近場で大自然を楽しめる「ニセコパノラマライン」に行ってきた。気温は20℃以上、上下ツナギだけの快適なツーリングだったよ。

片道約140km、ラーメン🍜食い、各所撮影していたら8時間近くかかってしまった。
朝8時ころ札幌を出発し、途中の休憩ポイント「中山峠ドライブイン」に到着、遠くに見える「羊蹄山」の晴れ具合にて、遥か向こうの「ニセコパノラマライン」もほぼ快晴を確信。

いつも ここで雨雲がみえたらUターンしてる。
さてさて
1時間以上かけて「羊蹄山」横まできた。(下図の右端付近)

オー!ニセコ連峰、ニセコアンヌプリ山等がツラなう雄大な景色。(写真ではお伝えきれない)

この山中を走り回るのであるヨ😊
(ニセコ連峰は、倶知安町側のニセコアンヌプリ(1308m)から日本海の岩内町側にある雷電岳(1211m)に至る全長約25kmに及び、1000m級の山々が連なう)
右端に赤い🔴わかりますかな?
先ずは「ニセコ高級ホテル街」に到着。

「ニセコ高級ホテル街」交差点からニセコスキーリフト乗場に愛車で登るのだ。
(真冬、ニセコスキー場のパウダースノーを求めて、外国人でひしめき合う豪華リゾート街、今時期は静かで外国人はまばらだ、定住者どのくらいいるのだろう🤔)

スキーリフト🚠乗場付近に到着、当然雪は無い。(上り傾斜がきつく、1速ホールド中😬)

回れ右すれば「羊蹄山」がド〜ンだ、北海道の富士山として有名だが、この角度からはチョット厳しいかな?

スキーリフト乗場をはなれ数百m下山、先程の交差点を左折したら直ぐにコンビニだ。休憩 休息😚

近年 外資本が続々この地区を犯して?きてるので、さぞや物価高と思いきや・・・普通の値段だった。

パウダースノーの真冬時期は外国人で超大賑わい、毎年ニュースで紹介される😂
では「パノラマライン」にむけ出発!
左端の赤い🔴わかりますかな?
突然「パノラマライン」の左(北西)に到達、夢中で途中区間の写真撮り忘れ 汗

「パノラマライン」を下り中、🔴から「雷電山(らいでんやま)」標高1211mが見えて すわ!撮影📷パチッ

「雷電山」興味ある方はグーグルマップで確認されたい
さらに左端に移動 赤い🔴わかりますかな?
さんざん降りてきて おいしい「パノラマライン」のコーナー連続が終わり、Uターン、同じ道を登り、戻ってきてる。(このまま下ったら共和町にはいってしまう)

Uターンしたので上り坂だ、途中「目国内岳(めくんないだけ)」標高1220mがバーンと見えて感動し撮影・・・残雪が良い。
さらに右に移動 赤い🔴わかりますかな?
「パノラマライン」を登りきった台地(海抜750m付近)、「神仙沼(しんせんぬま)自然休養林展望台」があるので寄ってみた。

「神仙沼(しんせんぬま)自然休養林展望台」の駐車場で休憩、レストハウスと便所があり、休憩にはもってこい、ライダーもいるいる賑わっている。

「神仙沼駐車場」から北方へ徒歩約5分、木道を歩いていくと展望台に到着、何が見えるか?

展望台から共和町の街並みと田園等、日本海が拝める絶景だ、しかし写真ではお伝えしにくい、ぜひ肉眼でご覧あれ。😛

駐車場から南方、別ルートの木道を30分歩くと「神仙沼(しんせんぬま)」があるらしいが距離があるため挫折・途中で引き返した。次回は挑戦しよう。

コレ見て、心が折れた😵

がんばれない・・・・・
さらに左に移動 赤い🔴わかりますかな?
「パノラマライン」の広大な台地も終盤。

左前方「イワオヌプリ」1116mが見えるが、画像に入りきらない。

「パノラマライン」の広大な台地は この資料映像でお伝え出来るかな?

さきほど展望台でみた「共和町」が最奥に確認できる。北海道デケ~
さらに左に移動 赤い🔴わかりますかな?
「イワオヌプリ」1116mと「ニセコアンヌプリ」(1308m)間を抜けていくのだ。

「ニセコアンヌプリ」(1308m)が見える、あの左下に抜けて下山だ。
チョット上に移動 赤い🔴わかりますかな?
「イワオヌプリ」1116mと「ニセコアンヌプリ」(1308m)間で撮影だ。

左側に「イワオヌプリ」1116mだ、目の前なので大迫力、あの岩が滑落してこないか心配なくらい見ごたえがある。撮影場所の約標高750m

カメラをひいたら「イワオヌプリ」1116m全体像だ、見上げれば活火山 スゲー😛(写真ではお伝えきれない)

右側は「ニセコアンヌプリ」(1308m)だ、背面はスキー場なので同じ山でも印象が全然違う。

近くに「ニセコアンヌプリ」と「イワオヌプリ」の登山口があるみたい。
(近くのニセコ五色温泉旅館は次回にとっておこう 忘れてた・・・)
右端の赤い🔴わかりますかな?
ニセコ連峰を下山し倶知安町にはいる、

お目当てはラーメン屋「札幌らーめん 大心 ニセコ店」だ。

塩ラーメン🍜いただきま〜す。

美味い😋 ここもおすすめだね。
札幌らーめん 大心のHPはこちら
これでお腹も満足 一路 札幌に向かう それにしてもバイク🏍が多い・・・
途中 「羊蹄山のふきだし湧水」に寄る 休憩! バイクいっぱい ハーレー祭りだ。

愛車1000GTだけ縁石にタイヤを接触させている、輪留め効果を狙っている。
なんちゃって 汗
新緑の空気をいっぱい吸って札幌帰着🏍
なかなかよさげなツーリングであった、おすすめ!🤗
走行距離 287 km
総走行距離 24,240 km
給 油 量 12.7 L
燃 費 22.6 km/L