• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーGRBのブログ一覧

2019年12月24日 イイね!

ガレージ建築・・・その2

てんちょー!

コンクリート入りましたー!

あいよー! コンクリートいっちょー!








Posted at 2019/12/25 20:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ建築 | 日記
2019年12月23日 イイね!

ガレージ建築・・・その1

ガレージ建築・・・その1最近ブログを頑張っているムーです。(たぶん・・・)

今年になってから中古ですが住宅を購入しました。
購入条件は「安く」て「広く」て「ガレージがある(造れる)」でした。

5月のGWに移り住んでから住環境は整ってきたのでいよいよ『ガレージ建築計画』を進めることにしました。

まずはどんなガレージにするか。
『100人乗っても大丈夫』的な倉庫型は予算的には比較的手が出しやすいのですが、
見た目が『The 倉庫!』なところと、リフトを自己調達しなければならない。
どうせならオシャレなカッコイイ『ガレージ』が欲しい。

雑誌やネットで色々検索すると『グリーンベル』さんのガレージがカッコイイ。
https://www.green-bell.co.jp/

でも、所在地が長野県なんでなかなか見に行くことができない。
HPの中に代理店があるので見てみると埼玉県吉見町に
『サイカコーポレーション』さんがありました。
http://saika-corp.co.jp/

休みの日にアポなしで突撃したのですが、大変丁寧にムーの相手をして頂きました。

非常に印象が良かったのでサイカコーポレーションさんにお願いすることに。
リフトの調達も一緒にお願いすることにしました。

もろもろの手続きが終わり、手付金、着工金の支払いが終わり、
ようやく建築開始です。

12月20日にグリーンベルさんから建築士の方が確認に見えられ、ガレージの位置を入念に確認。
いよいよ基礎の為の穴掘りが開始されました。

中央の四角い穴がリフトの為の穴。

ガレージは詰めれば車3台が入る横幅で中央にリフトの設置をお願いしました。

翌21日にコンクリートの為の型枠を設置。


今週中にコンクリートを流し込んで年末年始は養生をして乾燥させるそうです。

どのようなガレージになっていくのか?とても楽しみです。
Posted at 2019/12/23 21:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

2019年12月15日 86/BRZ祭

こんにちわ (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

ブログ無精のムーです。

12月15日、TC2000で開催された『86/BRZ祭』に行ってきました。

もちろんAE86も86もBRZも持っていないオイラは観戦&応援です。

呑龍さんと激辛さんが『サーキットチャレンジ』に参加するからです。
オイラのGRBは出番なし( ;∀;)

86/BRZとは言ってもピットに停まっている車はAE86が多い❕


奥の芝生エリアでAE86ミーティングも行われていました。



『サーキットチャレンジ』ですが、予選結果は
呑龍さん 4位
激辛さん 5位


決勝は8周のレース形式
予選2位のTS-AIHARA号が出走しなかったため呑龍さんの前が開いていました。
チャーンス❕

レーススタート❕
激辛号が絶妙のスタート❕
呑龍号に襲い掛かる❕

と、ここでハプニング❕
予選トップのArrows kaoru号が痛恨のエンジンストール❕

それを避けるために激辛号がコース中央に車を寄せるがそこには呑龍号が❕
アブナイ❕❕


なんとか接触を避け1コーナーに進入❕
なんとビックリ❕
激辛号が呑龍号を交わしガッキー号に続く2位に❕

その後2周か3周でArrows kaoru号が激辛号とテールツゥノーズ❕
※Arrows kaoru号は6年連続優勝のすごい人です。

ここで空気を読まない激辛号はArrows kaoru号をブロック❕
実況も『激辛ブロック炸裂❕』を連呼。
スタンド席で観戦中の激辛奥さんとムーは大爆笑❕



残り1~2周で残念ながらArrows kaoru号に最終コーナーで抜かれてしまいましたが、結果激辛号が初参加で3位を獲得しました。

呑龍号はタイヤが垂れてしまい残念ながら6位となってしまいました。



ガッキーさん優勝おめでとうございます❕
Arrows kaoruさん、激辛さんが空気読めなくてごめんなさい。2位おめでとうございます。

『サーキットチャレンジ』参加の皆さん、事故もなく無事でよかった。
お疲れさまでした。

表彰台で激辛さんが「4速入らなくてArrows kaoru号に抜かれてしまいました」と言っていましたがムーは心の中で「言い訳か?」と思っていたのは内緒です。

太田に戻ってきて呑龍さんと激辛夫婦と中華料理屋で打ち上げやって帰りました。

お疲れさまでした。
Posted at 2019/12/18 13:36:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年12月08日 イイね!

今日一日の出来事。

ブログ無精返上の勢いのムーです。

今日は激辛ガレージに行ってきました。
昨日のうちに激辛さんから連絡が。

激辛さん 「エアーのタンクかして。」
ムー 「なんで?」
激辛さん 「スーチャーのオイル交換したいから。」
ムー 「🆗👌」

今日

ヤッホー!来たよー!

エアータンクほい。

オイラはやることあるから。
クスコ リヤデフマウントカラー

取り付け完了!
ついでにリヤのパッドをCC-RGからMX72に変更。

できた!
その直後、ryuさん登場。

3人でなんだかんだスーチャーのオイル交換完了。

寒かったんで、近くのコンビニでコーシー買って駐車場でおしゃべり。(中学生か!)

そろそろ帰るかってことで、解散。
直後、激辛さんから📞。

ムー 「モシモシ?」(なんか忘れ物したかな?)
激辛さん 「試運転してたら車止まった。ヘルプ!」
ムー 「わかった!すぐいく。けど、オートレース場近くで渋滞中。」

Uターンして激辛さんの元に向かってみたけど、やっぱり渋滞。

激辛さん 「やっぱり直ったからいいや。パイプが外れてた。」
ムー 「💢😠💢」

明日覚えてろ!
と、おもったけど、激辛さん3直だから会うのは明後日の朝。

明日早出でさっさと寝なければならないのに愚痴ブログを書き込みするムーでした。
Posted at 2019/12/08 22:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月08日 イイね!

ウィンカーレンズ交換

ども!

ブログ無精のムーです。

めずらしく連続でのブログです。
とは言っても2週間ぶり。


さて、今回のテーマは。

『バイクのウィンカーレンズを交換しよう!』です。

前回のKCBM(カワサキコーヒーブレークミーティング)で、参加者の中に
ZX-14Rでウィンカーレンズの中の黄色いランプが透けて見えない車両がいました。

純正のウィンカーは黄色いランプが見えてしまいかっこよくないなぁ、と思っていました。(あくまでも個人的主観です)

以前乗っていた2014年式ZX-14RもBOSSCOMさんのデイライト内蔵LEDウィンカーを装着していました。

おうちに帰ってからいろいろとググってみたら
ODAXさんからこんなのが出ていました。
ウィンカーポジション・デイライトキット(フロント用)
https://odax-shop.com/SHOP/OXS-ZX14008-.html
バックフォグキット(リヤ用)
https://odax-shop.com/SHOP/OXS-ZX14005-.html


こりゃいいや!ってことで早速南米の密林さんでポチって商品をGET!
前後ともスモークレンズです。フロントのデイライトはブルーでなくホワイトに。

交換作業に入ります。

まずはリヤから。

・・・。

完了しました。





相変わらず、途中の写真なし (;^_^A

次にフロント。

完了!







ん〜、かっこいい!

ちなみにカウルを着け終わった後の手元にいくつかビスが・・・。
どこから出てきたんだろう?

Posted at 2019/12/08 22:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「スズキ?」
何シテル?   06/07 15:27
ムーGRBです。よろしくお願いします。 サーキット走行会にハマリ中 本庄サーキットをメインにしてます。 年に数回FSWやTC1000、TC2000も走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スぺーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 04:01:02

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 バイクにも乗ってま ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
2023年7月29日に納車されました! 入れ換えでなく、増車です。 遊び車兼そのうち ...
カワサキ NINJA ZX14R カワサキ NINJA ZX14R
ふっかーつ! 2017年12月23日納車されました。 現在の仕様 ≪外装≫ ZERO ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2015年8月12日に不注意のため追突事故を起こしてしまい、 廃車になりました。 とっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation