2023年もあと数時間となりました・・・
毎年同じような書き出しで始まりますが、私としては年の終わりのルーティーンなので。今年は公私とも変化があった1年でしたので、それなりに長くなるかなぁと思いつつ、1年を振り返ってみたいと思います。よかったらお付き合いください。
それでは、早速スタート!
まずは1月。年明け早々、ハリアーG'sを手放しました。

MyDでの最後の写真になります。保有期間2,528日(2016年2月13日~2023年1月15日)最終走行距離78,050km。とてもいいクルマでした。
2月、3月は飛ばして(特筆すべきことが無い・・・)、4月は人事異動で部署異動&転勤。通勤距離が半分以下(約170km/日⇒約80km/L)になりました。
慣れない部署で新たな役職に・・・それなりにプレッシャーだったのか、挨拶回り中に派手に転ぶアクシデントが。
お陰様で骨折はしなかったものの、左半身を中心に負った傷のせいで乗り換え準備は全く捗らなくなり、バタバタでカローラスポーツの納車日を迎える羽目に。

アクアG'sの保有期間1,082日(2020年4月28日~2023年4月15日)最終走行距離122,093km(私が保有した期間での走行距離84245km)。非常にハードな使い方でしたが、ノントラブルで付き合ってくれました。

新たな相棒となったカローラスポーツ。
納車後には、毎年交通安全祈願に訪れている笠間稲荷神社でお祓いをして貰いました。

昨年はあしかがフラワーパークで見た藤の花。笠間稲荷の境内で丁度咲き誇っていました。
5月、6月は慣れない仕事で余裕もなく、今年からはOB枠で参加しようと思っていたteamG'sの全国オフも休日出勤の日とバッティングして欠席。ストレスフルな毎日でしたが、7月にはちょっと早めの夏休みを取って、東北を旅行してきました。(多忙を理由にblogをアップしていませんでした。)
1日目(7月14日)は松島を観光。
遊覧船にも乗りました。松島湾外にも出ますが、私が乗った「仁王丸」は大型船のためが揺れも少なく快適でした。2階グリーン席がオススメです。
お昼は「利久 松島五大堂店」で頂きました。
途中、走行距離が5,000kmを突破しました。
2日目。この日は天候が悪化。秋田市内などで大規模な浸水被害が出る程の大雨の中、天候を見ながら行程も変更しながら、岩手県内が中心の旅となりました。
まずは小岩井農場。2018年に東北を旅行した際、日程の都合で端折った場所だったのですが、今回は大雨に・・・まともに見学できませんでした。残念!
ここからは天気予報を見ながら雨が少しでも弱い場所へ、ということで、宮沢賢治記念館へ。
続いて、その近くにある新渡戸稲造記念館。
その後、えさし藤原の郷へとクルマを進めました。多数の映画やドラマ撮影に使われた施設と言うことで、じっくり見たかったのですが、雨の止んでいる愛大に掛け足での見学となっていしまいました。
3日目(7月16日)は山形県内へ。
まずは、天童市将棋資料館。天童駅に併設されています。
その後は蔵王の御釜へ。麓の天候は回復していたのですが・・・

御覧の通りの濃霧(分かりにくいですよね)に加え、ものすごい強風で気温も19℃。残念ながら、即撤退となりました。
気持ちを切り替えて、米沢市へ。お昼は「米沢牛黄木 直営レストラン金剛閣」の3階にある毘沙門で頂きました。

とても美味しかった!幸せなひと時でした。
その後はすぐ近くの上杉神社を訪ねました。

私の好きな言葉のひとつ。日々実践したいと思っておりますが、挫けること多数(笑)
参拝後は米沢市上杉博物館も見学。
見学後にちょっと休憩。「うこぎ」のソフトクリームを食します。

「うこぎ」って垣根に用いられる植物、でも食べられるモノだそうです。勉強になりました。
予定どおりにはいきませんでしたが、3日間で総走行距離1,280km。今年もいい思い出が作れました。
8月、9月、10月と仕事の方がとてもハードな状況に。精神的にも大変厳しかったですが、10月6日にはカローラスポーツの走行距離が10,000kmを突破。
10月23日はみん友さんの「納車オフ」にちょっとだけ顔を出させて貰いました。

お昼に頂いた味噌おでんの写真はあるけど、メインの食事の写真がない・・・
ま、精神的に疲れていた、と言うことにしておきます。(イツモノコトトカイワナイデネ)
11月は、恐らく10数年ぶりに飛行機に乗っての出張。1日~3日と高知に行ってきました。
会議の場所は高知駅周辺だったので、高知駅にも行ってみました。

駅に着いた時にはアンパンマン列車がいたんですが、残念ながらすぐ出発してしまいました・・・
行程最終日の3日は祝日(文化の日)だったので、少し高知観光もすることができました。

このような看板、流行っているんですか?
あと1か所、高知県立牧野植物園も訪ねたのですが、疲れていて写真を撮らず・・・。今年の朝ドラ「らんまん」のモデルとなった牧野富太郎の偉業に関する特集展示がされていました。
12月も仕事に追われて日々忙しく・・・
やったことと言えば、カローラスポーツの冬支度くらいですかね。
長々と振り返りましたが、コロナが5類に移行し、出掛けたり飲みに行ったりということに制約は無くなりましたが、仕事ではしんどい状況も多く、プライベートでは充実した1年とはならなかったかな、という感じですかね。
勿論、仕事上の苦労は仕方ないことですが、トラブルの原因が身内であることが多く、やるせなさを感じる瞬間が多かったのが印象です。
カーライフについては、カローラスポーツへの乗り換えが一番大きな事柄ですが、今回の乗り換えはカーライフの転換点になったかな、と思っています。具体的にはクルマの楽しみ方のひとつである「カスタマイズ」を取り巻く環境が変わったと感じています。
自分自身のカスタマイズに対する熱が下がっているのも一因ですが、今の「電化製品」といっても過言でないようなクルマたちは、素人が手を入れることを拒んでいる気がしますので。
※あくまで私個人の見解です。
運転にも積極的に介入してくる最近のクルマを否定する人もいます。自分もそう思うときがありますが、運転支援システムを使うことで運転の疲労軽減や、接触や衝突のリスクを減らしてくれるので、一長一短ありますが一概に否定するのも違うと思います。
※こちらも、あくまで私個人の見解です。
これまでのクルマ自体を楽しむことから、クルマを使うことを楽しむ、という形にカーライフをシフトしていこうかな、と思ったりもしています。
珍しくちょっと真面目なことを書きましたが、最後に今年のマイカー総括です。
●ハリアーG's (~1月15日)
今年の走行距離:29km 給油量:なし
●アクアG's (~4月15日)
今年の走行距離:8,529km 給油量:333.76L
平均燃費:25.55km/L
●カローラスポーツHV GZ (4月15日~)
今年の走行距離:14,031km 給油量:659.02L
平均燃費:21.29km/L
それでは、来年もよろしくお願いします。
皆さま、良いお年をお迎えください。