• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はな吉の愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2020年9月20日

ドラレコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
今回これをつけることにしました。
フロントカメラ分離型のミラータイプのドラレコです。

取付はごく普通で簡単ですが、ソニカのミラーはルーフとのクリアランスが厳しい。

なんとかしなきゃ・・・
2
まず、ムーブのミラーをオクでポチって(送料込み800円)
ボールジョイントを外してボールヘッド部分だけM6のネジが入る穴をあけます。
3
ボールヘッド部分だけを切り取ります。

アーム部分に本来の位置より前方になるように斜めに6mmの穴を開けます。

ボールヘッドの切った部分からM6のなべネジをねじ込みエポキシで固定します。

アームにネジを通し適度な長さでナットをエポキシで固定します。
4
ネジのあまり部分を切断して、ネジやナット部分にエポキシパテで盛っていきます。

乾燥後、ルーターやサンドペーパーで成形します。その際ボールヘッドの近くはなるべく細くします。(可動域を増やすため)

ボールヘッドのなべネジの頭もサンダーでヘッドの大きさに合わせて削って成形します。

その後、缶スプレーでチャチャっと塗装して完成です。
5
右が純正ミラー、左が今回改造したムーブのミラーです。
6
ついでですが、リアカメラの配線 リアゲート側の蛇腹のグロメットは簡単に取れるのですが、車体側はいつも中々取れません。
リアゲート側だけを外しても配線できるので車体側は蛇腹ゴムは外さない方が楽に作業が進みます。
7
ドラレコを取り付けるとこんな感じです。

クリアランスが充分にとれてSDカードの取り出しもそのまま可能になりました。

配線は見た目がきれいなように下L型のミニUSB変換ケーブルをかませています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤに空気注入

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

エンジンオイル交換(26,524km時点)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

夏用タイヤへ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソニカ 改 ステアリングスイッチ増設  https://minkara.carview.co.jp/userid/2591557/car/2149473/7129272/note.aspx
何シテル?   11/24 20:07
はな吉です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ダイハツ ソニカに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation