• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっち。@シフト制不定休のブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

姫路への旅。

本日朝7時半過ぎに出発。

鳥取〜安富あたりまで断続的に吹雪の中、ひたすら東進。



できたてほやほやの安富PAの建物の中で朝食。
これでワンコインだから満足です。
温かくてやさしいお味もGood。



午前中の目的地はフィアット/アバルト姫路店。
試乗キャンペーンに応募してたので初来店です。
接客は店長さんが担当してくださいました。


本日お世話になったのは…


アバルト124スパイダーさん。
1400ccターボ付き。オートマでした。

ベースがマツダロードスターなだけあって右ウインカー左ワイパー。

足回りはビルシュタイン製なだけあってロール負けも全くしないし、しっかりと踏ん張ってくれます。

試乗の道中、試乗車(売り物)という意識もあり、安全運転を意識しながらくねくねした山道を60キロくらいでブレーキも時折かけながら走りました。

途中、「お客様遠慮されているようなので」…と店長さんと運転手交代。
まさか80キロノーブレーキで山道をガンガン走るとは思いませんでした。(^_^;)
怖いけど、確実にシャープに曲がる。
特徴を掴んでモノにしている人だからこそできるドライブテクニックなんだと思います。

自分が長年乗っても、あそこまで攻めるのはおそらくできないだろうなー。

ベースはロードスターと同じなので、ロードスターとの違いや、癖や味付けなんかの話も聞くことが出来ました。
知識量もさることながら、圧倒的な経験値に裏付けされたお話は傾聴に値します。
お話だけでも楽しかったです。

ただ、自分の乗り方とかを考えると、ロードスターの方が合ってるのかなとも思いました。

ちなみに、アバルトスパイダーは生産終了になっているらしく、新車で売るのは作り置きのみだそうです。


次の予定まで時間が空いたので昼食。

ラーメン八角さんの塩バターラーメン。
前回醤油でちょっと甘いなぁと感じていましたが、今回は当たりでした。
そして何より店員の活気がすごいお店です。
また来ようと思えるお店でした。


そして本日のメインイベント。

コメダでお茶を…でなくてVOLVOです。




助手席側のダッシュボードに伸びる浮きのような線が気になり、診てもらうことに。
納車の時からこんなのあったっけ?という感じです。

結果的に言うと、全くの問題なし。
緊急時にはここが裂けてエアバッグが出てくるんだそうです。
ちょうど同型のXC60が入庫しており、それを見せてもらいましたが、同じようにスジが入っておりました。

…というわけで、メインイベントはものの数分で終了です。
ほんとにコーヒー飲みに行ってきたようなもんです。
なんか申し訳ない。


アリで購入したパーツを郵便局に取りに行き、塩カルまみれなのを洗車で落とし(た事にし)、帰宅しました。

ぼちぼち走りましたなぁ。
Posted at 2020/02/09 20:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

プジョーに試乗。

先日ネット広告で見つけたプジョーの試乗キャンペーンに応募してましたので、本日実際に試乗しに行ってきました。

お世話になったのはプジョー岡山東様。



個人的に1番興味があったのは5008のディーゼルでしたが、ちょうど置いてなくて断念。

5008のガソリンモデルで内外装をチェック。
3列目に乗り込む時に肩らや背中やらをつりましたw
三十路手前の老体には3列目は狭すぎます。
あくまでもエマージェンシー、メインは荷物スペースですね。
2列目がリクライニング出来ると聞いていたのでどれくらいできるかと思えば、ほんのちょっと。うーん、残念。
外で聞くアイドリング音は…ガソリン車ってこんな感じだったっけ?という印象。

次に3008のディーゼルを見物。5008よりこっちのほうがわかりやすいかなーという印象でした。ディーゼルだけどアイドリング音はかなり静か。顔面のデザインがドストライクなんだよなー。

そして、結局試乗したのはワゴンタイプの308の1500ccディーゼル。新型エンジンです。(旧型ディーゼルは1600cc)


おそらくこの子。

全車同じだけどハンドルがちっちゃいくてかわいい。


5008、3008は電子メーターでしたが、308は針付きです。エンジンの回転数が逆回り。

走らせてみた感想ですが、ディーゼル特有のもっさり感がなく、青信号に変わればスッと発進。
1500ccだけど力不足感がなく、街中を軽やかに走ってくれます。
フランスのお国柄である石畳の上を走る想定をしているらしく、細かい衝撃をいなしてくれるからゴツゴツこないし、ロール負けもしないし、足回りは最高に好きです。ずっと乗ってたい。
欲を言えば、上り坂や高速走行を確かめたかったです。

シートへの体の収まり具合やハンドル→腕、ペダル→足、ポジションの距離感も自分にピッタリでした。

欠点としては、308は座席が電動で調整出来ないというのと、リアガラスが狭くて後ろが見づらいというのと、ドリンクホルダーが位置も個数も残念ということ。

そして何よりも1番残念なのが全車種シフトレバーでシフトアップダウンが操作出来ないこと。個人的にはこれが致命傷。
シフトレバーでシフトアップダウンの操作ができる古い型の中古車ならもう飛びつきたいくらいですね。

驚きと感動の詰まった試乗でした!!!
Posted at 2020/02/02 21:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月03日 イイね!

本日のハイドラで…

本日起動・記録したハイドラで
累計10万キロ到達しました。



今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/03 20:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月22日 イイね!

走り納めた件。

昨日と今日とで600キロ超走ったし、走り納めです。年内は遠出しません。




さて、本日の目的地は最寄りの「めっちゃ自動後退」ことスーパーオートバックス姫路店。

最寄りといっても片道150キロくらいですが。笑

特にこれといってめぼしいものもなく撤収。

せっかく姫路まで来たので、急遽ボルボカーズ姫路へ。

姫路名物XC90のオープン仕様に乗っているくまさん。


1番手前が診てもらってる愛車。かわいい。

実は先日出勤途中にトンネル内で眠気が来てふらっとしてしまい、オレンジポール数本撥ねてしまいました。
その際に運転席側のサイドスカートに穴が開いてしまい、それの修繕緊急度も含めて診てもらいました。
結論から言うと、極論穴は放置しても問題なし。


せっかくなので前々から気になっていたバッテリーも診てもらいました。
ドラレコが「設定電圧まで低下」を理由になかなか駐車監視をやってくれないので、バッテリーがヘタってるのかな?と気になってました。
至って良好なので、当面様子見です。


駐車監視モードの設定電圧を1番低いのに設定し、これで様子を見ることにします。




おまけ

岡山県鏡野町にある山田養蜂場のぶんぶんファクトリー。
蜂がリアルすぎてエグい。
Posted at 2019/12/22 22:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月10日 イイね!

久々オフ。

ほんとに久〜しぶりのオフ会でしたね。

ボルボに乗り替えてから初お披露目でした。

みんな元ウィッシュ乗り。
のんびりダベるのも楽しみのひとつです。



そしてツーリングの目的地はかばくろ。
道中なかなかスリリングな山道でした。



ぶたかば重!



次はもう少し暖かくなってからでしょうか。

隣県くらいならいつでも突撃しますよー!
Posted at 2019/11/11 12:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/2586724/48580194/
何シテル?   08/03 18:48
片道最長は宮城県まで行っちゃった人。 普段は思いつきで隣県まで行っちゃう人。 情報収集能力が乏しいので、お声かけいただけると助かります。 =愛車遍...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リモートコントロールキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 18:39:55

愛車一覧

ボルボ XC60 汁丼木綿 (ボルボ XC60)
R6.7.6お迎え。 V60の時のような突っ込まれる事故を経験すると、VOLVOからは ...
ダイハツ ミラバン ミ゚・ラバン (ダイハツ ミラバン)
R6.7.21ジモティーからのお迎え。 ミラのMTはそこそこあれど、MT四駆のL285 ...
その他 いろんなの その他 (その他 いろんなの)
社用車とか、代車とか、レンタカーとか、試乗車とか…そんなやつのためのカテゴリ。
ホンダ アクティ ゴミ箱 (ホンダ アクティ)
からしマヨとの交換にてR6.6.30お迎え。 155864キロスタート、156708キ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation