• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月12日

2025 ニセコパノラマライン

2025 ニセコパノラマライン











近場で大自然を楽しめる「ニセコパノラマライン」に行ってきた。気温は20℃以上、上下ツナギだけの快適なツーリングだったよ。

片道約140km、ラーメン🍜食い、各所撮影していたら8時間近くかかってしまった。



朝8時ころ札幌を出発し、途中の休憩ポイント「中山峠ドライブイン」に到着、遠くに見える「羊蹄山」の晴れ具合にて、遥か向こうの「ニセコパノラマライン」もほぼ快晴を確信。

いつも ここで雨雲がみえたらUターンしてる。



さてさて
1時間以上かけて「羊蹄山」横まできた。(下図の右端付近)

オー!ニセコ連峰、ニセコアンヌプリ山等がツラなう雄大な景色。(写真ではお伝えきれない)

この山中を走り回るのであるヨ😊
(ニセコ連峰は、倶知安町側のニセコアンヌプリ(1308m)から日本海の岩内町側にある雷電岳(1211m)に至る全長約25kmに及び、1000m級の山々が連なう)


右端に赤い🔴わかりますかな?
先ずは「ニセコ高級ホテル街」に到着。

「ニセコ高級ホテル街」交差点からニセコスキーリフト乗場に愛車で登るのだ。
(真冬、ニセコスキー場のパウダースノーを求めて、外国人でひしめき合う豪華リゾート街、今時期は静かで外国人はまばらだ、定住者どのくらいいるのだろう🤔)

スキーリフト🚠乗場付近に到着、当然雪は無い。(上り傾斜がきつく、1速ホールド中😬)

回れ右すれば「羊蹄山」がド〜ンだ、北海道の富士山として有名だが、この角度からはチョット厳しいかな?

スキーリフト乗場をはなれ数百m下山、先程の交差点を左折したら直ぐにコンビニだ。休憩 休息😚

近年 外資本が続々この地区を犯して?きてるので、さぞや物価高と思いきや・・・普通の値段だった。

パウダースノーの真冬時期は外国人で超大賑わい、毎年ニュースで紹介される😂

では「パノラマライン」にむけ出発!

左端の赤い🔴わかりますかな?
突然「パノラマライン」の左(北西)に到達、夢中で途中区間の写真撮り忘れ 汗

「パノラマライン」を下り中、🔴から「雷電山(らいでんやま)」標高1211mが見えて すわ!撮影📷パチッ

「雷電山」興味ある方はグーグルマップで確認されたい



さらに左端に移動 赤い🔴わかりますかな?
さんざん降りてきて おいしい「パノラマライン」のコーナー連続が終わり、Uターン、同じ道を登り、戻ってきてる。(このまま下ったら共和町にはいってしまう)

Uターンしたので上り坂だ、途中「目国内岳(めくんないだけ)」標高1220mがバーンと見えて感動し撮影・・・残雪が良い。




さらに右に移動 赤い🔴わかりますかな?
「パノラマライン」を登りきった台地(海抜750m付近)、「神仙沼(しんせんぬま)自然休養林展望台」があるので寄ってみた。

「神仙沼(しんせんぬま)自然休養林展望台」の駐車場で休憩、レストハウスと便所があり、休憩にはもってこい、ライダーもいるいる賑わっている。

「神仙沼駐車場」から北方へ徒歩約5分、木道を歩いていくと展望台に到着、何が見えるか?

展望台から共和町の街並みと田園等、日本海が拝める絶景だ、しかし写真ではお伝えしにくい、ぜひ肉眼でご覧あれ。😛

駐車場から南方、別ルートの木道を30分歩くと「神仙沼(しんせんぬま)」があるらしいが距離があるため挫折・途中で引き返した。次回は挑戦しよう。

コレ見て、心が折れた😵

がんばれない・・・・・



さらに左に移動 赤い🔴わかりますかな?
「パノラマライン」の広大な台地も終盤。

左前方「イワオヌプリ」1116mが見えるが、画像に入りきらない。

「パノラマライン」の広大な台地は この資料映像でお伝え出来るかな?

さきほど展望台でみた「共和町」が最奥に確認できる。北海道デケ~



さらに左に移動 赤い🔴わかりますかな?
「イワオヌプリ」1116mと「ニセコアンヌプリ」(1308m)間を抜けていくのだ。

「ニセコアンヌプリ」(1308m)が見える、あの左下に抜けて下山だ。




チョット上に移動 赤い🔴わかりますかな?
「イワオヌプリ」1116mと「ニセコアンヌプリ」(1308m)間で撮影だ。

左側に「イワオヌプリ」1116mだ、目の前なので大迫力、あの岩が滑落してこないか心配なくらい見ごたえがある。撮影場所の約標高750m

カメラをひいたら「イワオヌプリ」1116m全体像だ、見上げれば活火山 スゲー😛(写真ではお伝えきれない)

右側は「ニセコアンヌプリ」(1308m)だ、背面はスキー場なので同じ山でも印象が全然違う。

近くに「ニセコアンヌプリ」と「イワオヌプリ」の登山口があるみたい。
(近くのニセコ五色温泉旅館は次回にとっておこう 忘れてた・・・)



右端の赤い🔴わかりますかな?
ニセコ連峰を下山し倶知安町にはいる、

お目当てはラーメン屋「札幌らーめん 大心 ニセコ店」だ。

塩ラーメン🍜いただきま〜す。

美味い😋 ここもおすすめだね。

札幌らーめん 大心のHPはこちら


これでお腹も満足 一路 札幌に向かう それにしてもバイク🏍が多い・・・


途中 「羊蹄山のふきだし湧水」に寄る 休憩! バイクいっぱい ハーレー祭りだ。

愛車1000GTだけ縁石にタイヤを接触させている、輪留め効果を狙っている。
なんちゃって 汗


新緑の空気をいっぱい吸って札幌帰着🏍


なかなかよさげなツーリングであった、おすすめ!🤗


走行距離  287 km
総走行距離 24,240 km
給 油 量  12.7 L
燃 費   22.6 km/L
ブログ一覧 | GSX-S1000GT | 日記
Posted at 2025/06/14 07:36:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

第8回 RFでロングドライブ ~北 ...
MX/miniさん

寒風山パノラマラインと不老不死温泉
$2000さん

ケイマン・ボクスターツーリングオフ ...
迅-Jin-さん

第8回 RFでロングドライブ ~北 ...
MX/miniさん

秋になってからのドライブ2 9/2 ...
m-Anesys (; ・`д・´)!さん

蘭越 街の茶屋
VG-4Doorさん

この記事へのコメント

2025年6月14日 7:39
おはようございます。素敵なツーリングですね!

私も9月にニセコを走りたいと思っております!
大変参考になります🙇‍♂️
コメントへの返答
2025年6月14日 18:58
9月か10月でしたら紅葉がはじまり
黄色赤色の素敵な景色になろうかと思います。
私もそれに合わせて再ツーしようと思います。
2025年6月14日 8:22
hokutin さん、おはようございます(^^)
素晴らしい景色の数々ですね!
北海道は旅行で行くことが何度もありますが、肉眼では伝えられないほど壮大な景観が大好きです☺️
「がんばってね」
看板に笑えましたw
(登る方は笑えないでしょうけども)
コメントへの返答
2025年6月14日 19:06
DUCATIにピッタリのニセコパノラマラインだと思います。

この道のデメリットは景色に目が奪われて二輪が真直ぐ走んないかもしれませんね、笑

「がんばってね」看板を見て いったい何人が回れ右したか
想像するだけでもふき出しそうになります。


2025年6月14日 9:14
hokutinさん、こんにちは😉
ニセコアンヌプリに羊蹄山を愛でながらの爽快ツーリング感が満点ですね♪
塩ラーメンがとても美味しそうで、渋滞の殆ど無さそうな北海道にもし住んだら、自分もバイク免許取りたくなると確信しました😄🛵
コメントへの返答
2025年6月14日 19:11
札幌市内がチョット渋滞することがありますが、出てしまえば景色どんぶり三昧でネタが尽きません。
北海道のラーメンは昔から盛んでご当地グルメと言ってよいでしょう。星数☆よければ 間違いありませんよ。
バイクですか・・・もし私が四輪好きだったらオープンカー買ってますね。
2025年6月14日 10:49
こんにちは。
5月3日と4日に「ニセコ高級ホテル街」交差点から少し離れたミッドタウン ニセコに連泊しました。倶知安駅前の2つのビジネスホテルより安かったので何かマイナスポイントでもあるのか不安でしたが、いたって普通のホテル(^^; スキーシーズンはよくテレビで見るニセコですがGWは外国人の姿も少なく、シーズンオフという感じでした^^
コメントへの返答
2025年6月14日 19:19
そうでしたか!
先月訪れていたんですね~

冬の繁忙期が終われば宿泊料金も落ち着くんでしょうね。
なるほど 納得です。
セイコーマートの全品が普通価格だったのも頷けます。

逆に冬スキーシーズンに泊まってみたいです。1週間滞在したら破産するでしょう。笑
2025年6月14日 14:35
こんにちわ(ΦωΦ)

“縁石にタイヤを接触させて”

知りませんデシタ(´・ω・`)

そんな裏ワザがあったなんて…

緩やかな下り坂で振り返ると
400ccの単気筒が消えていた事のあるワタス
音も無く草むらに滑り落ちて行ったみたい

それ以来
斜面でのサイドスタンドはギヤと併用します♪

知らなかったんです(´・ω・`)未だ若かったの
コメントへの返答
2025年6月14日 19:25
こんにちはデス

縁石、埋込輪留め、その辺の段差・・・

使えるものは何でもお構いなしです 笑

30年も前に立ちごけしたことがあり、倒れる恐怖は一生こびりつきますね~

「失敗は成功のもと」とは言いませんが、
いまのところGSX-S1000GTは無転倒です。
2025年6月14日 14:56
こんにちは。

ヒラフの二壁がよく見えてますね!
昔よくニセコにスキーに行きました。
まだフォーリナーは花園エリア中心でヒラフは日本人のものだった頃ですけど、ゴンドラで上がって二壁(リフト脇のみ)特訓、二壁からゴンドラ乗り場まではターンも切らずに流して体力回復なんてルーティン
をナイター終了まで延々となんてずっとやらせてました…
汗臭くも懐かしい思い出です。
コメントへの返答
2025年6月14日 19:37
すみません💦フォーリナーの意味が最初わからなかったんですけど、なるほど面白いコメント書かれますね。
確かに10年以上前かなぁ 外人のガの字も無かったですよね、でもスキー人口が減ってきていたので苦しい経営が続いたものと思います、そこに外国人のパウダースノーブームですから地元住民の雇用に大いに貢献したのではないでしょうか。
スキーをどっぷりされてたようですね、知り尽くしたコースレイアウト、目をつぶっても滑降できるのではと思ってしまいます。そんな思いでも羨ましいです。
2025年6月14日 21:21
さすがの絶景ですね!

5月終わり~6月初めに北海道自走旅をしたのですが、日程の都合でニセコには行けなかった為、楽しく拝見出来ました!!
コメントへの返答
2025年6月14日 23:17
お言葉 モチベが上ります⤴
こんなブログでお役に立てたようで嬉しい限りです。
ありがとうございます。😌
2025年6月14日 23:53
矢張り北海道良き

何時かは絶対
愛車で走りたいです…
コメントへの返答
2025年6月15日 20:50
今 積丹半島を走ってきましたが絶景いっぱいで大満足でしたよ🤗
ぜひ どーぞ😌
2025年6月16日 6:21
おはようございます。

こんな近場に最高のツーリングスポット
があり、羨ましいです。

札幌ラーメンおいしそうですね。(^^♪

ニセコパノラマライン行ってみたくなりました。(^^♪
コメントへの返答
2025年6月17日 2:06
遅くなりました🙏

ニセコパノラマラインは最高でしたね、天気🌞も味方しました。

一昨日、ニセコ近く(でもないか)の積丹岬と神居岬にも行ってきました、近いうちにUPしようと思います。😚

プロフィール

「絶景弁当🍱 青い池 etc🤩 http://cvw.jp/b/2590459/48533845/
何シテル?   07/13 16:34
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・還暦を迎えたばかりのオヤジらしい ・バイクに乗るとスイッチが入る ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デイトナ Henly Begins ホルスターバッグ2 DH-741 レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 05:36:50
[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER X FOUR 4WDを納車。 ●主な標準装備↓ ・電動パー ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート 日産 ノート
ー----過去所有ー--ー ☔雨の日 👩妻と買い物専用機だった。   

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation