• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺ゲレのブログ一覧

2020年08月07日 イイね!

4年目点検で・・・

お久しぶりでございます。紺ゲレです😃

早いもので、先週4年目の点検を受けました。走行距離が25000km弱と少ないので、今回は事前に見積りを作成していただき、その中から本当に必要なものを厳選。コスト重視で行いました☝️




それでも9万円弱と、普通の車種よりもお高めな代金です💦

点検は1泊2日での実施なので、台車をお借りしました。車種はC220d。この車、後期型の2Lディーゼルエンジンで、噂には聞いていましたがディーゼルらしくなく物凄い加速します❗️もうほとんどガソリンエンジンと言っても過言ではありません👍6歳になる次女をのせて加速を楽しんでいたら、となりで凄く喜んでいました。たぶんジェットコースター感覚だったんだと思います😉

そんな事を楽しんでいると、ディーラーから電話が。
「紺ゲレさん。左後ろのタイヤに釘が刺さってます。サイド部分なのでパンク修理ができません」
ガーーーーン😱😱😱





AMGホイールにして4年ですが、まだ23000kmくらいなので溝はまたまだ持ちそうなのに😢😢

でもゴム硬化が進んでいるので、来年には交換しようとは思っていました。

しょうがないので、すぐにタイヤショップへ連絡。今まで275/55/19でしたが、純正の265/60/18とは外径が合わずスッキリしませんでした。19インチだと265/55/19ですが、今までサマータイヤでは設定が無かったのです。しかし最近ミシュランから発売されたのを発見‼️ついでに外径のモヤモヤをスッキリさせる事が出来ました😃😃

パンクした左後ろのタイヤは、ディーラー在庫の18インチをご厚意でお貸しいただき、一週間凌ぎました。

そして本日交換完了‼️予定外の出費で懐は痛いですが、緊急事態でかみさんの許可が下り、外径問題がスッキリしたのは良い意味で誤算でした✌️






これでまたゲレンデライフを満喫できそうです😃
少し長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました‼️以上、4年目点検の報告でした👍
Posted at 2020/08/07 18:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

ついに新ゲレ350dへ・・・・・

最近は、新ゲレ350dも登録されているようで、みんカラなどでも拝見するようになりました。

新ゲレが登場してから1年以上経過して、見慣れてきたせいか、古さが最大の武器だと思っていた旧ゲレなのに、新ゲレがカッコ良く見えてきてしまっています🙄

そんなある日、ゴルフ場に行くと駐車場に新ゲレがとまっていました。確認すると、350d❗️






いやーついに生新ゲレ350dにご対面してしまった。さらにさらに、僕のゴルフ仲間のものでした💦

ラウンド終了後、お仲間から「乗ってみる❓️」との嬉しいお誘いを拒否する理由はなく、数キロですが試乗させていただきました。

実は以前ディーラーで63モデルは試乗経験ありますが、左ハンドルと強烈過ぎるパワーで紺ゲレとは比較にはなりませんでした。

今回、350dに乗ってみた感想は、素直に「やっぱり新しいものはいいなぁ」という感じです😃

巷で言われているように、旧ゲレのネガな部分はほとんど解消されています。

乗った瞬間から、まず助手席ドアまでの距離が遠く広さを実感。出足は静かにスムーズでモッサリ感無し(紺ゲレ比)、ロールは半分くらいのような(紺ゲレ比)、少しの段差なら無かったかのようにいなし(紺ゲレ比)、ハンドルも忙しく回す必要なく(紺ゲレ比)、セダンのような直進性(紺ゲレ比)でした‼️
燃費は、車載計で1000キロくらいのトータル(平均時速30キロ)で9.6㎞/Lなので、紺ゲレより1.5㎞ほど良い感覚です。

広くなった分、幅は少し意識します。ここは、旧ゲレが運転しやすいかもしれません。

しかし、これは乗らない方が良かったです。買えないのに欲しくなるだけでした。笑

以上、新ゲレ350dの感想でした‼️
Posted at 2019/11/18 22:25:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月12日 イイね!

バックアップバッテリー故障❓️

先日エンジンをかけたら、バックアップバッテリー故障の警告がでました😱




ネットで色々と調べると、他の車種でもちょいちょい出ている警告らしいです。
今日ディーラーで診てもらいました。

パターンとしては、バックアップバッテリー自体が駄目な場合とバッテリー以外の場所の警告の場合があるみたいですが、紺ゲレは前者でした。まだ3年なのに。。。

メインバッテリーではないので、車が止まることはないですが、レーダークルーズコントロールとかブレーキホールドが使えなくなるので、不便でした。




来月車検ですが、ギリギリケア期間内でしたので、請求はゼロ💦
バックアップバッテリーなのに、メインよりも寿命が早いのは疑問です。メインが駄目になった時の為の物のような気がしますが、どうなんでしょうか?

バッテリーの個体差なのか?充電システムが原因なのか?

今回交換品は、特に対策品とかではないので3年後には寿命がくるでしょうね。それまでに対策品が出ることを祈ります🙏

以上、バックアップバッテリー故障でした‼️
Posted at 2019/07/12 19:08:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年02月17日 イイね!

国産SUV試乗

こんばんは。久ーしぶりの投稿になります。紺ゲレです(^^)

先日暇だったので、以前より気になっていた国産SUVの売れセンである、ランドクルーザープラドに試乗しました。




リセールも良いと言われ、大変人気のあるこの車種。ディーゼルもあるので、ゲレンデとの違いを確認したかったんです。

以下、試乗した感想は個人的な内容ですので参考までに。
運転自体は、とても運転し易くSUVに乗ってる感じが無いです。逆に言うと、ミニバン運転している感じですね。誰でも易しく運転出来て、特別な感じが無かったです。さすがトヨタ。気になったのは、シートが滑る事と、ブレーキが甘い事。これは欧州車には無い気がします。

ディーゼルエンジンでカタログスペックは、177ps、45.9kgf・mですが、ゲレンデより出足もっさりで、中速からの加速もパンチはありません。ただし燃費は良さそうでした。(郊外流して10km/Lくらい)

リセールは良いみたいです。中間グレードで乗り出し500くらいで、5年で300は残るとの事。これは今後の経済的な面で少し惹かれました。

帰りに、ゲレンデ乗りながら思いました。やはりプラドはゲレンデの代わりには出来ないと。
この剛性感や包まれ感はプラドには無かったです。
試乗して、納得出来ました(^^)

あ、あくまでもど素人の個人的な意見ですので、プラドにお乗りの方は気にしないでくださいね



以上、国産SUV試乗報告でした!

Posted at 2019/02/17 21:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月03日 イイね!

ついにステアリング交換!

以前からステアリングの交換を
夢見ていましたが、ついにその時がきました!

巷ではオリジナルのカーボンステアリングが流行のようですが、私の場合は純正に拘っているのと、ウッドステアリングが好みなので、AMG G63のステアリングが希望でした。

とりあえずDでお値段を確認すると、約
28万円也(´`:)(´`:)(´`:)

一方で、オリジナルカーボンステアリングを販売しているショップでは、交換後の純正ステアリングは下取り→それをカーボン仕様に加工→また別のお客様に販売→また下取り→…というようなサイクルでまわしているショップが殆どだと思います。

そこで、近くのショップさんに下取りに入ったAMGのステアリングを横取り(^^)/
ほぼ新品のAMGステアリングを約1/4の価格でゲットすることが出来ました(^^)v

ショップさんも加工する手間無く販売出来て、双方WINWINだと思っています(^^)



あ、本日約1年8ヶ月かけて12000km達成しました(^^)



Posted at 2018/05/03 20:05:27 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@fen46
こんばんは。純正8インチって7インチ装着車にも対応可能なんですね。社外の8インチに変更するなら、こっちの方が良さそうですね(^^)」
何シテル?   08/11 20:08
2014年9月~G350 BLUETEC  2016年8月~G350d に乗っております。塗色は、タンザナイトブルーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行距離2500km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 12:00:53
G友さん❗️いらっしゃぁーい‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/22 07:38:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)に乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation