
変更したのは車ではなく、荷台のラックです(爆)
しょうたんのステップアップに伴いマシンもかなり大きくなります。
今までキッズのマシンで使っていたラックでは、下に工具・燃料・部品類なんかを入れて、上にマシンの構成でした。
実際、このパターンでもマシンの搭載は可能なのですが、ジュニアクラスのマシンはさすがに重いんですよね~(笑)
マシンの積み卸しの時の体力的負担を考慮して、今回はマシンが下で部品類がラック上のパターンに変更しました。
今回はマシンのサイズやラックの強度などから足場パイプを使いました。
エブリィやマシンのサイズを測ってホームセンターで切ってきたパイプを組むとこんな感じ!!
実際に車にラックを積むとこんな感じ!!
ラックに合わせて天板のコンパネも加工しました。
仮合わせで、実際にマシンを積んだ状態!!(タイヤ未装着)
こちらは、最終調整でラックの高さを合わせて、タイヤ装着での状態です。
今回、使わなくなったメタルラックがあったので、以前カートスタンドで使っていたコンパネを加工して、カート小屋で使ってみようかと考えたのですが、これがいい感じでした(^^)V
エブリィの荷台の高さとカート小屋のプラットホームにメタルラックを置いた高さが、イイ感じでした。
しばらく前から作業していたラックですが、今日の最終調整でいろいろな部分でイイ感じにギリギリのセットが出来ました。
搭載したマシンも前後・左右・上下にわたってミリ単位のクリアランスです(笑)
さぁ、いよいよシェイクダウンですね(^^)
Posted at 2012/01/15 21:50:14 | |
トラックバック(0) | 日記