• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

氷月のブログ一覧

2016年03月11日 イイね!

携帯。

携帯。季節的(金銭的w)にクルマネタが更新出来ないので

少し小話(?)を。

何を隠そう、未だにガラケー

特に不自由とか感じてないしなぁ(´ε`;) 

ネットは家でやればいいし。


待ち受けも長いことコレ。

前に乗ってた最後のマイカー。



写真も撮れないくらい、コッチは冬の残物(汚い雪山)が残ったまま。

写真も長いこと撮ってないですね。

ブログ書かないと写真も撮らなくなるんです。



さて、keiサンは半分は私の物、半分は旦那の物ですが・・・

今まで覚えたクルマのメンテなどは忘れないようにしています。

とはいっても、「磨き」くらいしかやってなかった記憶がwww



春が待ち遠しいなぁ(゚∀゚)
Posted at 2016/03/11 22:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2016年03月04日 イイね!

ぼちぼち作業を・・・

ぼちぼち作業を・・・
作業というほどのものではありませんが

金がかからなそうな所から着手してます。

keiワークスはフルノーマルの状態で手元に来たので

まずは、盆提灯色のヘッドライトなどを交換。


自宅にあったハロゲン球やらポジ球やら引っ張り出したり前のクルマから外したものを

装着してみたり。


ルームランプもLEDを装着して現代風にしてあります(´▽`)


あとは、スピーカー。

音を聴いてみないと分からなかったのですが、聴いてみたらやっぱりコッチもノーマル状態。

あまりビリビリしているとか、音に不満があるようなら安いのを突っ込む予定だったので

こちらも想定内の作業でした。


オーディオは前のクルマから外して置いてありますが、とりあえず現在は元々付いていた

1DINのKENWOODのCDデッキを使用中です。

(取り扱い説明書が無いからあとで検索しなきゃ~。時計の表示方法が分からんw)

そのうち外して置いてあるものに換えるかもしれません。


あ、あとはアクセルペダルとブレーキペダルに付けるアレを買ったんだった。

アレの表現が出来ない。足の裏滑り防止のアレ!!!オサレアイテムとも言うかなw

そのうち装着して画像UPします(;´Д`)


本日の作業は整備手帳などにUPしてあります。
Posted at 2016/03/04 16:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | keiワークス | 日記
2016年03月02日 イイね!

納車☆

納車☆昨日のブログでだらだら書いたので今日はスッキリと

まとめたいと思います(;´∀`)


画像でしか見たこと無かったkeiワークスをやっと見ることが

出来ました。


タイヤを片付けたり、任意保険の手続きなど終わらせ・・・

あとはガソリンを入れに近所のGSまで走ったくらいです。


感想を色々書きたいところですが、長文は避けたい(;´Д`)

ので、今後の予定を書いてみたいと思います。


●ハロゲンランプ&ポジ球交換。

●ブースト計移設。

●オーディオ移設。 ←スピーカーに関してはデッキ交換してみて検討。

●エアクリ購入。 ←数ヶ月先を予定。

●マフラー購入。 ←上記と同じ。


ざっとこんな感じです。
Posted at 2016/03/02 20:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | keiワークス | 日記
2016年03月01日 イイね!

Keiワークス購入までの道のり!?

Keiワークス購入までの道のり!?
タイトルとは全く関係ありませんが・・・

画像はウチの三男坊です。

何も無いのも寂しいと思い、たまたまPCに残っていた

画像を貼り~(=゚ω゚)ノ



え~、本来なら愛車紹介に過去車を載せたりするものかもしれませんが、やりません(爆)

ブログ内にチョコチョコ登場させるくらいにしておきます。


私個人はあれこれと軽自動車ばっかり乗り継いできたのと、画像があっちこっちバラバラに

なっちゃいまして(;´Д`)


まずは、keiワークスまで辿り着く経緯を少し。


私が自分のお金で購入して楽しく乗っていた「マイカー」と呼べるクルマ達を簡単に紹介すると・・・

(やっぱり書いたかwww)

キャロル(紺)⇒ミラ(銀)⇒ムーヴ(黒)⇒MAX(黄)⇒ヴィヴィオGX-R(青)⇒マイカー無し(´・ω・`)

クルマは一家に1台体制開始。

旦那が乗っていたミラジーノを我が家の唯一のクルマとして数年乗ってました。



そのミラジーノも走行距離が10万キロ近くになると、あちこちガタが出てきました。

パッと見は可愛いまんまなんですが・・・

ドアを開けるとドアの隙間に付いているゴムがビロ~ンと取れて落ちてきたり(全部のドア)

洗車機に入れると車内が水浸しになったり(恐らく、上記のゴムビロ~ンのせい)



内装のガタがガタガタガタ~と出てきて、まだまだ修理も可能な状態だけど、どうしよう・・・

と、旦那と二人で買う気もまだ無いまま、中古車情報をネットで見ること半年。



ラパンSS欲しいね~♪ ←余裕の10万キロ越えが多い。そして値段も高い。

いや、keiワークスか!? ←台数が極端に少ない。上記と同じ理由もアリ。

いやいやいや、スペーシアカスタム素敵☆ ←NEW!!! 



なんでか、スズキのクルマばっかりΣ(゚Д゚;)アラマッ


別にメーカーにこだわりは無いので、その時乗りたいな~と思ったクルマを眺めていたわけです。


keiワークス。

コレに乗れたら凄いよなぁ~


MAXに乗ってる時に絶版になったハズで、道ですれ違うたびに

『中古でkeiワークスの赤、買えるよなぁ・・・』

とか思っていたわけです。

やたら居たんです、赤のkeiワークス。女性が運転していることが多かったなぁ。


しかし、自分の中では軽セダンに乗る夢のほうが大きくて、そのうちkeiワークスのことは

どんどん見かけなくなり・・・。

簡単に手に入ると思ってノンビリしているうちに中古で買うのも難しいクルマになっていました。


市内の中古車屋サンに奇跡的に1台あったから見に行ったけど、目の前で売れちゃった(´Д` )

白いの渋かったなぁ。。。


で、その日のうちに自宅のPCでカチャカチャ見てたら市外で良いのが出てきた。

(この頃にはもうkeiワークスを買う気満々になってしまっていたwww)


「ターボ」で「4WD」で「4速AT」というのが私のこだわり、というか最低条件でしたが、中古で

そんな条件の揃った軽自動車は皆無に等しく。

「4WD」の部分は妥協し、「FF」を買うことに。

他はどうしても妥協出来ん!!!(#゚Д゚)y-~~



クルマが来たら改めて愛車紹介のほうに書く予定ですが。

出逢うことが出来ました。

keiワークス 平成18年式 走行距離3万8000キロ FF 4速AT 黄色



・・・ネットでしか見ないで購入。

明日の夕方、初対面。

北海道の第一の都市からやって来ます。

実際はもう市内に来ているハズです(;´∀`)
Posted at 2016/03/01 21:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | keiワークス | 日記

プロフィール

「なんてこったい(>_<) http://cvw.jp/b/2587225/48217742/
何シテル?   01/21 11:56
北海道の旭川市在住の氷月と申します( ゚∀゚)ノ 以前乗っていたラパンSSを手放し(2024年10月12日) 軽自動車1台体制となってしまった「我が家号...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム タングステン号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2022年10月14日 納車☆ 人生2台目のムーヴカスタム。 人生3台目のRS( ゚Д ...
スズキ アルトラパン 快速白うさぎ号 (スズキ アルトラパン)
2004年生まれ、走行距離3万9000キロで我が家にやって来ました~!!! ( ゚Д゚ノ ...
スバル ステラ ムラサキ (スバル ステラ)
実家で乗られていたD型ステラカスタムRSです。 9年落ち、走行距離17万キロという過走 ...
スズキ Keiワークス キイロ (スズキ Keiワークス)
☆2016年3月2日納車☆ 平成18年式 走行距離3万8000キロ(購入時) FF 4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation