• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mick.のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

ダウンサス組込…しかし…

ダウンサス組込…しかし…
待望の…ダウンサスを組込に…
プロショップへ向かいました…



予めセカイモンで個人輸入したH&Rのダウンサス…
予定では…フロント 30mm…リア 40mm 下がる筈…

だったのだか…

先月…現車確認をプロショップで行っていただき…
問題無く組込出来る手筈でしたが…

フロントのサスペンションをばらし始めて最初のトラブル…なんと…ワイパーアームの締付が固すぎて…
六角を緩めてもビクともしない…どうやら固着しているようで…グリスを挿しても全く外れない…

このまま無理に外すとワイパーアームが折れるかも知れませんとショップの担当者…

グリスが浸透するまで少し待ちましょう…と…リアから作業に取り掛かることに…

リアのサスは何の問題なく無事に交換完了…

そして…改めてフロントサス交換に取り掛かる…
やっと…グリスが浸透したようで…かなり固かったのですが…
何とかワイパーアームが外れた…しかし…

いざ…サスペンション Assy を取外し…サスの組換に取り掛かかる矢先に…マサカの決定的なトラブルが…(泣)…

スプリングの形状がショックに適合せず…取付不可…(泣)
何たることか…あれだけ慎重に規格を調べて個人輸入した筈だったのに…(泣) 

純正のスプリングはショック底部の皿にピッタリと納める為に先端に向かって外径を絞り込んでいる形状なのですが…



H&R のスプリングは先端に向かい絞り込んでなくてショック底部の皿に納まらない…無理に納めようにもセンターがとれずどうにもならない…(泣)



加工も難しいとのことで…フロントのスプリング交換を見送ることにしました…

リアのスプリングを純正に戻すか悩みましたが…後にフロントのスプリングを購入し直すことにし…最終的にリアのみスプリングを交換し…組込完了…アライメントを採ってもらうことにしました…



と・こ・ろ・が… テスターにかけて…イザ調整に取り掛かると… 今度はフロントのローアームの調整ナットが固着…うんともすんとも動かない…(泣)

またもや…グリスを浸透させて暫く様子を見る事に…(泣)



新車購入から1年足らずだが…各ナット類の固着が顕著なことといい…ハブの錆の度合も酷いことから…もしかしたら…製造年月日はかなり前なのかも知れません…又…船積輸送の過程で錆が生じたのか…ショップの方も首を傾げていました…



程なく何とかフロントのアライメント調整も完了…



ショップの対応がとても親切丁寧過ぎて…思いの他…難儀な作業を強いてしまったことに恐縮と頭が下がるばかり…

あらゆる輸入車を扱ってきた腕利きの整備士さんですが…フェラーリやランボルギーニ並の難しさと仰ってました…

リフトから車を降ろして…フロントとリアのバランスを確認…ん…思っていた以上にリアが下がりました…




比べると…フロントが純正なので仕方無いのですが…リアよりフロントの方がタイヤハウスとの隙間が若干、広いです…(泣)



良く見なければ気にならないレベルですが…リアに比べて1.5センチ程フロントの方がタイヤハウスとの隙間が広いです…

しかしながら…気になっていた…最低地上高ですが… 一番低いマフラーのサイレンサー部で 190mm… 不思議なことにカタログ数値 200mm から 10mm しか下がってません…

何故…? どう見ても…リア は50mm は下がっているのだが…?? どうやら…ノーマルの最低地上高もカタログ数値よりかなり高いのでしょう…こんなことならノーマル状態の最低地上高を計測しておけば良かったです…



フロントのスプリングは残念な結果となりましたが…兎にも角にも…一段落… 暫く現在の設定で様子を見る事にします…

自宅までの道中…街乗り程度しかスピードが出せませんでしたが不思議とスプリング交換前と比べて拍子抜けする位、違いが判りません…??

インチアップしタイヤサイズも一回り大きくなり…50 から
45 へ扁平率も変わりましたが街乗り程度では大きな差は無く…この事に関しては嬉しい誤算です…

履き替えた コンチネンタル DWS ですが…まだ…一皮も剥けてませんので何とも判りませんが…心配していたロードノイズも無くてイイ感じです…

私の主観ですが… Kuga に 19インチはアリだと感じます…あくまで今のところ…ですが…

あとは…高速走行とワインディング走行をしてみないと総評出来ませんね…(笑)

明日は幸いなことに…休みなので少し遠出して足回りとタイヤの皮剥きに出かけたいと思います…

さて…適合が合わず断念したフロントのスプリング交換をどうするか…? まずはダメ元でセカイモンを通して出品者へクレームを入れてみます…

My Kuga の… ST 化計画… 道険しです…(笑)



でもね… ブラックへ塗装したホイールとのマッチングは思っていた以上の仕上りでした…(笑)


Posted at 2017/03/13 00:41:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | Kuga 2.0 Titanium | 日記
2017年03月11日 イイね!

ジェームスへ…

ジェームスへ…自宅に…こんなチラシが届いたので…



本日、仕事の合間に覗いてみました…(笑)

今回で…20周年の特売企画も最後とのこと
でしたので…今後、必要と思われる物を…

まずは…タイヤワックス… 200円…



それと…最近お気に入りのコーティング剤…CC Water Gold…



さらに…レインエックスのウォッシャー液…なんと…300円…



かなりのお買い得てした…(笑)



レジで…何故か…FRISK風味?のマスクをオマケでいただきました… (笑)
Posted at 2017/03/12 00:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kuga 2.0 Titanium | 日記
2017年03月01日 イイね!

タイヤを組込ました…

タイヤを組込ました…そろそろ暖かくなってきましたので…
19インチへの履換えにそなえ…

ブラックへ塗装したフォード純正19インチホイールに…昨年ネットで購入したコンチネンタル・DWS 245/45/19 を近所のタイヤショップで組込していただきました…

これで…今月 12日に… MID 浦和店で1年点検の後に…

プロショップで待ちに待った… My Kuga へ履換え&ダウンサス交換です…

やっと…ホイールにタイヤを履いたので… My Kuga の前後タイヤに並べてみました…(写真とりわすれました…(泣))

現在履いている 18インチと比べて外径が一回り大きいです…タイヤハウスとの隙間も…拳1個半から拳1個と1/4 程度になりそうです…



これは…サス交換したら…かなり良い感じになりそうです…

それと…セカイモンで購入した…ブラックのホイールキャップに交換… やはり…ホイールキャップもブラックの方がカッコいいです…



いよいよ…今月半ばには…念願の…インチアップ完成です…

My Kuga の ST 化へ…着々と…(笑)
Posted at 2017/03/01 17:32:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | Kuga 2.0 Titanium | 日記

プロフィール

「恒例の帰郷です…
今年は新造船なので楽しみです…
いざ…北へ…」
何シテル?   08/06 01:32
Mick.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
5678910 11
12 1314 15161718
1920212223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

まめきっちゃんさんのホンダ ZR-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 22:04:57
オホーツク海と ZR-V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 21:51:55
ホンダ(純正) フットライト(スモール減光機能付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 17:36:32

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
Ford Kuga から乗換ました。 無国籍感溢れるエクステリアデザインとシビック譲り ...
フォード クーガ Kuga 2.0 Titanium (フォード クーガ)
とうとう…5台目の フォード車です。 そして恐らく最後のフォード車でしょう。 この時期 ...
フォード クーガ フォード クーガ
フォード クーガに乗っています。 これまで閲覧専門でしたがフォードジャパン日本撤退を受 ...
フォード クーガ フォード クーガ
待ちに待った欧州フォード車… マッチョなフォルムとキネティックデザインが醸し出す 存在 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation