK-1 からしっかり受け継がれており僕が次の候補になる車と出逢えない一番の理由でもあります。
② エコブースト 2.0t の余裕です。前車1.6t と比べてパワー、トルク共に大幅アップ。軽くアクセルに足を乗せるだけでスムーズに加速するエンジンフィールは気持ちがイイです。
ターボラグも全く感じず扱いやすいですね。
③ ラゲッジスペースの使いやすさ。
ラゲッジスペース内に凹凸が少なく又、最近増えてきているなんちゃってSUVではなくルーフの傾斜も少ないので思っていた以上に積載出来ます。
僕は釣りやキャンプが趣味なのでとても助かってます。意外とラゲッジスペースにある 12V電源も役にたってますよ。
④ シートヒーター。
冬の季節に大活躍。エンジン始動早々はエアコンも冷風しか出て来ませんがシートヒーターは速暖です。
一度使ったら付いてない車は考えられないと思える程の快適装備です。
⑤ 今時の車には珍しいダブルサンルーフ。
もうね・・これも一度使ったら手放せない装備。解放感と言い換気もスピーディー。気候の良い時は勿論ですが意外と真冬でもサンルーフ全開でもエアコン着けていると社内温度が余り下がらないんですよ。サンシェードも付いていて言うこと無しです。
⑥ フロントウィンドウヒーター。
これもね・・本当に便利。梅雨時などフロントウィンドウの霜取りにエアコンを使うと暑い寒いが生じますが、このボタンで解決。
勿論冬場も大活躍です。何で国産車の装着率が低いのか?大変便利な機能です。
⑦ ヘッドライトウォッシャー。
ここ2年で特に重宝している機能。
それまではバルブに HID を装着していたので感じなかったのですが 2年前に LED へ交換以来、雪が溶けないと言う問題が発生。
HIDバルブ装着時は頻繁にウォッシュすることが煩わしくこの機能をオフにしたいたのですが LED には必須の機能です。改めて着いててよかった~と実感出来る機能です。
⑧ 積極介入しないトルクベクタリング。
最近の国産車を試乗して感じること。
それはカーブや少しヤンチャにハンドル操作をした際に介入してくる電子制御。特に三菱車やマツダ車は2昔以上前のホンダ車に装着されていた 4WS を思わせる程、介入してきます。
僕はこれが駄目なんです。なんだかお尻がむず痒くなるようなあの感覚。
それと比べると性能的には劣るのでしょうが Kuga の電子制御は適度で僕には合っています。
これも次の候補になる車に出逢えない原因の1つです。
⑨ 最後は皮肉なことですが 2016年フォード日本撤退を受けたことで My Kuga は国内モデル末期車。
いつまで経っても日本では現行モデル。未だに高速の SA 駐車場やショッピングモール駐車場で「この車なんて車?・ちょっとイイんじゃない」?的な視線が少し誇らしいです。
■ 不満な点
① エコブーストを名乗っているにも関わらず決して自慢出来ない燃費。
基本設計が古いが故か?
やはり最近の同規格エンジンと比べると燃費が良くないです。せめて 15キロ/㍑ 走ってくれたら・・
② 全く使いものにならないアクティブシティストップ。
せっかく 3眼カメラを装着しながら時速 30未満じゃないと作動しない緊急ブレーキ。
前車から現車所有 9年間、1度も作動したことありません。駄目だこりゃ・・
③ Ford 自慢の SYNC が日本語未対応。
判っていて購入したのですがたまにステアリングリモコンを誤って操作した際にスピーカーから流れる流暢な英語・・
これを聞く度に自分の英語力のなさを嘆く羽目に・・
英語力があればハンズフリーで色んなことが出来るのでしょうが今更ながら日本語対応していないのが悲しいです。
④ 敏感過ぎる ECU 。
安全性を保つ為にはやむ無しですが少しの異常でメーターデイプレイに表示されるエラーメッセージ。
お陰様で Ford 車あるあるトラブルは一通り経験しました。
せっかくのターボ車。サブコンなどでブーストアップすれぼムフフな気分になれるのに ECU が敏感過ぎて装着するとエラーメッセージ出まくりですよ。残念。
■ 愛車のイイね!数(2022年03月01日時点) 254イイね!
■ これからいじりたいところは・・
① 今月の定期点検時にブレーキパッドを交換する予定です。
■愛車に一言
最近の車と比べると安全支援システムに見劣りしますが基本性能が高くとても気に入ってます。
背の高い SUV にも関わらず人馬一体感が実感出来るのはある意味反則ですね。
総合的な完成度の高さは最近の車と比べても全く見劣りしません。
これが皆さんの言う「1度 Ford 車に乗ったら次の車が見つからない・・」なんですね。
何故、正規ディーラーが存在した時代にマイナーだったのか・・?本当に残念でなりません。
「Ford is back・・」願って止みません。
次の候補になる車と出逢ていないのでまだまだ乗り続けるつもりです。
未だコロナ禍ですが終息したら沢山荷物を積み込んで少し長い旅に出掛けたいですね。
>>
愛車プロフィールはこちら