• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月05日

エンジンルーム内の空気の流れ

エンジンルーム内の空気の流れ m-flow produceのパワーチャンバー(試作品)を装着してて、先週外気温30℃超えの都内渋滞を片道約32kmを走って通勤したのですが、渋滞の中でもほとんどパワーの落ち込みを感じる事が無かったんです????

実際は20km/hまでは若干のパワーの落ちは感じるのですが、20km/hを超えて30km/hになると体感上は以前と全く変わりません!

これって何故?????

となったので製作元に問い合わせてみたら、D5はエンジンルームに十分な空気が入る構造となってて、走り出したら空気が流れて遮熱対策は必要ないとの事でした!

他の遮熱対策に定評のあるメーカーに聞くと、万全の遮熱対策をするとなると費用は15万円以上、簡易的な遮熱対策(遮熱板)だと2~3万円で作れるけど効果は全く期待できなく気休めと返答が(^^;

さすがに遮熱対策で15万以上は払えないよ(。>д<)

 て事でほんとに走り出したら空気が流れて、遮熱対策不要か色々と調べてみました!



先ずは基本的なエンジンルーム内の空気の流れですが↑のようになるようです!

走り出すと車のしたの流れは負圧となり、エンジンルームの下から熱は排出されます!

でD5のダクトへの口は赤丸部分で走りだすとここから外気が入ってきます!

 



上の画像を良く見て貰えれば分かりますがデリカは結構エンジンルーム下がスカスカで、アンダーパネルは大きくなく確かに熱が逃げる(排出しやすい)構造になっているのが分かります!
白丸のようにしっかり地面が見えてます!

これで制作元の言ってる事は何となく納得はできました!

 しかし私のデリカはKaddisエアロボンネットなのでこれがどう作用しているのかも、理解出来た気がしますのでちと自分なりの考察を…



↑の赤丸部分、中央に大きな口の空いたセンターダクト、青丸辺り両サイドにサイドダクトがある訳ですが…

センターダクトは負圧域にあるのですが、まぁ走り出してスピードが上がれば上がるほど問答無用で空気が流入してくる大きな口なので、外気が流れ込むはずです!

でサイドダクトも見事に負圧域にあるので、ここは口が後ろを向いていて負圧に引っ張られて熱が逃げます!

当然ながらエンジンルーム下からもガンガン熱気は排出されるので走り出せばエンジンルーム内の熱はかなり排出されるし、インタークーラーって物もついてるのでこれはエンジンルーム内の熱環境、エンジンルに供給される空気の温度環境は非常に良いと考えられます!

渋滞中の信号待ちではセンターダクトから熱気が出て空気がメラメラと揺れてますから、やはりエアロボンネット効果は非常に大きいとも考察出来ます!

 私のたどり着いた結論は…

パワーチャンバーを装着しても走り出せば確かに大きな影響はないであろう!


でも一旦止まると即熱が充満するので、20km/hまでのパワーダウンを防ぐ為により熱対策を考えるのであれば15万以上の万全熱対策をするぐらいなら、同等金額のKaddisエアロボンネットの方が見た目も良いし効果的ではないだろうか!


 

 

 

ブログ一覧
Posted at 2017/06/05 16:09:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

3㌧車。
.ξさん

この記事へのコメント

2017年6月5日 22:03
おつかれさまです。
ディーゼルは圧縮点火なので、空気の取り込み量が多い方が燃えやすいですよね。出来れば冷たい空気が良いですが。。
前車のDT(ディーゼルターボ)もHKSの剥き出しエアクリ着けてましたが、やはり低速のトルクが抜けて
音だけが先行してました(笑)
これは吸気温だけでなく、低速での空気の量が多過ぎて、バランスが悪くなってるんです。
その代わり高速時は、吸気温も低いし必要な空気も多いので圧縮点火には最適ですね。
夏でなくても渋滞時は水温が100近くなります。走行時の吸気温は35度位停車時は90度位かな。

問題はエアクリの場所ですよね。
全方向タイプは正に全方向からの空気と埃、排ガスも取り込んでしまうので、タービンにかかる負担も大きいです。ブローバイも増えるかもです。
特に水(雨)はヤバいですよ、高温なタービンに水をかけてるんですから。
普段乗りでも運転するなら、イベント時だけとか
メーターなどで吸排気温など管理をした方が車の寿命を延ばしてくれるかもですよ。(・ω・)ノ

コメントへの返答
2017年6月5日 22:17
低速域はTDIの恩恵でそれほど落ち込みを感じないで済んでるかもしれないですが、TDIを外して試してみるのもどうなるか面白いですよね(^^)
しかし低速で空気の量が多すぎるとは考えて無かったっす(^^;

そうなんですよ!
エアロボンネットなんで雨は気になってますが、とりあえず今日都内のゲリラ豪雨の中走ってからエアクリを確認してみましたが、濡れて乾いたのか、ほぼ濡れなかったのか良く分からなかったっす(^^;
何にしろ追加メーターで管理した方が良いかと思ってたので吸排気温を管理を最優先にします(^^)
アドバイスありがとうございますm(._.)m

プロフィール

「@ととろパパ 行きたいなぁ!」
何シテル?   04/03 02:12
まさ@埼玉です。 平成28年3月1日に納車になりました。 社有車なんであまり弄れない… はずだったのが見た目から目立つようになってきてます(^w^) C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 22:25:27
愛車と出会って24年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 12:47:41
土岐三菱自動車さん… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 17:53:57

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
CARTURNE相互フォロー募集中! https://cartune.me/users/ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation