• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーGRBのブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

ガレージ建築・・・その10

ムーガレージ進展報告❕❕

おはこんばんちわ。
ブログ無精に戻ったムーです。

このご時世、サーキット走行会も軒並み中止になったり、
県境を超える外出もしづらくなったりしていますが、
皆さんいかがお過ごしですか?

ムーは雑草の時期が近付いた庭の手入れや、
勝手に住もうとするスズメ夫婦を強制退去させたり意外と忙しい日々を送っています。

そんな中、ようやく重い体重を起こしガレージのペンキ塗りを始めました。

まず、どのペンキを使うか?
油性や水性など色々ありますが、車いじりをするうえで重要な耐油、耐衝撃を
考慮するとエポキシ系の塗料が強いとNETや雑誌から情報を仕入れました。
それも主剤と硬化剤の2液を混合するタイプ。
理想はディーラーなどの整備工場ですが、業者に頼むとかなりのお値段・・・。

そこで選んだのがラストオリウムのエポキシシールド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PKND8H7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o03_s00?ie=UTF8&th=1

DIYで施工する人が多いのと、youtubeで施工方法がUPされているのでわかりやすい。

1KITで23㎡施工できるようです。
ムーガレージは床面積が38㎡あるのですが、そこからリフター分をマイナスして、基礎部分のコンクリをプラスすると大体40㎡かな?(チョーテキトー)

そこで2KIT分密林さんから購入しました。

ペンキを塗る前にまずは床面の掃除。

激辛号専用ガレージと化しつつあったところから工具や部品等を片付け、
ほうきで枯葉や桜の花びらをサッサしました。
その後、ルンバ君の出番。
ガレージ内を4~5回掃除してもらいました。


その後、水拭きでほこりの除去と乾燥を3回実施。
そしてエポキシシールド内包の洗浄剤で床面をゴシゴシして乾燥。
ペンキを塗りたくない場所を養生します。
ようやくペンキ塗りに入ります。



まずKITの紹介
上画像の右から「アンチスキッド」(別売り)
「塗料パック」(主剤、硬化剤の2液)
塗料パックの上に「チップ」
一番左が「はこ」

「アンチスキッド」は床面が濡れた時でも滑りにくくなるための粉。
塗料に混ぜてから塗布します。
「塗料パック」は2液が分かれているので歯磨きチューブみたいに端からつぶしていくと仕切りが破れて混合されます。その状態で3分以上攪拌。
「チップ」は塗料を塗ったときに撒いていきます。塗布ムラのごまかしとちょっとした滑り止めを兼ねているのかな?

基礎部分の塗布はアンチスキッドを混ぜないで刷毛塗りしました。
直後に塗料にアンチスキッドをよく混ぜてから床塗り。

ローラーでサッサと塗っていきます。直後にチップを散布。
これが難しかった。使い捨てのコップにチップを少量入れて少しずつ撒くんだけど、うまく撒けない。気を抜くとドサッと撒いちゃうし。

そんなこんなでなんとか塗布完了!
2KITで丁度ぴったりでした。

終わった後は庭で七輪で肉焼きました。
激辛さんと後輩君、3人で会社の愚痴と社会情勢について討論して終了。

3日で車を乗せられるので本日養生を剥がして無事インプ君をガレージに入れられました。



Posted at 2020/04/30 22:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ建築 | 日記
2020年03月02日 イイね!

ガレージ建築・・・その9

こんばんわ。
ブログ無精のムーです。

何シテル?で実況しましたが、とうとうガレージにリフトが設置されました!
ワ~、パチパチパチパチ👏



これでガレージ建築工事はすべて終了です。
後は残材処分と残金の支払いのみ。(後で銀行を襲ってきます。)

これからは自分でやる電気工事が始まります。

リフトの設置工事は朝9時から開始。
片付けまで終わって工事業者さんが帰ったのが11時。
2時間で設置から通電、動作確認までやっちゃった。早い!

12時前には掃除を終えたサイカコーポレーションさんも撤収。
ありがとうございました。

実はリフトを見たのは今日が初めて。
中古リフトのはずなのにピッカピカ!
思わず業者さんに聞いちゃった。

ムー「これ、中古リフトですよね?」
業者「そうですよ。」
ムー「こんなにきれいだとは思わなかったです。」
業者「笑。色塗り直してますから。」



とりあえず、GRBを乗っけてみました。



この後、お昼ご飯を食べて早速配線作業を始めました。
まず、コンセントがないと何もできないので1個だけ設置。

そのあと、ジョイフル本田へ行ってリフトに電源を供給している
インバーター用のブレーカーと細々した部品を購入。

ブレーカーの設置や気に入らない配線を直しているうちに
あっという間に夕方に。

今日はここまで。

会社には「コロナにかかったんで休みまーす。」
(嘘です!ちゃんと計画休暇です)

いやー、楽しみだ!仕事してる場合じゃないぞ!
Posted at 2020/03/02 20:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ建築 | 日記
2020年02月29日 イイね!

ガレージ建築・・・その8

こんにちは。
ブログ無精に戻ったムーです。

久しぶりのガレージ進捗情報です。

このところあまり進展してなかったので書くことなかったのですが、
気づいたら外壁が貼られて足場が外されてました。
(それが進展してるってことでは?)





建物自体はほぼ完了。
初めに話した通り、電気工事は引き渡し後に自分(激辛さんとゆかいな下僕たち)で
やるので照明、コンセントは設置されていません。
唯一配線されているのがリフト用電源線のみ。



リフト設置時に動作確認で動かすのでこれだけは配線済み。
単相200Vから3相200V変換用のインバーターも準備しているので
リフトが搬入されるのを待つばかり。

そんな訳で、

『次回のムーブログは?

①リフト搬入してみた

②リフト動かしてみた

③車、入れてみた

の、3本です!』

タブン・・・
Posted at 2020/02/29 14:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ建築 | 日記
2020年02月06日 イイね!

ガレージ建築・・・その7

こんにちわ。ムーです

ガレージ建築ですが、少し間が開いてしまいました。
先週は雪予報だの雨だので進展がありませんでした。

今週になって進展があったのでご報告です。

足場が付きました。


屋根材のアスファルトシングルが張られました。


ガレージ内に分電盤が取り付けられました。


まだ母屋との電線が繋がってないので電気は使えないですけどね。

こう見えてムーは電気工事士の資格を持ってます。
室内の照明とコンセントは自分で施工するつもりです。
ただ、激辛さんも持ってます。
激辛組の後輩も持ってるはずです。

と、いうことはムーが実際に工事しなくてもできる人間はたくさんいます。

近所に牛を飼ってるところがいくつかあるので1頭拝借して、野菜は道端の葉っぱを利用すれば奴らにタダ飯を食わせることができるのです。

ガンバレ!激辛組!
Posted at 2020/02/06 08:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ建築 | 日記
2020年01月22日 イイね!

ガレージ建築・・・その6

こんにちわ。ムーです。

ガレージに進展がありました。

屋根が乗りました。



中はこんな感じ。





ドアと扉も。



なぜに画像の向きが修正できないのだろう?
Posted at 2020/01/22 13:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ建築 | 日記

プロフィール

「スズキ?」
何シテル?   06/07 15:27
ムーGRBです。よろしくお願いします。 サーキット走行会にハマリ中 本庄サーキットをメインにしてます。 年に数回FSWやTC1000、TC2000も走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スぺーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 04:01:02

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 バイクにも乗ってま ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
2023年7月29日に納車されました! 入れ換えでなく、増車です。 遊び車兼そのうち ...
カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
ふっかーつ! 2017年12月23日納車されました。 現在の仕様 ≪外装≫ ZERO ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2015年8月12日に不注意のため追突事故を起こしてしまい、 廃車になりました。 とっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation