2024年も残すところあと僅かとなりました。
今年も例年どおりの備忘録代わりのBlogです。私の年1回のルーティーン、よかったらお付き合いください。
1月は東京オートサロンへ。

我々の世代では懐かしさを感じるクルマも見ることができました。
2月から4月は・・・なんか忙しかったようで、特に何も無く・・・
5月は連休を利用してちょっとお出かけ。
富士スピードウェイでスーパーGT観戦。

いつものようにこちらのチームを応援
終了後は静岡県内に宿泊して、翌日はプチ観光。
まずは静岡県を訪ねたら欠かせない「さわやか」でハンバーグを頂きました。

※実は前日の夕食で頂こうと思ったのですが、整理券が取れず翌日リベンジしたんです。
その後、日本平へ
まず日本平夢テラスへ

富士山を改めて拝ませていただきました。
その後はちゃっきり節の碑を見て
日本平ロープウェイに乗り(待ち時間が長かった・・・)
久能山東照宮をお参りしました。
続いては6月。トヨタ博物館にて開催されたteamG'sの全国オフに参加しました。昨年は参加できなかったので、楽しみにしていました。
この全国オフでリーダーの交代が発表され、引継ぎの瞬間に立ち会うことができました。OB枠で参加させていただいていますが、正規メンバーに戻れる日は来るかなぁ。今、イイなと思っているクルマにもGR系のグレードは無いし・・・
8月下旬には、30年勤続のご褒美としていただいた特別休暇を利用して、3泊4日で旅行に出掛けました。
(1日目) 自宅→浜松市内→三重県松阪市(泊)

浜松城
この日の昼食は「さわやか」ではなく「石松餃子」さんで浜松餃子を頂きました。

※肝心な餃子の写真は、撮り忘れました・・・
ついでに、この日は松阪市内に泊ったので、松阪牛を堪能したのですが・・・以下省略。
(2日目) 松阪市内→熊野三山めぐり→奈良県桜井市(泊)
※熊野三山の社殿の写真のアップは控えます。
(熊野本宮大社の境内に、「社殿の写真をSNS等で公開することは控えてほしい」という旨の掲示物がありましたので、熊野三山については熊野本宮大社のご意向を尊重し、社殿の写真は掲載しません)
まず最初に訪れたのは熊野速玉大社
続いて、熊野那智大社へ
三重の塔
那智の滝
勿論、八咫烏もおられました。
そして、熊野本宮大社
1日で3社を回りましたが、酷暑の中での参拝は大変カラダに堪えました・・・
(3日目) 桜井市内→奈良県内各地→岐阜県岐阜市内(泊)
まずは奈良県立万葉文化館
続いて橿原神宮
この日のお昼は奈良の名物「三輪そうめん」を三輪山本本店のお食事処で頂きました。
本店外観
その後は中学校の修学旅行以来の東大寺大仏殿へ向かいました。
鹿の数がすごくて、○○も沢山落ちているのにはちょっと閉口しました・・・
この日の宿に向かうため、名阪国道を通りました。難所(事故多発箇所)として有名なΩ(オメガ)カーブを初めて走りましたが、噂通りの道路と実感しました。
宿は岐阜駅前。近くの「岐阜シティ・タワー43」に展望台があるということで、夕食を取りがてら行ってみました。

実は雷がピカピカ光っている状況でしたが、とても綺麗な夜景を楽しめました。
一緒に見てくれる方がいればもっと綺麗に見えたかも(笑)
宿は初の「ドーミーイン」だったので、「夜鳴きそば」も楽しみました。
(4日目) 岐阜市内→あいち航空ミュージアム→自宅
県営名古屋空港に隣接している「あいち航空ミュージアム」が最後の目的地。
小さなミュージアムでしたが、なかなか見応えがありました。
模型での展示も多かったのですが、
実機もちゃんとありましたよ。
旅の終わりに「岐阜タンメン」を頂きまして
3泊4日、走行距離:1,409kmの旅行を無事終了しました。
これ以降は仕事が忙しく、プライベートなお出掛けを計画したものの断念せざるを得ない結果となってしまいました。仕事での出張はそこそこあったんですけどね。
仕事とプライベートのバランスがうまく取れればいいな・・・といつも思っているのですが、どうしても上手くいかないですね。私も立派な社●なのでしょうね(笑)
毎年もう少しうまくやりたいなぁ、といつも思ってはいるのですが、なかなか理想通りにはいかないものです。
さて、毎年恒例のクルマの総括です。
2024年の走行距離:19,842km 給油量:886.54リットル(31回の給油)
平均燃費:22.38km/L
ETC利用(支払)回数:432回
支払料金:276,790円(還元25,000円含む)
それでは、2025年もよろしくお願いします。
皆さま、よい年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 23:01:11 | |
トラックバック(0) | 日記