• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月22日

モータースポーツ

こんばんはDuoです

昨日のブログで色々書きましたが、誤って理解されてしまう書き方したのでちょっと修正とそこら辺のお話を

車弄りすれば速くなるとは書いたけど、今の自分には必要ないし、弄って速くなっても自分の運転の何処が悪いのかが把握出来ないままタイム縮めても、何れ同じ所で躓くので今は弄るより自分の腕磨く方が先という意味

チューニングして速くなるのは悪い事じゃないし、サーキットでタイムを争う事も良いこと。

でも一つ言えるのはサーキット走行はお金が掛かる

自分で大金叩いて買った車でサーキット走るにはメンテナンスやエントリー代・燃料など色々掛かる。それを続ける事を前提に行動をしないとお金無くてエントリーすら出来ないんじゃ元も子もないから

で、自分はブランクはあったけどGC8の時に数年走行会に参加してました。そこで色々経験しました
クラッシュしてボロボロの車を何台も・・・もちろんその車達は二度と復活しませんでした
大半の人は知ってると思いますが、サーキット内での事故は保険利きません
しかもスポンジバリア1個5万とかガードレール20万とか掛かるし自分の車壊してサーキット内の物まで巻き込んだら多額お金が掛かります

まぁサーキット走行される方は承知の上で参加してると思いますが、なんせお金が掛かる
だから初めての人が走って事故起こすとサーキット走行をやめてしまう人が多いのですよ

そして、初心者によくありがちなのが速い人が言った事鵜呑みにしてしまう事。
速い人はそれなりのレベルで話してるので速い人とのタイム差を理解した上でアドバイス貰いましょう
まぁ初めは現状で慣れる事を最優先にして安全面からのチューニングをしていった方が良いと思います
速い人に近づきたいからといってお金掛けて事故って車オシャカじゃ意味無いですから

それと自分が何故こんな事書くかと言うとモータースポーツを続ける事でスポーツカーの生産される率が高くなるから。まぁ需要が増えれば供給するでしょ、会社は売れる物を作るから。
正直今の世の中エコカーとかハイブリッドとかコンパクトカーとかミニバンとかばかりでスポーツカーを選ぶ程台数が出なくなってしまいますよ

自分が生きてる内だけでもスポーツカーを買える時代であって欲しいから1人でも多くの人にスポーツ走行を楽しんで貰いたいただそれだけ・・・

でも走行して事故起こしてもう走らないじゃ意味が無いし続けないと車離れの原因にもなる、だから安全に最低限のお金を掛ける程度で楽しめるのが一番

サーキット走行では自分の求めるやり方で走れば良いと思います、タイム短縮を基準に友達との争いやドラテク向上やり方は色々あると思います
高いお金払っているのだから、安全に楽しむ事が一番それをしていけば自ずとタイムは縮まる筈です

まぁモータースポーツを楽しむ人が増えると困る事もあり・・・

公道とサーキットを勘違いするお馬鹿さんもいるので出来ればそんな人にはならないで欲しいですがwww

とまぁこんな感じかな。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/02/22 21:32:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おゃ・・懐かしい【南京玉すだれ】  ...
kz0901さん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

おはようございます!
takeshi.oさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

この記事へのコメント

2011年2月22日 22:05
わかりますわ。

自分では走ってないけど、プロもアマチュアも見物に行ってますから。
残念ながら事故った車をなんども見ましたし。

どんなことでもコツコツ基礎から地道にやるのが一番ですよね~。
コメントへの返答
2011年2月23日 19:32
分かって貰えると助かるよ~

プロとは違うからねぇ・・・アマはアマなりのやり方しないと続かないしね、スポンサーいる訳じゃないし

自分の車自由自在に操れるのは良いよねぇ~
それには地道に頑張るのが一番だしね♪
2011年2月22日 22:12
ガードレール修理したことある人です!

サーキットは楽しいですが事故したときの被害金額は大きいんですよね。

コメントへの返答
2011年2月23日 19:36
板金ですかw(ぇ

金額デカイよね、しかも自分の車も直さないといけないしね。
2011年2月22日 22:46
サーキットは車のコンディション維持しつつ走るだけでも結構、お金掛かっちゃうからねぇ(^^;
ミニサーキットでもなんやかんやで1回1万(ガス代込み)じゃ済まないし。

まあでも走るのは楽しいし、事故だって確率で言えばそう高い訳じゃないんで、気軽な気持ちで走る人が増えればいいんですけどね。
コメントへの返答
2011年2月23日 19:50
一番大事なコンディション維持も大変ですよね。
こっちじゃ1万切るサーキット走行会探すのが大変ですしね~

スポーツですからね、楽しく気楽な気分で走るのが一番だしその上でタイム短縮をするのが良い形だと思いますね!
2011年2月23日 0:50
初めて走った時は、周りの邪魔にならないように走るので精一杯でした(^_^;)

私は初めは安全面と運転しやすい環境作り(シートやステアリングなど)の弄りが大切だと思いますね。
コメントへの返答
2011年2月23日 19:56
初めは皆そうですよ。誰もが最初から走れる筈は無いですからね!

自分はブレーキですね、止まるのは簡単の様で難しいですから。操作しやすさも大切ですね
2011年2月23日 2:23
ブレーキの強化は真っ先にやったね、日産はブレーキとにかくケチるから。
富士走ったときにはその成果があったけど。
でも、クラッシュしたのに上手いこと保ほかの人に請求が言ったのはラッキーだったけど。
コメントへの返答
2011年2月23日 20:05
初めての人には安全面を真っ先にやって欲しいね、何かあってからではねぇ

ってか請求が他人に行ってラッキーとか言っちゃ駄目だよw
2011年2月23日 9:45
みんな車のパワーやパーツを気にし過ぎなんですよね?
まずはテクを磨くのが先だと思うのですが・・・
そうしないと逆に遅くなるし危険なんですよ。
皆勘違いしてテクの無さを車の性能のせいにしたりさ・・・
で、雑誌等の影響で高いパーツ付けて金ばかり掛けてしまう・・・
無駄とは言わないけど、もっと基本的な所に目を向けて走って欲しいと思うのは俺だけかな?
ウチのチーム員にも事故って以降走行を辞めたのが居ますが、そんな人は元々走りに向いて無い人だと思う様にしてます。(すっごく残念ですけどね)
もっと言いたい事あるけど、これ以上は反感等の問題もあるので、この辺りでw
長文申し訳無いです。
コメントへの返答
2011年2月23日 20:19
そうですね、人の心理なんですかね、人の物が良く見えて購入してしまったり、速い人の真似すれば速くなれると思ってしまうのかなぁ・・・

自分のテクニックって傍から見ないと分からないですからね、その逆でテクニックあるのに速くない人も居ますよね、車の仕上げ方が悪いとか、こう言うのも全て経験しないと分かりませんが、事故だけはして欲しく無いです。

走行辞めた人は残念ですね、自分は思うのですが、誘う側にも問題はあると思ってます(自分を含め)下手にアドバイスとかしても初心者はいっぱいいっぱいでしょうし、気を付けてと送り出すのが一番かも知れませんね。自分も今度からは下手にアドバイスとはしない方がいいかも(汗)
まぁ向き不向きがあると思うので、安全に楽しんで貰うのが一番ですよね。
ここまで長いコメントを蒼騎さんから頂いてるので、今度じっくりお話したいですね♪
2011年2月23日 14:03
自分も走ってみたいとは思ってましたが
タイミングを逸したのと桃華さんが書いてる
「向いてない」
事に気づいたので諦めちゃいました・・・
今は見た目と快適装備くらいしか。
気持ち良く走れればいいかなってレベルで
楽しんでおきますです・・・(´・ω・`)

娘達に色々手がかかるしw
コメントへの返答
2011年2月23日 20:27
挑戦はいつでも出来るよ!!
でも走行会に参加出来るチャンスがあったら参加してみて、楽しいと思うよ無理なければね。
まぁ普段が気持ちよく走れるなら最高ですよ、無理にサーキット走らなくてもワインディングを楽しめれば、車も幸せじゃないかなぁ・・・
後は長く付き合って欲しいかな☆

娘とドライブなんて幸せじゃない♪
2011年2月23日 21:45
色々と思う事はありますが、ともかくマナー良く愉しく走れるのが一番ですね。

サーキット走行と一口に言っても、予算は走行料以外に諸々掛かってきますから、そう簡単に参加といけない敷居を感じてしまうのは事実かもしれません。
タイムばかりにとらわれなくても、愉しく走れることが何よりで、その楽しみ方も様々です。

ただ、スポーツ走行をターゲットに設計されたクルマと街乗り走行をターゲットに設計されたクルマとでは、限界領域が異なるので思わぬトラブルを起こすことも有り得ます。
初めて走る方だと視野が狭く、周囲の状況に対応し切れずに、怖いだけで終わってしまう場合もありますね。
無理強いはするべきではないですが、そうした不安の少ない和気藹々とした走行会が増えてくれると、敷居も低くなって良いかと思います。
クルマに関してもエコカーだからと初めから否定的に入らずとも、サーキット走行の準備をしっかり行えば立派に走れるでしょう。
こうして楽しみ方はいくらでもあるんですけど、ユーザー側の興味が無い(車離れ)のが最大の問題かも。


グダグダと長く続きそうなので、このぐらいにしておきますww
コメントへの返答
2011年2月24日 20:17
マナー・ルールは前提ですよね、その中で楽しむのが当たり前ですね。

走行会はお金掛かりますね、まぁ他のスポーツでもお金のはありますからね、ゴルフとか色々・・・趣味を始めるのは何でもお金が掛かるもんですよね

車の限界やタイプの差は主催者側が考慮してグループ分けなどしてくれているので、そこは心配してませんがやはりマナーとルールがなってない人もいますよ

走行会は参加者として入る訳ですから自分中心の考え方より周りに気を配りながら自分のタイムを狙うというのが本来の姿じゃないでしょうか・・・

自分はエコカーで走行会参加するって人少ないと思います、エコカー購入者の大半は今のエコカー減税で購入してるのが現状で収入も減っているけど新しい車に乗り換えたいと言う人がサーキット行くとは思えないんですよね、少しでも安く済ませようと考えてると思うので、サーキットで走らせたらやってることがあやふやですし。エコカーをサーキットで走らせようと考えるのは本当に車が好きな人か、カーショップくらいしかいない気がします。

自分的にどう考えてるかを問い詰めるのに良いブログネタになりましたw

プロフィール

「放置してた・・・ http://cvw.jp/b/259212/45416570/
何シテル?   08/29 21:52
GC8C型に乗っていました。07.02.01にGDB-G STIに乗り換えました。 とにかく、インプが好きで早く乗りこなしたいと思います。興味会ったらコメント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Duoブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/01 21:52:21
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
11年乗って来たGC8から思い切ってGDB-G STIに乗り換えました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初めて自分で買った車。 とても良い車でした。 雨の日は速かったw

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation