萩市内からスタート。天気は晴れ。
朝ご飯はバイキング。
がっつり食べてスタミナチャージ。長時間走るのにご飯ないと始まらん!
荷造りOK🙆♀️
コーヒー飲み過ぎて走り出し、30分でトイレ…急遽道の駅🤣
萩とは北長門海岸国定公園のほぼ中央に位置し、日本海を流れる松本川と橋本川に囲まれた三角州に位置する町。幕末志士の故郷、夏みかん、萩焼が有名で街中に数々の旧跡を残す。武家屋敷の白壁、土壁の旧い街並みが有名。
全部同じに見える…萩観光は2年前にWにて既に探索済みなので今回はパス。折り返し地点目指し、3日目突入ながらさらに西へ。
田舎道の彼岸花が綺麗すぎた。
秋吉台方面前にちょいと寄り道。
着きました、弁天池。カルスト地域には至る所に源泉があり、中でも全域で10アールにのぼる最大規模。
朝イチ着でかなり人も少なかった🙆♀️
赤っぽいのはベニマダラという藻類によるらしい。
お供えかな?近くの養殖のマス?釣りもできるようです。
透明度が高い…地元の人が水汲みに大勢きてました。
名水巡りも結構好きなのでこういうところは落ち着く。
海みたいなエメラルドグリーン。
水中のミネラル分や光の屈折でこんなふうにみえるとのこと。
水も綺麗やけど人少ないのが助かる…
マス釣り体験ならこちら。
次は秋吉台へ。
観光センターで秋吉洞の入り口やら聞いて歩きで向かいます。
せっかくやからカルストロードはともかく、鍾乳洞もみてみたい😇
鍾乳洞ってワクワクするっていうか…。
秋吉台入り口前土産物通り。朝イチやから空いてます。
あ…ソフトにすぐ釣られるアイス馬鹿は自然と店内へ🤪
錦帯橋みたいになかなか種類が豊富!今回はルートに錦帯橋入れたかったけど時間不足やし、もう食べるしかない…😂
魅力的…🥰
せっかくやし梨、夏みかんのダブルソフトに。見栄えはイマイチやけど味はおいしかった🤣
土産に釣られてると一生前進しないタイプ(特にソロなんか酷い)←
距離的には土産屋は数少ないけど油売りまくるから…😇
1200円はやや高めか?でも規模では日本有数。
清流沿いを歩きで。マイナスイオンが出てそう🤔
いざ入場。入り口の水量と勢いが凄すぎて落ちたら死にそうなレベルでした笑
入ってすぐに観音様。
観光センターで無料配布の光るブレスレットの出番✨
…写真がブレてたの悲しかった🥺
入ってすぐ青天井。天井高さ30m、幅50mの広い空間。入り口の光の差し込み具合で青色にみえることから。
富士山型。
色が変わるイルミネーションで目がチカチカするレベル…?🤣
でも綺麗、つらら状の鍾乳石がまずケタ違いにデカイ。
すごいのがみえてきた🥺
百枚皿。その名前の通りお皿が100枚あるようにみえることから。この形状はリムストーン と呼ばれる。
ライトアップがホンマに綺麗でずっと360度カメラ構えて左手はスマホ撮影…忙しい🤭笑
前から人くると結構通路狭いから避けるとき鍾乳石に乗ったら滑った🤣
探検家気分になれる?🤭
きのこ?
蓬莱山。
傘づくし。天井から垂れ下がった鍾乳石が傘状に広がることから。
黄金柱。秋吉洞一番の見せ所はおそらくここ。鍾乳石が壁一面に成長したフローストーン。表面は照明で生長したコケなどで緑色にみえる。
ちなみにあとでここで動画回したやつみたらコウモリが天井付近飛んでた🤣
天井部。
みんなが自撮りしまくってたので私も自撮りしてみました、ソロは悲しみw
裏側に回り込む形でさらに地下へ。トイレなし、ひたすら階段続きなので準備は万端に。
寒いくらいの地下。
王様の形にみえることから巖窟王。
龍の抜け穴及び壁面下部。確かに穴がある…
マリア観音。
このあたりでUターン、同じルートで入り口へ。
百枚皿に、
千町田。
だいぶ戻ってきました。
秋吉台の展望台方面へ。
隣の山口ナンバーのライダーさん3人とちょっと喋りました。まさか9号から下道ですか?って驚かれ🤣
京都に住んでたことあるライダーさんいたからここまで来たルートとかは分かってはってちょっと盛り上がった笑
お互いご安全に!と御別れ。ソロのときたまに話しかけられたらちょっと嬉しい、人見知りするけど…笑
カルスト地形と草原が壮大で美しい🥰
四国カルストを思い出した…🤭✨
カルストロード絶景でめっちゃ走りやすい…🥰 天気も最高で動画もずっと回してました(//˙³˙//)
小型でここまでくるのはもはや距離感覚おかしく…😂Googleマップで現在地みたら笑えてくる。
カルストロード道沿いの休憩所にて。
秋吉台ジオソフト。抹茶パウダーは草原、チョコラスクは石灰岩、ブロッコリーは途中の変な森を表してるらしい。ソフトはおいしいけどブロッコリーとは合わん……。笑
1回食べたらもういいかな🤣
こちらから2時間近くかけて山賊いろりへ。NBOX友達が教えてくれたお店でまた来たいとは思ってた🥺✨
地元ナンバーの車で到着時には溢れかえって駐車場待ちの長蛇の列。バイクはすんなり入れました、車はこういうときはあかんなー😫
ハロウィン仕様に飾り付けが。遠くからみても目を引く敷地の展示物、建物。
神社みたい?笑
いろりちゃんがお出迎え。
無事家に帰れますように!!って願掛けしといた🤣結局それが一番大事笑
先に注文通して席をとるシステム。囲炉裏の室内席やら冬は野外のこたつスタイルやらいろいろ。
席をとった上で村内散策。
テイクアウトコーナー。山賊名物山賊焼やらも持ち帰りできるらしい。こちらも大行列…
人がいすぎ…笑
テイクアウトでも結構高いけどみんなばんばん買ってました。
屋外は祭りみたいに賑やかな雰囲気。
通ると水がかかる…笑↑
奥は桃李庵。屋外席に拘らなければ混んでるときはいいのかも?
写真撮影用にビールジョッキ🍺メニュー的に酒欲しくなるけどバイク🤣
山賊神社の奥にはお地蔵さん。
裏側
子供向けのおもちゃや菓子コーナーも。家族連れで大賑わい。
お土産におみくじせんべいやら買った🤭
池もある。時間潰しにはホンマ困らんくらいいろいろある笑
一番名物はこれ。もちろん注文しました♪
探索してたら結構時間が経ってました😂
店内。近くで山賊焼がいっぱい焼いてるのみれた🤣ひっきりなしに注文入って店員さん休む暇なく、肉を焼き続けてました、大変🤭
屋外じゃなくて端っこ落ち着いた席にしました🙆♀️
メニュー。
やっとご飯にありつけた🙆♀️
山賊むすびも頼もうか迷ったけど馬鹿でかいおにぎりやしやめといた🤣
今回は山賊焼に山賊そば。
提灯の明るさでなんか映え写真が撮れる🥺
かぶりついて豪快に食いちぎって食べる…😇焦げの部分もめっちゃおいしいんよな。他では出せへん味の深みというか…
安くはないけど食べにくる価値ありです^ - ^
肉入り山賊蕎麦もおいしかった🥰
せっかくやし写真撮影✨車の待機列の横でやるもんやからまあみられるw
子供ちゃんにあ、青バイ!!ちゃんと仕事しろよって言われた🤣 親にめちゃ謝られたけどヘルメット被ったまんまめっちゃ手振っといたw
そのへんのライダーにはださいやら言われたい放題やけど子供からウケのいい…😂
腹ごしらえ終了!
3時間以上かけ、こっから広島へ。広島市内の夜景綺麗やったけど、車多いし、車線5車線とかあって怖すぎた🤣
尾道へ。山の中あかり少ないし霧出てて怖かった🤣
とりあえず風呂ってゴロゴロ。地元の人が入りにくるくらいのおっきな温泉がよかった🥰
山賊土産。ポテトかさばるし邪魔w
おやつに…笑
次号中国地方編最終回、広島・岡山編です🙇♀️