• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月04日

雲仙普賢岳 大火砕流から・・・

雲仙普賢岳 大火砕流から・・・ あれから17年も経つんですね・・・・

今回は私の思い出話ですので
適当に読み飛ばしてください(;^ω^)



当時、中学3年生だった私は
上木場(警戒区域ど真ん中)に住んでたお婆ちゃんを
親父と一緒に迎えに行ってました。
あ、そのときは避難所の小学校の体育館に
迎えに行ったんですけどね^_^;

「さぁ、帰ろうか」と
小雨の降る中、車に向かうと
上空には見る見るうちに黒雲がたちこめ
焦げ臭い匂いとともに火山灰と雨が混じった
まさに「土砂」が降ってきました。
数分後には真っ暗になり、けたたましいサイレン
が鳴り響く中、現在の自宅へと出発したのでした。

わずか1キロ程度の道なのですが
真っ暗な上に、泥が降って視界ゼロ
フロントガラスはワイパーも利きません。

そんな中・・・
「●●君は大丈夫かな?」
当時、消防団員として警戒任務に当たっていた
私の従兄弟(年齢は伏せます)は・・・・
あの大きな黒雲の火砕流に巻き込まれていました。

やっとのことで自宅にたどり着き、
私の家族、避難中のお婆ちゃん一家と
テレビに釘付けでした。

テレビの情報で被災者に名前を確認したあと、
親父達は混乱する島原病院に向かい、
安否を気遣っていました。

後に島原病院では治療が困難なため
大村記念病院に移送となったのですが
初めてお見舞いに行った私は
ショックを受けるしかありませんでした。

そこには全身包帯ぐるぐる巻きで
わずかに目が見える程度。
それでも、まぶたが焼け張り付いて
ほとんど開いていない。
目の周囲も黒焦げで
正直、誰なのかわからなかった従兄弟が居たのです。

なにかを喋ろうとしてましたが
肺の中まで火傷しているため
声など出ません。

私の6つ年上の兄貴(当時21歳)が
「元気になったらまた遊んでよ」と
励ましていたのが非常に印象的でした。

結局、従兄弟は6月下旬に
帰らぬ人となってしまいましたが、
今はほとんど面影も残っていない、上木場の
お婆ちゃん宅で一緒に遊んだ記憶、
当時の流行歌を一緒に歌った記憶が
いまだに鮮明に残っています。

ほんの数年前、親父と一緒に被災後の
親父の生家(お婆ちゃん宅跡)を
訪れたことがあります。

家に続く坂道、かすかに残る家の土台、
片隅にあるお稲荷さんの社。
目を閉じれば、今でも鮮明に浮かんできそうな
懐かしい「おばあちゃんの家」
でも、そこには草が生い茂り、
たどり着くまでに結構時間がかかりました。

自然は偉大で、人間にはどうにも出来ないことが起こる。
そんなことを感じた出来事です。

それから、私は学校が休校(夏休み繰上げ)になったのと
自分が住んでいた隣の町までが避難区域となったため
生活するには危険なので・・・という理由で
母親の実家がある松浦は御厨に避難しました。
ここで、わずかな期間(正規の夏休みに突入するまで)を過ごし、
七月下旬自宅へと戻りました。

でもね・・・・・・・・・・・・・
夏休み繰上げになった分・・・・・
八月から学校再開!!!!
マジですか(;・∀・)ハッ?
はい、中学三年の夏休みが僅か10日しかありませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。

当然、学校は警戒区域に入っていたため
使用できないので、隣の校区の中学校に
仮設のプレハブ校舎を立ててありました。

久しぶりに会う同級生達は
被災したために制服が無く、私服で来ているヤツ
別れの言葉を交わすことなく転校したヤツ
家族を亡くしたヤツ
家を失ったヤツ
イロイロな事情を抱えてましたが
元気に登校してました。

そんなこんなで卒業を迎えるワケですが
このときの卒業アルバムが普通ではありえない編集が為されました。
まず、避難の為に転校したヤツ全員を載せました。
当然、卒業アルバムの写真はプロが撮影するのですが
転校したヤツの写真なんてありません。
で、みんながプライベートで撮影した写真を持ち寄って製作されました。
修学旅行の写真が多いのも頷けます。www
とどめが住所録www

ほとんどの生徒が避難して仮設住宅に住んでいたため、
住所が現在ではまったく使い物にならない住所になっているww
転校したヤツの住所もちゃんと書いてあるww

ほんっと思い出たくさんの中学生活でしたよ(;´∀`)

さぁて、眠くて支離滅裂な文章になってしまったけど
コメントしてくれるのなら、デカ文字になってるあたりからの
文章にコメしてください(;・∀・)
携帯からだと「夏休み10日かよっ!!」あたりですww

理由は・・・まぁ、ぶっちゃけブルーになるからです(;^ω^)
ブログ一覧 | その他
Posted at 2008/06/04 03:20:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

コラボレーション(0014)
LSFさん

通勤ドライブ&BGM 9/4
kurajiさん

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年6月4日 3:29
ご無沙汰です。
るきなさんも大変なその時だったのですね。

私が五島で生活し始めて直ぐの頃でしたね。 五島に生活する前諫早で既に社会人でしたが 当時地震がやたら多く心配してたら 噴火でしたね。
二度と災害がおきない事願うばかりです。
コメントへの返答
2008年6月4日 3:35
おひさです( ^ω^ )ニコニコ
おれ自身よりも両親が一番大変だったと思います。

最初は小さな噴火だったので
子供心に楽しんでいたのですが
あんなに大きな災害になるとは
思っても居ませんでした(;><)

中国の地震もそうですが
大きな災害は起きて欲しくないですね(-_-;)
2008年6月4日 6:15
島原行ったときこの話を聞かせてくれて案内してくるたねー!

いとこのことは知らなかったけど・・・。

いまだに鮮明に覚えてるくらいひどい災害やったんやねー!
コメントへの返答
2008年6月4日 8:46
ミッキーさんが写真撮ったあたりも湧き水が
懇々と湧き出ていたはずの場所なんですよ~(;´∀`)

あれは・・・とても写真や映像で残せても
実際の体験に勝るものはなにもありません。
百聞は一見にしかずとはまさにこのこと^_^;
2008年6月4日 6:40
ウチの従兄弟も島原ですが
非難で大村に越してきた事がありますね~


8月から再開って・・・暑くて勉強出来んがなw
コメントへの返答
2008年6月4日 8:47
そうなん?今日は早起きさせてごめんねぇ~ww

そうそう、火山灰がひどいから窓も開けられなくって・・
・・・って事でクーラーが設置されたんですけどね(;´∀`)
2008年6月4日 7:06
友達がおいらの街に引越ししてきましたね!

おいらは小学生だったかなぁ~(>v<)!!
コメントへの返答
2008年6月4日 8:49
結構、被災者じゃなくても島原半島の
小さい子供(小・中学生)の何割かは
避難で転校経験がありますよ^_^;

えっと・・・小学校低学年?なのかな?(;・∀・)
2008年6月4日 8:26
おはようございます(^O^)
昨日の夜ニュースを見て気付きましたが、もう17年も経つんですね(^_^;)
σ( ̄∀ ̄)も歳とったな~f^_^;
私の実家は無被害でしたが、灰にヤられましたね!
冬場は黒い学ランがみるみる内に白くなって大変でしたね(^_^;)
もう勘弁って感じですね(・o・)ノ
コメントへの返答
2008年6月4日 8:51
おはです(^_-)-☆
昨日のニュースは見てないです(;・∀・)
帰宅してヤフーニュース見て気づいたので
書いてたらこんな時間に(;´∀`)

チャリ通だったんですが、目に火山灰は入るし
最悪でしたね~(;´∀`)
2008年6月4日 8:49
17年かぁ~
当時は高校生だったなぁ~
国見高校だったから、直接の被害はなかったけど、火山灰が雨のように降ってきてたのを思い出します。
島原の友達は家を無くしたり、家族を亡くしたりしましたが、元気に学校復帰してました。
いまでも崩れそうな溶岩ドームが自宅からよく見えるので、ちょっと怖い気がしますww
コメントへの返答
2008年6月4日 9:57
島原半島に住んでいた人はなにかしら
この日は感慨深いモノがあります(´ω`)

大自然の前になすすべもなく…
それでもたくましく生きるしか無いのですがね(*^□^*)

今でも崩れ落ちそうな溶岩ドームは
確かに怖いですね(*_*)
もう冷えてガスも抜けてるので
崩落しても巨大な石が転がる程度だそうですが…
それでも恐怖ですね(´ω`)
2008年6月4日 9:22
この日は福岡に住んでまして

4時間くらい
電話が繋がりませんでした

従兄弟さんは残念でしたね・・・
コメントへの返答
2008年6月4日 10:02
当時、東京に就職していた兄貴は連絡が取れなくて
やきもきしてたらしいです(´∀`)
被災者の名前を見て余計に不安になっていた見たいですし…
親父の仕事も隣の町まで非難区域になっていた為、
開店することも出来ず、しばらく無収入でした。
たまに仕事しても火山灰で汚れた髪の毛切ると
ハサミがすぐダメになって困ってましたね~(__;)

色々と大変でしたが
町も人も元気になった島原に
また戻りたいと思う今日このごろです(;^_^A
2008年6月4日 18:08
忘れることが出来ない
中学時代でしたね
八月から登校なんて普通
ありえませんからね^^;

同窓会の案内
どうするんですかね?^^;
コメントへの返答
2008年6月4日 18:28
同窓会、一度だけ参加しましたが、
卒業から14年目でしたww
参加者は、地元に残ってる人間のみwww

今でも開催してるはずですが地元人間のみだし、
案内来ないのでほったらかしですww
高校の同窓会の案内も来ないなぁ・・・OTL
2008年6月4日 18:49
重い、、、、
人によって人生は色々違うわけですが
何と言っていいのかわかりません
今が幸せなら、、、何て無責任な発言しか出来ない自分の視界の狭さを痛感しました



で10日ってツッコミすると
宿題やったら何もできねーw
でも日記は楽ですな
コメントへの返答
2008年6月4日 19:07
重いっすか(;・∀・)
私はそうでもなかったですが
やはり遺族の方が一番辛かったと思います。
でもね…事件や事故で亡くなると悔やまれますが
自然災害とかだと意外と納得できるもんです^_^;


ん~宿題はなぁんにも有りませんでしたよ(;・∀・)
中間テストの最中での災害でしたので
テストも中止、連絡もほとんど取れないまま
テレビで「夏休み繰上げ」を知ったくらいですから(;´Д`)
2008年6月5日 0:29
当日小学六年生でした!同じ県内でも、小学生の自分にとっては、テレビの中での出来事でした… 

時々灰は降っていましたが、このように身近知り合いの方から改めて話を聞くと、あの日起こった事を改めて考えさせられました。 
自分は今消防団員ですが、あの死の煙の中に自分が同じように飲み込まれたらどんなに恐ろしいだろうか、どんなに苦しいだろうかと想像も出来ないくらいないです。

地震や台風、自然の前では人間は本当にちっぽけで、自分達は地球に生かされてるんだと改めて思いました。
コメントへの返答
2008年6月5日 0:38
身近な出来事でも実際に体験できたことを
感謝しています。あの時は本当に全国の人の温かい支援で
何とか生活できていました。

高校の卒業アルバムも面白くて
当時、島原城に設営された自衛隊の
災害派遣部隊の車両にみんなで乗って
記念撮影したクラス写真があったりします(;´∀`)

今は被災地を通過できる道路が出来ていて当時の
被災地の状況とはうって変わりましたが
それでも自然の鋭い牙のあとは
残っています。

どうぞ島原にお越しの際は
災害復興記念館や現場の被災地に
入って身近に感じてもらえると嬉しいです。

自然は大きくて偉大です。
その自然、地球に生かされていることを
私達は忘れてはいけないのです。

・・・・とまじめに語っても
背景やらが痛過ぎて説得力に欠けますがwww
2008年6月5日 0:39
当時を思い出すなあ…

高1だった私は、部活しながら火砕流の煙を眉山越しにみることもありました。
あの数日前の土石流では、親父は身体の一部と引き換えに命拾いしました。
夏休みも高総体から7月いっぱいまでなり、8月始めから外は降灰、クーラーのない締め切り暑い仮設校舎で授業始めた事思いだします。
コメントへの返答
2008年6月5日 21:50
クーラー無しの仮設校舎!?
それはしゃれに並んです(;´Д`)

いやぁチャリンコ通学には最悪な年でした(;><)
親父さんも大変だったんですね・・・
命があっただけでも良かったと思わないと(;´∀`)
島原半島の住人にとって忘れてはならない日です。
2008年6月5日 23:18
そのとき私はみついのあたりを下校中でした。
一瞬で真っ黒になって、変なにおいがして。
まだ鮮明に覚えてますよ。私も。

今回のるきなさんのブログで、同じ中学じゃなかったということがわかりちょっと安心しました。笑
実はずっと気がかりだったんです。同じ校区だったらどうしよう。汗
って。
コメントへの返答
2008年6月5日 23:36
すると2中でしたかwww
大丈夫ですw
私も八月から卒業するまで
2中に通ってましたからwww
(仮設校舎ですがww)

当時の2中はかなり荒れていた様な記憶ががががっ(;´Д`)

プロフィール

「休日は部屋にこもって艦これ。趣味が艦これならば金は使わん・・・たぶんw」
何シテル?   07/30 22:22
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
ステラが車検直前にエアコンコンプレッサー不具合(ベアリング損壊)により異音だしまくるよう ...
スズキ RG125Γ コガンマ (スズキ RG125Γ)
バイクが欲しい病にかかり やっぱりミッション車がいいなぁ~ でも排気量は特約使える小型で ...
スバル ステラ スバるきな (スバル ステラ)
離婚したんでファミリーカーが邪魔になる。 燃費が悪すぎたので軽に乗換えを決意。 しかし ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
2008/08/11納車(8/11にナンバー交付w) 色はパールホワイト OPは実用的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation