
先週末、会社に遅い夏休みをいただき、嫁と娘2人と共に二泊三日で富士山周辺を旅行して来ました。
あっ!文章長いので無理なさらずに気が向いたら読んでください(^◇^;)
初日は富士急ハイランドに行きました( ^ ^ )/まずは前々から入りたかったおばけ屋敷『絶凶!戦慄迷宮』です。

『絶凶!戦慄迷宮』は過去に殺人が繰り返された廃病院を歩いて回る、作りがとてもリアルなおばけ屋敷です。15歳の娘と2人で入ったのですが、さすが世界最強(最恐)ヤバいです。あまりにも怖過ぎて呼吸が上手く出来ませんでした(;゜0゜)是非皆さんも行ってみてください(^。^)
この他たくさんの絶叫マシンにも乗りましたが、中でも最近できた『テンテコマイ』は自ら操縦出来るアトラクション。グルグル回って楽しかったなあ〜(@_@)
次の日は娘2人の強い要望で富士サファリパークに行きました。

人は動、植、鉱の順で趣味嗜好が変わると言われます。子供の頃は動物好き、中年になると植物に興味を持ち、晩年?には石好きになるそうです。

確かに51歳のボクはバイクで山に入ると、あの木は?あの花は?と最近気になり始めました。またボクの父親は87歳になりますが石好きで、自宅の庭には庭石が沢山置いてあります(^_^;)この説・・・合ってるかも(^_^)v
あっ!話が逸れました(いつものこと)
で、サファリパークの入り口に到着。
するとこんな注意事項が・・・なになに?

オープンカーは駄目??(; ̄O ̄)
まぁそりゃそうか、薄っぺらい幌じゃ一撃必殺されちゃいますよね(^◇^;)
でも大丈夫。今日はレジエースですから(^_^)v
富士山バックにカシャ!

サファリパークの動物達を間近で見た後は、石和温泉に住む兄夫婦の所に向かいます。兄夫婦はマンション住まいなのですが、さすが石和温泉郷のマンション、共有温泉が付いてました(*^o^*)いいなぁ。

しばし眺めのいい部屋で旬であるピオーネ、巨峰、デラウェア、シャインマスカットをオヤツに戴き、その後みんなで夕食に(⊹^◡^)
山梨といえば・・・ほうとう?ではなくB1グランプリにも輝いた鶏モツを食べることにしました(^。^)
↓↓↓有名店らしいです↓↓↓

実は食べる前は鶏モツなんてと馬鹿にしてたのですが、これが美味いのなんのって(^O^)蕎麦も食べ放題の鶏もつ蕎麦セットで満腹になりました(*^o^*)
さて3日目・・・
今日はボクの行きたいところに付き合ってもらいます。それは山梨県立博物館。
7/16〜9/5までの企画展で『医は仁術』をやっているからです。

ドラマ『仁』を見た人は多いと思います。まさに仁の世界に入り込んだかの様な企画展で、江戸時代から現代までの医学をわかりやすく展示してます。これには家族もハマった様子で目を皿のようにして見入ってました。ホント勉強になりました。解体新書の本物も展示されてましたしね!

博物館を後にし適当に遅い昼食をとり、次は信玄餅で有名な桔梗屋に行きました。工場見学をして、信玄餅ソフトクリームを食べ、黒蜜ラムネを飲み、お土産をたくさん買いました(^。^)

そして最後に日帰り温泉に入って帰路につきましたとさ(#^.^#)
えっと〜〜、今回の旅の教訓は『ロードスターでサファリパーク周回路には入れない』・・・でしたd(^_^o)
おしまい。
ブログ一覧
Posted at
2016/08/30 00:23:21