
移植に伴い色々注文していたものが届いたので取り付けをしました(^ν^)

新たに購入したのはサブウーファーと取り付けに必要な細々としたパーツ。
サクッと取り付け…。の筈が色々と問題発生。
今回移植するメインユニットはアンプレスタイプのデッキなのだが外部アンプが付属でセットになってます。
前回乗っていた車ではこの付属アンプは使用せず別途外部アンプを使ってました。しかしコペンはスペースが無いので、今回は外部アンプを使わず付属アンプを使うことに。
この付属アンプを取り付けする場所にかなり悩みました。小型のアンプなので見え無い場所に設置しようと思ったが、メインユニットとの配線の絡みで結局この位置に
デッキの下にあるのがそうです
お陰でせっかく用意した小物入れが無駄に…。(^ω^;)

気を取り直して次はデッドニング。2,000円ぐらいの簡易版です。入門編として必要十分、これでも結構効果あります。コスパ最高ですね。

片側30分も掛かりません。簡易セットの内容なのであまり効果は期待していなかったけど、大満足の結果でした。
そして最後にサブウーファーの取り付け。一番簡単に取り付け出来ました。
最大消費電流が7Aとの事でバッテリーからでは無くヒューズボックスから取りました。
配線図を調べまくってみたところ、この20Aの所が何にも使われて無いっぽい。しかも常時電源。ここから電源を取ることにしました(^ν^)
※参考にする方は自己責任でお願いしますm(_ _)m

こいつも設置場所に迷ったが、配線的な事を考えて暫定的にここした。
ちっこいですが、結構パワーあります(^ω^)コペン的には必要十分ですね。
あとは音をチューニングして完了です。このメインデッキは7-8年前のモデルですが、今だに販売され続けてます。ロングセラーですね。ハイエンドモデルの入門的なデッキです。好みの音を作るのにちょっとクセがありますが、ハマればかなり良い音場が出来ると思います。唯一の欠点は操作性が悪いところかな
これでとりあえず移植は完了です。
さて、30cmx2発のデカ物ウーファーをどうするかな…。
欲しい方がいればお譲りします。沖縄本島で手渡しできる人に限りますが…。
Posted at 2016/11/07 22:41:46 | |
トラックバック(0) | 日記