お久しぶりのタイヤマニアです。
今年の冬は各社いろんなスタッドレスが手に入ったので、とっかえひっかえして試してみました。
まず、用意できたタイヤは...。
ブリヂストン
VRX 165/55R15 2013
GZ 155/65R14 2013
GZ 155/70R13 2014
REVO1 155/70R13 2006
ヨコハマ
IG50プラス 175/60R14 2015 新品
IG30 155/65R14 2014
ダンロップ
WM01 155/65R14 2014
DSX-2 165/55R14 2011
DSX 165/65R13 2009
ファルケン
EPZ 155/65R14 2011
EPZ 155/80R13
トーヨー
ガリットGIZ 155/65R14 2014新品
ガリットG4 155/65R13 2010
ナンカン
ESSN-1 165/55R14 2013
SN-1 165/50R15 2014新品
ピレリ
アシンメトリコ 155/65R14 2017 新品
アイスコントロール 155/65R13 2012
よくもまぁこんなに集めたもんですw
サイズも製造年もバラバラですし、ただのタイヤマニアの素人の主観によるテストなので、何メートルで停止したとかの数値的なデータは一切ありませんw
ブリヂストン
VRX
さすがのVRX。
絶対的な安心感。
GZに比べて滑り出しが分かり易く、コントローラブル。(ただそれがGZより滑るという評価をする人もいるようです。)
静粛性高し。
シルキータッチな乗り心地。
パウダースノーは目が詰まってしまう弱点もあるが、走れないわけでは無く、他が良すぎるだけかと。
VRX2が出た今、価格も下がり買い時かも。
GZ
こちらも余裕の安定感。
滑る気がしないが、限界までグリップした後の破綻は一気に来るので怖いw
カッチリした乗り味がVRXより好みと言うと人もいるが、今となっては古さは否めない。が、いまだ現役。
REVO1
凍結以外ではいまだ普通に使える。
ブラックアイスでは軽く恐怖感を味わえるw
さすがに古いw
ヨコハマ
IG50プラス
凍結路はVRXに匹敵する。
滑り出した後のコントロール性高し。
静粛性もまずまず。
ブロックが荒いので、新雪やザラメの深い雪にはブリより使い易い。
乗り心地はVRXには敵わないが、GZよりは断然良い。
価格もこなれて来た今が買いか?
IG30
全てにおいて普通。
硬化が若干早いか?
新しければ良く効きます。
ドライは煩い。
トリプルプラスが見つかれば買いかも。
ダンロップ
WM01
効きはGZに匹敵する。
かなり効くが、こちらも破綻が突然やってきてズバッと流れる。
普通に使う分には多分不満なし。
新雪の深い所にはブリより強い。
ブロックがでかいからドライは若干煩いかな。
DSX-2
硬化してなければ普通。
かなり普通。
充分走れます。
雪国新潟でもおばちゃんとかこれで普通に走ってます。
DSX
今となっては手軽に絶叫マシーンに乗った感を味わえますw
さすがに古い。
ファルケン
EPZ
侮れない。
もしかしてこれで充分なのかも。
積雪、圧雪、アイスバーン普通に効きます。
ボヨンボヨン感もあまりしない。
意外と静粛性高し。
ドライも悪くない。
Fコンパウンドに変わった今はWM01同等のグリップじゃないかな。
安ければ買い。
トーヨー
ガリットGIZ
凍結以外はGZに匹敵する。
ドライではBS系よりしっかりしてるかな。
ザラメやシャーベット、新雪も問題ない。
でも凍結では停止していても低い方に少しずつ滑りますw
鬼クルミ効果は?w
減らないw
ガリットG4
試す気がしないw
でも嫁母がこれで普通に走っているので大丈夫なのでしょう。
普通に使えるはず。
事故られても困るので、こっそりIG30と変えときましたが、気がついていませんw
普通の人が乗るにはそんなもんです。
ナンカン
ESSN-1
コスパ高し。
感覚的にはGZ同等。と言ったら言い過ぎかw
アイスバーンでもちゃんと効きます。
減りは早い。
安いので2年で減らす様な距離乗る人には良いかも。
SN-1
万能感。
普通に効きます。
アイスバーンでもちゃんと止まれます。
柔らかすぎとのレビューもありますが、多分空気圧足りて無いと思います。
ナンカンはJATMA規格ではなく、ETRTOスタンダード規格なので、規定のエア入れるとちゃんとしっかりします。
柔らか過ぎると言う人は多分ドアのとこに貼ってある空気圧で乗ってるかと。
しかし今はもう入手困難。
ピレリ
アシンメトリコ
ドライはかなり良い。
夏履きたいくらいw
下手なエコタイヤよりちゃんと走れるw
雪道も普通。
アイスバーンでも大丈夫。
IG30程度は効きます。
但しチャイナ生産品の常で製品のバラつきが多いのか?
バランスがかなり悪いです。
ウエイト80gとか付きます。
なので、適切に組むには多少の技術が必要かも。
軽点合わせだけだとバランス取れない場合が...。
見た目はかっこいいw
これもETRTOスタンダード規格。
アイスコントロール
方々で酷評されていますが、使えなくは無い。
普通に雪道走れます。
新潟県の山奥の豪雪地帯に住む父はこれで普通に4シーズン乗ってました。
5シーズン目に入った今年はさすがに見かねて自分が去年使ったGZをプレゼントしたら
「なんだこれ!すげー滑らねーじゃねーか!ばあさんの車にもこれ付けてくれ。」
と喜んでくれましたw
しょうがないので、お袋の車にはWM01つけときましたw
てな感じでテストして満足したので、自分のVRX、親父にあげたGZ、お袋にあげたWM01、嫁母につけたIG30以外はオクにて売却しましたw
追記
更にまだありましたw
ブリヂストン
ST20(MZ03同等?)155/65R13
2007年の未使用品
昔ながらのパターンだけど、名作MZ03の流れを組むだけあり、普通に効きます。
今時のスタッドレスより深雪には使い易いです。
入手困難ですが、あれば買っても損はないかも。
ヨコハマ
IG20 145/80R13 2009年
さすがに硬化してきてはいるが、凍結以外ではまだ使える。
が、好んで使う気もしないw
IG10 155/70R13 2004年
程度は良かったが、さすがに2004年製を雪道で使う気は...。
まぁノーマルよりマシかなw
トライアングル
名前忘れたw
ノーマルタイヤの溝をスタッドレスっぽくしただけw
雪国で使うには決死の覚悟がいるかと思いきや、ゴルフに乗る友人はこれで乗りきってますw
マジかw
タイヤが案外イケちゃうのか、ゴルフが凄いのか...。
Posted at 2017/12/30 11:02:46 | |
トラックバック(0)