• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーまーちゃんのブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

2019夏の絵日記(その4)

ちょっと間が空いてしまいましたが、
旅行3日目の記録ですよ~

これまでの経過を確認したい方はコチラから・・・


=3日目 9/8(日)=
さて、宿を出てまず向かったのは

浜松の大企業、スズキ本社工場。

・・・ではなく、隣接するコチラ。

スズキ歴史館です。

ワタクシ、スズキ車ユーザーでもありますから。
表敬訪問デゴザイマス。




入り口付近の展示車(4輪)運転席に座れるので、チェックしておきました。やっぱり、ジムニーイイなぁ・・・

2輪でスズキといえば。



「カタナ」でしょ。ここでは新旧揃い踏みです。

見学順路に沿って進みましょう。

まずは3階「スズキの歴史ゾーン」。

自分、不勉強で知りませんでしたが、スズキも織機製造が発端だったんですね。


そこから2輪車を開発し・・・


4輪車の開発へと進んだわけです。


これまでのスズキの歩みとして、2輪、4輪とも沢山の実車が展示されています。我が家との縁のあったスズキ車も、展示されていました。

まず、フロンテクーペ。



中古でやって来た、我が家初のセカンドカー。免許を取った母の初めてのクルマ、という扱いでしたが、主に父が乗っていたような…
スポーティーなイメージのデザインと、2スト独特のエンジンサウンドが印象に残っています。因みに、我が家のフロンテクーペもこの色でした。

続いて我が家にやって来たスズキ車は、アルト。

「アルト47万円」のCMでお馴染みの初代も展示されていましたが、

我が家にやって来たのは2代目アルトの女性向け特別仕様の「JUNA(ジュナ)」。

※歴史館に展示がなかったので、画像はWikipediaよりお借りしました。

コチラは新車で購入(#^.^#) 我が家はA/T車でしたが、なんと2速A/T。この車は自分がクルマを買うタイミングまで所有していたので、自分も何度が運転しましたが、まるでゴーカートのような運転感覚だった記憶があります。

歴史館に展示されていた2代目アルトはコチラ。

初代ワークスです。どうせ買うなら、こっちにすればいいのに・・・と当時免許もないくせに思ったものでした。

2階はクルマ作りの紹介がメイン。生産ラインを再現した展示や、クルマ作りを紹介する3Dシアターもあります。
展示されている車、バイクたちを見ながら、ちょっと懐かしい思い出が蘇ったり、社会科見学的な雰囲気も味わえ、楽しいひと時を過ごせました。

訪ねるには予約が必要ですが、webからの予約も可能なので、皆さんも一度訪ねてみてはいかがでしょう?


浜松市内には、まだ気になるところもありましたが、そろそろタイムリミット次の目的地へ向かいます。

次の目的地は御前崎。国道150号を通る一般道ルートを選択。

当日、接近しつつあった台風15号の影響で、波は高め。


もちろん、御前崎灯台にも立ち寄りました。以前一度訪ねていますが、ハイドラのCPを取っていなかったので。


以前も書いたと思いますが、あまりクルマを入れて写真を撮らないんですが、今回の旅でもこの1枚くらいしか・・・

御前崎に着いたのは、ちょうどお昼どき。
御前崎灯台からもほど近い、御前崎海鮮なぶら市場で、お昼を食べることとしました。選んだのはコチラ。

以前、訪ねた時も食べたまぐろ丼。美味しゅうございました。
※今回、写真を撮り忘れてしまったので、以前撮った写真です。

ちょっと長くなってきたので、またこの辺でひと区切りにしましょう。
その5に続きます。
Posted at 2019/10/09 23:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月03日 イイね!

2019夏の絵日記(その3)

2日目の続き~

航空自衛隊 浜松広報館を後にして、次に向かったのは

春華堂さんのうなぎパイファクトリー


オリジナルキャラクターの「うなくん」がお出迎えです。

ココは「夜のお菓子」でおなじみ、うなぎパイの工場。
工場見学ができます。予約不要の「自由見学」と要予約の「ファクトリーツアー」がありますが、自分は「自由見学」です。

「自由見学」でも、受付は必要。受付すると工場見学の記念品が貰えます。何が貰えるかご存知の方もいるでしょうが、あえて伏せておきましょう。

えっ、どうせ写真撮り忘れただけだろうって?


さてさて、見学コースを進んでいくと途中に階段があるんですが、その手すりを見ると・・・

凝ってるわ~。


製造工程の見学エリアを過ぎると、写真撮影スポットなのかな。うなぎパイの3種類の模型がありました。

うなぎパイは「夜のお菓子」ですが、うなぎパイV.S.O.Pは

真夜中なのね・・・

外に出ると、移動カフェ「うなくん号」があります。

残念ながら、営業終了後でした・・・

完全にベース車の形跡がないですが、日野の小型トラック「デュトロ」をベースに製作されたそうです。

それともう一つ見たかったものがあったんですが・・・

ん? なんかおかしい!?


本来なら、荷台に巨大うなぎパイが載っているはずですが、作り直しているそう。ま、逆にレアな姿が見れた、ということにしましょう。


最大積載量があるので、完全な広告トラックでないんだね。
中型ワイドの7200ボデー(おそらく)に、冷凍機も架装してるとはいえ、約1.5トンとは・・・

うなぎパイファクトリーを後に、浜松市内に取った宿に向かいます。

宿にチェックインしたら、夕飯です。浜松と言ったら、やっぱりこれでしょう。

鰻でございます。

今回は、宿から歩いていける「うな竹」さんにお邪魔して、うな重(特並)を頂きました。とても美味しゅうございました。

盛り沢山の2日目は無事終了。3日目に続きます。


【備忘録】
・走行距離 161km
・通行料他
 (伊勢湾岸道)豊田南~名港中央 850円
 (伊勢湾岸道)名港中央~(東名)浜松西 2,170円
   ※ともにETC休日割引料金
 リニア・鉄道館 入館料 1,000円
 名古屋市営金城ふ頭駐車場 駐車料金 1,500円
 ※航空自衛隊浜松広報館、うなぎパイファクトリー 無料

・宿泊先 ホテルルートイン浜松ディーラー通り
Posted at 2019/10/04 00:34:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月01日 イイね!

2019夏の絵日記(その2)

さ、続きですよ~

前回のBlogもよろしければ。

=2日目 9/7(土)=
初日の宿を豊田市内にしたのは、2日目の最初の目的地に向かうのにちょうどよかったから。

ということで、まずは伊勢湾岸道を西へ・・・

名港中央大橋を渡り、着いた先はコチラ。


♪びぃ~あんびしゃ~す わ~が~ともよ~♪
JR東海が誇る「リニア・鉄道館」です。

伊勢湾岸道は何度か通っていますが、いつも通り過ぎるだけ。
今回、初めて訪ねることができました。

ま、「みんカラ」はクルマのSNSなので、”鉄っちゃん”モードは控えめにして、ちょっとしたネタをひとつだけ。

JR東海の博物館ですから、新幹線の車両展示が多いんですが、

「のぞみ」とともにデビューした300系


「カモノハシ」的ノーズが特徴の700系


700系の進化形、N700系

これら3系列の展示車両は、全て「量産先行試作車」として落成した車両。なので、その後に登場した量産車とは異なる部分があります。量産車と違う箇所を見つけてみては?

ちなみに、新幹線の新型車両は、営業運転投入前に40万kmの長期耐久試験が行われるそうで、その試験に供されるのが「量産先行試作車」。試験で見つかった不具合等の対策をし、量産車の仕様が決定されます。なので、量産車と異なる部分が出てくる、という訳です。


ハイ、鉄分濃くなりすぎたので、方向転換しましょ。

リニア・鉄道館に、実はクルマも展示されています。コチラ。

国鉄バス(省営バス)の第1号車です。
昭和5年(1930年)に東京瓦斯電気工業で製造されたもので、国産エンジンを搭載し、国産部品を多用した車両だそうです。

ちなみに、現在のマイクロバスとほぼ同サイズ。

東京瓦斯電気工業は、日野自動車、いすゞ自動車の前身なので、日野の「リエッセ2」に登場いただきました。

※画像は日野自動車HPのスクリーンショット


展示を十分堪能し、鉄分も補給完了。次の目的地に向かいます。


名港中央ICから、今度は伊勢湾岸道を東へ。

丁度、12時をちょっとまわった頃。刈谷ハイウェイオアシスでお昼ごはんにしました。

セントラルプラザ1階の「ザ・めしや」で

牛すじどて煮丼とみそおでん(2品)を頂きました。美味しゅうございました。

お腹を満たして、引き続き東へ。豊田JCTで東名に入り、浜松西インターまで走ります。

向かった先は

航空自衛隊 浜松広報館。

施設は展示資料館・全天周シアターと、展示格納庫に分かれています。

展示資料館には、

戦闘機のエンジンだったり、


同一縮尺で自衛隊機の大きさが比較できる模型があったり、


様々な資料が展示されています。

展示格納庫はこんな感じ。


展示されている戦闘機の操縦席に座れるのは、日本ではココだけ!という説明員の話を聞いたので・・・

自分も座ってみました。意外と前が見えない・・・

あと、こんなものもありました。

誰が座ったのかな?


2日目、まだまだ終わりません。ということで、この辺でひと区切り。
その3へ続きます。
Posted at 2019/10/01 23:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

2019夏の絵日記(その1)

久しぶりのBlogでございます。
いや~、公私とも色々と忙しくて・・・(言い訳100%)

毎年夏に旅行に行くのが、自分の中の恒例。
今年もちょっと遅めにはなりましたが、行ってきました。

今年は色々あったけど例年通り旅行に行こう・・・と決めたものの、「喪中」の身(「喪中」の定義は色々あるようですが・・・)なので、その辺も考慮した計画を立てることにしました。

そんな訳で、遅ればせながら、かつ備忘録代わりのBlogになりますが、よかったらお付き合いくださいませ~。

=1日目 9/6(金)=
いつもの出勤と同じくらいの時間に、自宅を出発。
都内(首都高)の混雑を避けるため、大回りにはなるものの外環~圏央道ルートで第1目的地を目指します。


仕事で移動するときもよく立ち寄る、圏央道菖蒲PAで1回目の休憩。
ここで自宅から小一時間。いつも通勤で使っているけど、ホント外環は混むよね。

その後、八王子JCTから中央道に入り、到着した第1目的地は山梨県立リニア見学センター どきどきリニア館。

ここは、超電導リニアの実験線(山梨実験線)に隣接している施設です。

入場すると、2003年に最高速度581km/hを記録した試験車両(MLX01-2)の実物がお出迎えしてくれます。


訪ねた日は、試験走行実施日。そんな訳で試験走行用車両(L0系)を見ることもできました(*^▽^*)

この写真、よく撮れてるでしょ。〇〇〇〇いる状態を撮ったんですよ。

因みに実験線は、隣接する「わくわく山梨館」(観光・物産館)からも見学できますよ。

リニア見学センターを後にした時点で、予定より遅れてお昼近い時間だったので、すぐ近くのコチラで、お昼を取ることにしました。


頂いたのは、「冷しほうとう」。美味しゅうございました。


お昼を食べ終えたら、次の目的地に向かいます。

途中、中央道諏訪湖SAで休憩。

ホントは、「ハイウェイ温泉諏訪湖」で温泉を楽しみたかったのですが・・・
またの機会に立ち寄ろうと思います。

中央道を西へ、次に向かったのは「妻籠宿」。
「妻籠宿」は中山道六十九次のうち、江戸から数えて四十二番目の宿場。中山道と伊那街道が交叉する交通の要所として、古くから賑わいを見せていたそうです。





自分の写真の腕の無さを実感するような写真ですが・・・

当日は天候に恵まれ、気温も上がっていたので、「おもて」さんの栗きんとんソフトを頂きながら、ちょっと一息。


初日の立ち寄り先は妻籠宿で終了。

後はこの日の宿に向け、ひたすら移動して終了。
夕飯もホテル内のレストランで済ませ、部屋でのんびり過ごしました。

その2へ続く・・・


【備忘録】
・走行距離 470km
・通行料他
(外環道)草加⇒川口JCT 310円
(東北道)浦和本線⇒(圏央道)⇒(中央道)大月 3,940円
(中央道)大月⇒飯田山本 4,540円
(中央道)中津川⇒(東海環状)豊田藤岡 1,980円
 リニア見学センターどきどきリニア館 入館料 420円
 南木曽町営妻籠宿有料駐車場 駐車料金 500円

・宿泊先 ホテルルートイン豊田朝日ヶ丘
Posted at 2019/09/29 22:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月06日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがないです
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取りをメインに考えています。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/06 19:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ワクチン3回目終了。」
何シテル?   04/10 11:14
クルマいじりは嫌いではありませんが、最近は自分で手掛ける範囲が少なくなりました。内外装ともあまり派手にせず、「ちょっと違うな」くらいの個性が出せればと思っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CORSA トヨタ車 汎用 シーケンシャルウインカーユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:26:10
リアシートをリクライニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:37:50
リヤスポイラー作成⑨修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 20:24:10

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
2台体制から1台に集約しました。 マイカーとしては通算9台目、ハイブリッド車としては2台 ...
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
長距離通勤のお供として、R2年4月に中古で購入しました(初度登録:平成26年6月)。 ...
トヨタ ハリアー G's トヨタ ハリアー G's
2015年11月29日 契約 2016年2月13日 納車 自分の愛車としては6台目です。 ...
スズキ エブリイワゴン 黒エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
家族(父)が平成24年12月に購入した車です。平成28年12月に引き継ぎました。 そんな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation