• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まどかちゃんのブログ一覧

2021年03月22日 イイね!

【不定期連載】やりたいこと

【不定期連載】やりたいこと※コラ画像です
たぶん実現しません








アルトを購入して1年9ヶ月が経過しました
去年の今ごろ書いた内容と照らし合わせながらやりたいことを書き殴ります




・ドラポジは90%くらい完成かなと思ってます
サーキットに行くわけでもないのにフルバケに交換しちゃったけど交換して正解でした 
ここからなにかする可能性があるとしたらモンスターのクラッチペダルやフットレスト、低反発ウレタンの特性で寒くなると固くなるランバーサポートくらいでしょうか
車検のためだけにレカロ純正のレールとサイドアダプターを買う可能性が高いのでそこからなにか調整のヒントを得られるかもしれませんね

・ツイーターの取付見直し
ドラポジの調整…というかシート自体を交換して耳の位置がかなり下がった&前に行ったのでやはり聞こえ方も変わってきます
タイムアライメントの調整でなんとか誤魔化せてはいるものの前方定位とステレオ感の両立はAピラーへの取付ではもう限界があり、かなりシビアです
程度のいいAピラーパネルが出てきたら交換してツイーターをドア側に移動しようかと思ってます

・テールランプづくりの進捗度は45%くらい…1年で15%進みました(笑)

・後席用の照明は後回し
じっくり考えることにします お手軽なのはピラーバーにLEDテープかしら

・5000回転以上の楽しさが欲しくなってきました
車検が終わったらブリッツのECU書き換えに手を出そうかなと思ってます
そろそろ各消耗品の交換もちらほら出てくるので財布が軽くなければ、ですけど

・去年書いたリアの皿抜きはもうしません
リアに合わせてフロントを下げると減衰MAXにしてもインナーと当たります
(そもそもコンフォート車高調なので仕方ない)
ほどほどにしておけってことですね…(笑)


Posted at 2021/03/22 10:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトのおはなし | クルマ
2021年03月17日 イイね!

なんというかバイクに乗っているような感覚

※キャンペーンでポイントが貰えるかもしれないのでもう一回書きました

軽くて街中で扱いきれてちょっとはしゃぎたい時にも楽しめる
…けど人を乗せる目的にはあまり向いてないと思います 乗り心地とか、収納とか。
この辺の感覚がバイクに近いかなって最近思ってます

Posted at 2021/03/17 05:13:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月12日 イイね!

今更感があるけどM.2デビュー

今更感があるけどM.2デビュー












はい。
今日はPCネタです

システムドライブをHDDからSSDへ換装したときは大変感動したもんです
起動はめちゃくちゃ速いし起動後作業を始められるのもめちゃくちゃ速い。



現状に満足はしていたけど最近もう少し容量が欲しくなって来たってのと
(だいたいサミタのせい)
新しいものを試してみたかったのと
このSSDに別の用途が出来た

ので現在主流のM.2SSDに交換しました

WD黒の500GBです


PCIe 4.0を使えるのに何故3.0にしたかって?
予算オーバー。
SATA→m.2ほどの差は無いようだしこれで良いんです


スロットはCPUソケットと×16スロットの間にありました
グラボをどかして難なくインストール。
高性能ゆえ発熱も大きいのでヒートシンクは必須だそうです
CPUクーラーからの風が来るのでとりあえずママン付属のヒートシンクのみで運用してみます あんまり暑くなるようならまともなヒートシンクにしようかしら



クリーンインストールは面倒なので今回はクローンで移行することにしました
EaseUS Todo Backup
という便利なフリーソフトを使用し10分くらいで終了。

シャットダウンして旧SSDを外してブートデバイスを指定し直してさあ起動。

…………

………

……



はい、なんの問題もなく移行が完了しました

今回のPCは組むときから全くトラブルが起きなくてラッキー



ビフォー


アフター



かなりの速度アップですねー
HDD→SATASSDの時のような劇的な変化はないけど
またひとつパワーアップしました
Posted at 2021/02/12 21:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2021年02月11日 イイね!

DEH-970について大きな勘違いをしていた

DEH-970について大きな勘違いをしていた











はい。
もう何年も使っているDEH-970について大きな勘違いをしていました

認識できるのは1メディア999曲まで

いやちょっと待て

64GBのUSBメモリにもっと入れてるような…



1662曲



15000ファイルまで。

余裕じゃないですかやだー
999曲までなのはCDメディアだけでした

これならSSDとかいけちゃいますね
Posted at 2021/02/11 10:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトのおはなし | クルマ
2021年02月07日 イイね!

マウスをニコイチしてみた

マウスをニコイチしてみた










6年くらい使ったマウスを最近買い変えました
(ホイールの調子が掃除しても駄目なくらい悪くなったので)

そのへんの量販店でも売られているロジクールのM546です

左が6年くらい使った前モデルのM545
手垢でテカテカ、グリップは一部禿げてます



単3電池1本で1年以上のロングライフ、なのでとても軽い
小さいマウスパッドで3画面幅合計4608pxを常用しているとマウスを持ち上げることが多々あるので軽いほうが扱いやすいんです
レーザーじゃないので精密な操作を求められるものには向かないけど…

2つのサイドボタンに様々な動作を割り当てられるので画像や動画編集などではアンドゥリドゥを割り当ててます

とっても使いやすかったです



M546になって変わったのは

・M545では殆どの人が指摘していたであろうホイールのクリック感の無さ。
これがかなり軽いながらもクリック感のあるものに変更されました
・ソフトウェアが更新されて…横スクロールがスルスル~ではなくページ送りのようなカクカクした動作に

更新されたM546のソフトウェアでは



設定してもM545の時のような滑らかなスクロールはしません



これはM546では使えなくなりました

使いにくいんじゃヴォケ!

フルHDのモニタで4Kや8Kクラスの画像弄ってると横スクロールって大事なんですよ。

他のソフトを介入させてソフトでどうにか出来るのかもしれないけどマウスに対してあんまり常駐ソフトとか使いたくないんですよね





どうにか出来ないかと思い見た目がほぼ変わらないこの子達を分解してみると…

M545


M546



ほとんど変わりませんね


じゃあ基板だけM545使えばいいとこ取りできるんじゃね?


…できました(笑)

サイドボタン用基板のコネクタも同じ、ガワの作りも全く同じ、ホイール固定パーツも同じ(クリック感作るために若干違うかもだけど)でした

見た目変わらんけど…


シリアルナンバーとモデル違うけど…(笑)



ホイールクリック感のあるM545の出来上がりです
M545.5と名付けます
Posted at 2021/02/07 12:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「Youtubeからスマンホホに来る「あなたへのおすすめ」→自 分 が う p し た 動 画   
おい…」
何シテル?   10/05 11:48
だいたい脳味噌が沸騰して中身がスポンジになってます あんまり絡みませんがコメントやDMは100%お返事します 誹謗中傷が嫌ならネットなんかやめちまえってタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 11:55:41
ディスプレイオーディオ配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:05:22
[スズキ アルトワークス]HDK / 姫路第一鋼業 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 06:50:57

愛車一覧

スズキ アルトワークス လှန်ရေး(΄◞ิ౪◟ิ‵)တော် (スズキ アルトワークス)
さあ次はどこを壊そうか 最近貨物自動車になりました。   ※基本的に未来の自分の為に ...
カワサキ バイク その他 カワサキ バイク その他
ㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
お買い物兼冬に車高を上げ忘れた時兼税金対策 たぶん弄りません メインがふたり乗りになっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Sのエアロバンパーが気に入り14年半乗った1台 道具としてもおもちゃとしてもとてもいい車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation