• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴリゾーのブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

大阪なう。

大阪なう。
憧れのRAYS。
新品買えないけど(笑)
Posted at 2017/03/14 11:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!3月8日でみんカラを始めて1年が経ちます!
思いつきでタイヤホイールとっかえひっかえした1年でした(笑)
只今手持ち13~16インチまで夏冬合わせて14セット( ̄▽ ̄;)

まだまだイキます!

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/03/09 22:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月08日 イイね!

タイヤマニアの戯れ言⑦

空気圧調整の落とし穴。

雪国ではこの時期良く見かける光景ですが、スタッドレスからノーマルタイヤに履き変えた人が、ガソリンスタンドで空気圧調整を四苦八苦しながらやっています。

まぁ減ったまま走るよりは100倍良いでしょう。

でもね、どうせやるならもうひと手間かけると更に良いと思いますよ。

指定空気圧はタイヤ冷間時の空気圧で、走ってタイヤが温まると空気が膨張する分を加味した圧が指定になっています。

空気圧が足りないままスタンドまで走って来て、そこで指定空気圧に調整したらどうなると思います?

エアゲージを持っている人は試しに翌朝一番に空気圧を再度計ってみて下さい。
タイヤサイズにもよりますが、きっと昨日より0.2キロ程空気圧が下がっていると思います。
扁平率が低いタイヤ程この差が顕著に出ます。

これはスタンドまで走って来て既にタイヤ内部が温まった状態で調整したから、しばらくして冷えると当然気体は収縮します。

と、言う事は先程書いた冷間時には指定空気圧に足りてないと言う状態になっている訳です。

これではせっかく調整したのに結局足りてなくて偏磨耗の原因や乗り心地の悪化に繋がりますよね。

意外とこのパターン多い気がします。

たかが0.2キロと思うなかれ、この差は大きいです。タイヤの持ちが全然変わって来ますよ。

と、言うことでせっかく空気入れに行くならタイヤ変える前にトランクに積んでスタンド行って調整してからタイヤ交換しましょう♪というお話でした。

ちなみにオイラはスタンドにあるあの「チン☆チン☆」って鳴る空気入れのゲージは信用してないので自宅にコンプレッサー導入してあります(爆)

Posted at 2016/04/08 12:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月07日 イイね!

タイヤマニアの戯れ言⑥

純正至上主義?

とある知人の話。
知人「ゴリゾー君、中国製のタイヤってどうなの?」

オイラ「普通の人が普通に使う分には普通ですよ。」

知人「バーストするんじゃないの?」

オイラ「いつの時代の話ですか(笑)至って普通です。」

知人「減り早かったり五月蠅かったりしない?」

オイラ「その分安いので。2年で履き変えるつもりなら全然大丈夫ですよ。」

知人「それしか持たないの?」

オイラ「持ちますが、経験上2年位乗ると五月蝿くなってきますね。でも4本2万位だし、10万のタイヤ買っても10年は持たないので、コスパだけならいいんじゃないっすか?」

知人「ウチの車(セレナ)195/60-16なんてサイズだから、どこに行っても取り寄せって言われて高いんだよね。」

オイラ「じゃあ205/55-16にしたら?一般的に良くあるサイズだし。もしくはこの際インチアップして205/50-17か215/45-17とか?ホイールセットでも変なサイズ取り寄せよりきっと安くなりますよ。」

知人「いや、車と言う物はメーカーが大金をかけて設計開発をしているから、そのメーカー指定のサイズを変えると言う事は接地面積が変わってバランスが云々...(この辺から聞いてないオイラw」

オイラ「メーカーは中国製タイヤを使う想定はしていないかと...。そもそもその車、普通グレードは195/65-15なんだから、そっちで設計されていると思いますが...。
オプションで16インチにしたところでサスの設定なんて変えているとは思えないし。15インチにしたら国産タイヤでも安いっすよ。」

知人「でもせっかくの16インチが...。」

オイラ「では、メーカーの設計通りディーラー行って新車装着タイヤ頼んで来たらいいっすよ。それなら間違いないんじゃないすか?」

知人「だって高いでしょ?」

オイラ「中国製タイヤつけても確実にノーマルのバランスは崩れると思いますが。」


結局その後どうしたかは知りません(笑)

オイラなら...きっとインチアップした上にチャイナタイヤになりそう(爆)
Posted at 2016/04/08 00:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月04日 イイね!

タイヤマニアの戯れ言⑤

プロの仕事。

事前に申し上げておきますが、オイラは只のタイヤ好きな素人です。

これは件の16インチ組んだ翌日の事。

オイラとした事がタイヤ組む時に
、普段中古ホイールはゴムバルブなら念のため交換してからタイヤ組むのですが、
「このホイール、アルミバルブだし大丈夫だろッ、だいたいアルミバルブの在庫無いし(笑)」
と、タカをくくってそのまま組んでしまいました。

翌朝起きて見ると右前輪だけなんだかエア少ない気が...。

エア圧計ってみたら3キロ入れたハズがひと晩で2.7キロになっていました。
気温の差かなぁ?と他のタイヤも計ってみたら他はちゃんと3キロ。

おもむろにマジックリンをぶっかけてみるとバルブの付け根から「ブクブク...と(T_T)」

慌てて14インチに履き変えてアストロに...。アルミバルブ無い(T_T)

イエローハットやオートバックスにも無い。

カル○ンに至っては放置プレイヽ(゚Д゚)ノ

コクピットあたりなら在庫あるかと思いきや
「そのホイールの専用品じゃないとダメなので取り寄せです。部品2500円と一回タイヤバラしてまた組んでバランス取るので工賃3000円」

いや、商売だから工賃は仕方ないとしてもさぁ、ゴムバルブなら汎用品付くんだからアルミバルブでも規格が合えば付くでしょ?

ここで思い出して元タイヤショップ兼チューニングショップから独立開業した大先輩のマニアックなショップへ。

オイラ「アルミバルブの在庫ってあります?」
店長「バルブ折れたの?」
オイラ「いや、根元のパッキンのとこからエアが
漏れてて」
店長「じゃパッキンだけ変えればきっと大丈夫♪見せてみな」

店長おもむろにホイールのリムからタイヤまでクレヨンで一本の線を引いてからバラし始め...、あれよあれよと言う間にパッキン交換して、またタイヤ組むのですが、
最初に引いた線を寸分違わずまた組むその技術!
しかも全ての作業で5分程度しか掛かってません!
まさにプロの仕事をまざまざと見せつけられました!

店長「ちゃんと元通りの位置にタイヤ組んだから、バランスもそのままで大丈夫なはずだよ♪」
オイラ「あざーっす!いくらっすか?」
店長「5分くらいだからパッキン代込み1000円でいいや(笑)」


神です!正に神!!

でも店長、もう少し商売っ気出さないと奥さん大変ですよ(笑)

念のため後日いつもの車屋でバランサーかけてみましたが、見事に0表示でした。

Posted at 2016/04/05 00:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

暫く放置してましたが復活? スクラムは17万キロで売却し繋ぎでL360タントを5万円で購入するも息子の免許取得により息子に譲り、またもや5万円でGD4フィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ初参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/09 21:55:11

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
GD4フィットの車検が近付き、今回通すには大幅に手を入れないといけないし、欲しくて買った ...
ホンダ VT250F VT (ホンダ VT250F)
ある日、車の営業をしている従兄弟から、「おい、VT いるか?」と入電。 聞けば倉庫内で3 ...
スズキ GS125E GSちゃん (スズキ GS125E)
ある日いつものバイク屋さんに部品を頼みに行ったら置いてあり一目惚れして衝動買い(笑) ...
ホンダ フィット フィットちゃん2号 (ホンダ フィット)
タントを息子に譲り、何か適当な車無いかな?と思ったら親戚が「もう要らないから5万円でどう ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation