• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8のブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

タイヤ組み付け

タイヤ組み付け











お休みになったので早速モデルT7にフェデラルRSRを組み付け!

自分でやるので工賃はゼロです。
タイヤチェンジャーを快く貸してくれる旧職場に感謝。

フェデラルタイヤの特徴なのか製造精度にバラつきがあるのか・・・
毎回バランスがひどいです。
頑張って合わせましたがウェイト一杯(汗

国産タイヤだとさすがに片側に70とか貼る事は滅多に無いんだけどなぁ・・・

ちなみに今時の国産ハイグリップに比べてサイドウォールが柔らかいので
組むのは非常にラクです。
気温が高いので汗だくにはなりましたけどね。

215/40R17と255/40R17で送料も合わせて47200円だったので
価格面ではやはり国産の追随を許さないですね。
素のSS595だと40000くらいですのでグリップ性能を考えればRS-R。
タイヤライフも計算に入れると595ですかね?
595EVOってのもあるんですがそっちは考慮してませんw

で、せっかく組んだんですが、T7専用ナットが来週まで届かないので
NSXへの取り付けは来週になります。
楽しみですがおあずけ~( ̄□ ̄;
Posted at 2012/07/14 21:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSXのある生活 | クルマ
2012年07月12日 イイね!

595RS-R届きました。

昨日注文したタイヤが本日到着しました。
今回は

フェデラル SS595 RS-R !!

まぁ、いつもお馴染みアジアンタイヤです(汗

色々計算したのですが身内割引を使用しても予算額に納まらなかったので
国産ハイグリップはおあずけ。
その代わり今回のタイヤ代金はボーナスから出していい事になりました。
ありがとう奥様♪

今使っているATRスポーツは非常に安かったのですが
当然グリップ性能には劣りました。
その分18インチの割に乗り心地は悪くなかったですね。

今回17インチの軽快さに返り咲くにあたって、
最低限必要な分+αのグリップ性能が欲しかったので
フェデラルの中では最強ラジアルのRS-Rにしたわけです。

エイトの時にSS595はかなりの期間使っていましたが
値段の割にしっかりしたタイヤで好評価だったような気がします。
今度のRS-Rは上位グレードなので結構期待しています。

早く試したい~♪
Posted at 2012/07/12 21:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSXのある生活 | クルマ
2012年07月08日 イイね!

いつの間に・・・・

洗車中、ふと思い立ってリトラを開けてみた。

ガガガ・・・!

え?なんの音??


あわてて見てみるとリトラ後ろとボンネットが干渉!
なんでぇぇぇぇぇ???

ガリっと傷が入ってしまいました。
ショック。


原因はリトラの真後ろにあるボンネットの沈み防止ゴム。
(正式名称わからん・・・)
がなぜか片方欠落。

いつからだろう・・・??

困ったんでとりあえず注文入れときます。


が・・・・悲劇はここで終わらず。



覗き込んだフロントトランク。
なぜかバッテリーの位置がおかしい??


ってバッテリーステーないやーん。

これも注文入れときます・・・・(涙
Posted at 2012/07/08 14:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSXのある生活 | クルマ

プロフィール

「34歳のNSXプチカスタム http://cvw.jp/b/258913/48414520/
何シテル?   05/06 11:21
FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011 1213 14
15 1617181920 21
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation