
今日05年12月から乗ったフォレスターSTiとお別れしました。
9割の自己満と1割でも誰かの参考になればと思って書きます。
知ったきっかけはCARトップだった。その頃読んでる雑誌はそれしかなかったし。当時はSFフォレスターに乗ってたのでいい車なのは知ってた。ステージアとX−TRAILと三菱の何かで迷ってた気がする。そんな話を友達としてると、その兄貴に50キロ離れたスバルディーラーまで連れていかれた。友達でも務めてたんだろうな。
そこで実物を見ると「やっぱりこれだな」と思って速攻決めた。試乗車で270万で乗り出せるって言われて飛び付いた。WRブルーも候補にあったけど黒もカッコよかった。
次の週にはまた50キロかけて判子を押しに行ったんだけど「どうしても280万からになります〜」って若手の営業マンが言ってきた。当然「どういうことだ!?」ってなるんだけど副店長?まで出てきて「すみませんが270じゃ売れないです、他所で買って下さい」みたいな感じに。内心それでも安いのは分かってたんでスタッドレス+ホイール付きで280万でまとまった。冬だったし、後から考えるとbremboに合うホイール探すのはなかなか面倒っぽかったので結果オーライ。スバルにゴールドは合ってたしね!
「純正こそ至高、ベストバランス」が頭にあったから何もいじらなかった。実際STiって名がつくだけあって下手にいじってもグレードダウンするだけだったし。壊れたら変えていこう思ってたけどなかなか壊れなかった笑こっからは壊れないフォレスターの修理歴等を書いていきます。
冬に買ったのでボードに行った。誰もいない夜のスキー場の駐車場で遊んだり仲間の車と乗り比べてみたり。どうやらクラッチは重たい部類らしい。HIDの「パッ…パァァァァアアーー」っいうライトのつき方がとても好きだった。標準でワイパーデアイサーとミラーヒーターがついてるのも素晴らしい。他の車に乗った事無いから比べられないけど、雪道での安心感は凄かった。スキー場からの下り道でエンブレを効かせて下るときや、雪の積もる高速で車線変更、ドカ雪が降って除雪が追いつかない時の新雪を乗り越えて行くとき、全てに安心感があった。
初回の車検はディーラーに持っていった。最初くらいはと思って。ハンドルが若干左にとられる状態が続いてたのでアライメント調整してもらったくらいかな。
最初の修理は悪名高いインパネのソフトタッチフィール。溶けてベタつく。指は黒くなるしインパネには指紋の跡がくっきり残るし。みんカラを見るとみんな同じらしい。そりゃそうか。初めてパネルを外して洗ってきれいにしてカーボン調シールで誤魔化した。その後もスエード調のシールを貼ったりここは最後までおさまりがつかなかったな〜。
次は純正オーディオが壊れた。CDが聞けなくなるくらいで、今考えると大して必要無いんだけど時代的にCD聞けないと困ったから交換した。KENWOODの1DINに交換。みんカラ様々です。ここからKENWOOD縛りに(笑)純正オーディオはCD6連チェンジャーついてたんだけど2DINの筐体にどうやって入るのか不思議だった。
ブレーキパッドも自分で交換してみた。対向は簡単だった。でも自信がなかったので車検の直前にやったけどね。もし甘かったら工場の人が直してくれるだろうと思って。
左後のキャリパーからフルード漏れもあった。あれば塗装を傷めるね。せっかくのbremboが若干剥がれたりホイールに跡がついたり。なんで漏れたんだろう。
ここまでだいたい十年かな。どっかでバッテリーも一回突然死したな。でもそれくらい。10年10万キロは何事もなさすぎて平穏でした。
それからお決まりのタイベル、ウォーターポンプ、日記にも書いたマフラー、ロアアームボールジョイント、ブレーキローター、エアコンコンプレッサー、ヘッドライトのバラスト水没、ラジエーターホース。ワイパーモーターは…俺が壊したんだった。
消耗品は期間内で全て交換してました。予防整備の大事さはわかってるつもりなんで。エンジンオイルは妥協してきたけど。最初はゼロスポを5000キロ毎、そのうち1年毎、ゼロスポ止めてカストロールやBPを1年毎、最後は量り売りのオイルを入れました。一応全合成油だけ入れてきたけど。
燃料は常にハイオク。14万キロ走行だから15000リットルくらい入れたか。10キロローリー1台分以上か。180円時代にも妥協しないでよく入れ続けたわ(笑)
予定していた修理
クラッチ交換、プラグ交換、シフトノブぐらつき解消。
14万キロって結構持ったほうじゃないか?ずっと乗ってるとわからなくなるけどミートポイントはだいぶ手前になった気がする。まだ滑ってはないけど。
プラグも長生きだな〜。つかなくなったらって思ってたらここまできてしまった。まあ10万キロ推奨だったら倍の20万キロはイケるだろうってのが考えなんでまだ大丈夫だろうけど。
シフトノブは…、通称「フニャチン」ね。もうガッタガタ。ギヤに入ってるのにニュートラルかってぐらいにフリーに動きまくる。あれは初見殺しだわ。
バッテリーは3代目。車検の時に言われるのがなんか癪で充電器を買ってきた。あれはいいよ。定期的にやれば永遠に使えるんじゃないかと思う。ハイブリットでもないから遠慮なく外せるしね。
タイヤも夏冬ともに3本目だったかな。1本あたり6年強つかってるな。使えるもんだな〜。最初の純正ポテンザからKUMHOに変えた時は静かさにビックリした。バカにしてたわけじゃないけど、ポテンザどんだけうるさかったんだと(笑)グリップ力とトレードなのかな〜。今はナンカンです。
エンジンミッションマウント、パワステポンプ、ラジエーター、サスペンション
ここらへんがこれからやらなければだろうね。これからもし自分のSG9買った人は70万は覚悟して。
ほんとはもう一回車検通して20年選手にするつもりだった。
最近コンプレッサー周りからシャラララと音がするようになった。2年前にコンプレッサー交換してるのにそれはないだろうと思ってディーラーに行くとプーリーは交換してなかった。そんな馬鹿な…って履歴確認すると確かにプーリーはやってない。なんか自分に失望した。同時に短期間で同じ所を2度修理するのか…って思うと愛車への愛が薄まってしまった。上記の修理も控えてるし車検も近づいてるのでこれを機にお別れすることにしました。
ハイパワーSUV 6MT シンメトリカルAWD
こんな車はもう無いだろうと思って買った18年前。20年20万キロ走った後には電気自動車になってるだろうと当時は思ってたけどまだ電気の時代は来てなかった。
目標まであと1年10ヶ月と5.5万キロ足りなかったけどさようなら。
ホントに最高の車でした。
2/25追記
売った店のホームページからもカーセンサーからも消えてる…。まさか一週間でもう売れた??
ブログ一覧
Posted at
2024/02/18 12:25:25