• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hehke@へけのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

チャレンジキャリパー塗装

チャレンジキャリパー塗装今週は土日お休みでした。昨日はホームセンターに材料の調達に行きました。ヤバい!ホームセンター楽し過ぎッ!長時間探索してました(^ω^)

そして本日キャリパー塗装にチャレンジです。天気は良かったが、風が強い。塗装にはあまり良いコンディションじゃないが決行です(。-_-。)

先ず車をジャッキアップしてマスキング作業です。


ぶっちゃけこの作業が一番辛かったし、時間かかった。午前中この作業で終了です。

お昼ご飯をモグモグ後作業再開


塗ります。


塗ります。


ドラムも塗るので、外したついでにお掃除


サビをペーパーで磨いてお掃除


そして塗ります。



塗ります。
アマゾンの箱はこういう時役にたつね(^ω^)



フロントのハブも凄いサビだったので、磨いて塗ります。


完了。呉興業の耐熱ブラックを使用。乾くの早いしマットな感じでgood(^ω^)



こちらは外国産のキャリパー塗料スプレー。ホルツと迷ったが、安さでこちらをチョイス。粘度が無い分乾くのは早い。サラサラなので塗りすぎると垂れるので我慢しながら薄く何回も塗り重ねていくのがコツです。ローターも塗るつもりだったがサビで固まって外れなかったので断念


バッチリ


新車みたいになった。

朝8時半からスタートして片付けまでして夕方6時半に終了。メッチャ疲れた(。-_-。)
身体中あちこち痛い。試運転中クラッチ踏む時足がプルプルしてました(^ω^;)

いつ迄持つかわからないが、もう二度やらないかも…。車庫調付けるより疲れた(>_<)










Posted at 2017/06/11 19:57:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

チャレンジカーボンシート

チャレンジカーボンシート本日は朝からずっと雨です。やっと梅雨らしくなりました。雨なのでドライブは諦めてカーボンシート貼りに挑戦する事に(^ω^)

ボンネット用に買った物だけど、取り敢えず小物からチャレンジです。ドアのインナーハンドル?パネルに貼ってみることにしました。
取り外して綺麗に洗浄して乾かした後に貼り付け開始。


運転席側完了。メッチャムズイです(。-_-。)



助手席側は2分割にして貼りました。やっぱり1枚貼りの方が綺麗に見えます。が、難易度はかなり高いです。



助手席側。薄っすらと上下に分かれています。


運転席側。1枚貼りでパッと見綺麗に見えますが、近くで見ると所々継ぎ接ぎしてます。

結論、ボンネットはプロに任せることにします(。-_-。)




Posted at 2017/05/28 15:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月15日 イイね!

懲りずにまたまたステッカー作ってみた

懲りずにまたまたステッカー作ってみた沖縄は土曜日から梅雨に入りましたネ(^ω^)しかも凄い土砂降りでした。

雨が降ると以前から運転席側のドアがギシギシします。昨日もずっとギシギシいってたので、ディーラーに行って診て貰いました。アポ無しで、しかも日曜日で混んでいたので音だけでも確認してもらえればと思いダメもとで行ったのですが、快く診てもらう事が出来ました(^ω^)感謝感謝デス

ドアの開け過ぎ防止のストッパー付近から鳴っている模様。保証で交換しましょうってなったが、ここで問題が…。交換するにはスピーカーを外さないといけない。しかし、スピーカー周りは雨漏れ防止の為に液体シーラーで補修してあったので断念しました。3年は保証が効くので酷くなったら考えることにしました。


さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題デス(^ν^)
以前はマグネット式のステッカーを作ってみましたが、今回はシールタイプで作成。そして前から作ってみたかったドアのキーカバーも一緒作ってみました。


取り敢えずダイソーに行って材料を購入(右側)ステッカー作成キットはヤマダ電機で購入(左側)合計1200円程。9割はステッカーキットの値段


かかっと印刷。エアー入りまくってます。今回は透明タイプのステッカーキットをチョイスしましたが…。



黒とか濃い色だとご覧の通り見え難くさらに透明の部分が白く見えます。これはシールの糊が強いせいだと思います。そして色あせ防止のUVフィルムも貼ってあるため柔軟性がなく曲面に貼り付けるのは難しい(上の二つ)
って事で叩いてサンドペーパーで磨き塗装したのが下2つ。右は上記の通り、左は貼り付けミスと散々な結果に(。-_-。)



まぁ遠目に見れば大丈夫でしょ



残りもペタペタ



白色ボディーだと綺麗に見えます。濃い系ボディーには向かないステッカーキットですね。







Posted at 2017/05/15 20:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月05日 イイね!

リベンジならず(´・_・`)

リベンジならず(&#180;・_・`)先日mamozonさん主催の沖縄一周ツーリングがあったんだけど、お昼に用事があったので途中参加になりました。

って事で、本日ソロでリベンジです!


朝5時前に起床5時過ぎに出発デス(^ν^)



燃料満タンにして運行前点検。タイヤエアーを若干高めの260kpaにセット。高めの方が燃費が良くなるらしい。



マリンタウン東浜




知念岬



岬の住人




志喜屋漁港



すごい霧ってます。ジメジメ



ミーバルビーチ




10年ぶりぐらいに来た




平和記念公園のところ




道の駅いとまん




道の駅豊崎



瀬長島。一方通行になってました




国立劇場おきなわ




ここで朝食。ハムチーズサンドとルートビアをモグモグ



道の駅かでな




座喜味城跡

許田で渋滞にはまったので東回りにルート変更


二見そば。ここで昼食



美味しゅうございました(^ω^)



慶佐次のヒルギ



道の駅ひがし




パインとか色々な果実が入ったアイス


辺戸岬はバッチだけゲットしてスルー





茅打ちバンタ



絶景っすなぁ〜



道の駅ゆいゆい国頭でごぼうカマボコをモグモグ

本部を回って名護に着いた辺りで体力の限界を感じ宜野座から高速に乗って帰路へ

勝連まで行きたかったが無理でした。




燃費はリッター22kmぐらい




13時間で400kmぐらいでした。ちかれた(。-_-。)













Posted at 2017/05/05 20:56:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年05月04日 イイね!

思ってたより大事なパーツ

思ってたより大事なパーツ本日ポチってたパーツが届いた。RAYSのハブリングデス(^ν^)
社外ホイールを入れると車輌側のハブとホイール側の中心に隙間が出来る。まぁ、自動車メーカーによってサイズが変わるのは当たり前なので仕方ない。



こうして見ると中心部分がかなりスカスカなのが分かる。改めて見てちょっと衝撃を受けた。

ここに


このリングを入れて




隙間を無くしてしまおうっていう部品です。




ピッタリです。今回チョイスしたのは、65φ↔︎54φのサイズ。54がダイハツの純正サイズ。ホイール側が65なんだけど、65ってのがなかなか無かった。RAYSのホイールが特殊なのかな?

効果の程はというと、何となく地に足がしっかり付いている。…気がする。まぁあのスカスカを見た後だと効果が有ろが無かろうが安心感が全然違うよね。2000円チョイで安心が買えたと思えば◎
今度高速乗るのが楽しみデス(^ν^)
Posted at 2017/05/04 20:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サイドブレーキノブ(メッキ) http://minkara.carview.co.jp/userid/2586473/car/2142521/7984717/parts.aspx
何シテル?   09/24 21:02
Hehke(へけ)です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

gayaのしんさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:55:06
piecedさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 00:09:27

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タフトに乗り換え😐
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
楽しい車デス🚙=3
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
楽しい車でした! ありがとうコペン!!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation