
今日は先日買った
米びつ6KGを流用パーツに加工してみました(^^)
いざ加工を始めると、当初の思惑と違う部分がたくさん出てきて苦戦しましたが、
ある部分は思い切って!ある部分はあくまでこだわって!!加工しました!!
出来は・・・まぁまぁですかね(笑)
元々、今回の流用はしょうたんのカートのレインの時の対策のためでした!!
雨の日にはどうしてもキャブが水吸っちゃってエンジンが止まってしまいます。
しょうたんも過去にK30に時にコースの途中で何回か止まっちゃった事があります。
今までにキッズの他のマシンも気にして見てきましたが、皆さん何らかの対策はしています!!
関東の名門コースのお勧めはこのパターン!!
関西ではこのパターンが多いかな・・・?
しょうたんと同じチームの先輩もこのタイプですね!!
オイラも当初こんなタイプを作りました!!
今回、オイラはもっと機能的で完璧な水よけは出来ないか考えていました!!
見つけたのが
米びつ君でした(^^)
加工の感じはこんな状態になりました!!
当初はエンジン全体がスッポリ入るかと思っていたのですが・・・ケースのサイズが微妙に小さかったですね(笑)
エアクリから遠いフロント部分はバッサリ行きました(^^)
加工後のケースとエンジンはこんな感じです!!
加工して穴を開けた蓋を取り付けるとこんな感じ!!
今回の
米びつ君の1番のポイントがこれです!!
装着後のエンジンの始動とストップが蓋の片方を開けるだけで出来ます(^^)V
しょうたん2号車にエンジンを取り付けた感じもバッチリです!!
サイドバンパーフレームとも干渉なく取り付け出来ました(^^)
実際のエンジンのスタートやストップも蓋を開ければ問題なく出来ます!!
仕上げにケースにチームのステッカーを貼りました(^^)

Posted at 2008/10/05 22:28:50 | |
トラックバック(0) | 日記