
週末の行動を
土曜日はプロアイズ主催のTC1000走行会に参加して来ました
朝3時起きで4時30分に出発。法定速度&2000回転しばりでゆっくり行きました
6時30分ゲートオープンだったので6時20分に到着しました
準備中にゆう君が挨拶に来て頂き、お話してドライバーズミーティングを終えグループ1から走行開始
自分はグループ4だったので8時30分からで余裕だと思ってたら、走行開始に少し遅れるwww
路面はウェットでタイヤも暖まらず、無理せず走行して1ヒート終了この時点でビリだなと思ってたら4番目のタイムだった(10台中) 48.366
2ヒート目レコードラインが少し乾き始め徐々にグリップし始めてきて最終ラップで 44.443
3ヒート目霧雨が降ったり止んだりの繰り返しで路面完全ではなくセミウェット44.556タイムダウン
4ヒート目路面も乾きドライ結果的に一番コンディションが良い時だったみたいで43.326自己記録更新
5ヒート目朝とは違い暑いくらいになりタイムダウン44.050自分だけがタイムダウンかと思いきやグループ内ではトップだった皆タイム短縮は出来なかったみたい
という結果になりました
2010年12月 43.872秒
2012年3月 43.326秒 0.546秒短縮しました
まだまだやれることあるのでもっと短縮出来る様に精進したいと思います
今回はスピンもせず多少穏やかに走らせてタイム短縮出来たのでリラックスした状態で走らせれば体力的にももっと楽にタイム出せる事も感じられたので、いい経験になりました途中れんじさんとにんねこさんも入らして色々話してアドバイス頂きました、次回はそのアドバイス生かした走りが出来ればタイム短縮は出来ると思います
そして終了後にんねこさんと長屋へ工房長と3人で食事して色々話して解散
一度帰宅してお風呂に入りseriさんと黄色い銀色君に連絡して一路南千葉サーキットへ・・・
途中眠気がMAXになったので習志野で仮眠30分くらいしてseriさんと待ち合わせしたPAへ移動
到着時にはseriさんが寝てたので6時30分に目覚まし掛けて寝る・・・けど寒くて暖房掛けてアイドリングさせる為サイレンサー着けて車を移動させて寝るw
起床してseriさんと朝飯を食べにコンビにへ朝食食べてると酔涼さんから連絡あって向かうとの事
8時ちょい前にseriさんとサーキットに入り荷物降し中に銀色君が到着
受付を済ますと酔涼さん到着15週走った頃に魅兜Rさんも到着
9時から走行開始との事でタイヤのエアーチェックしたらF2.0R1.7とTC1000で調整した後で圧が低かったのですが、そのまま走行w
最初の走行はコース下見と路面の確認と使うシフトを調べる程度だったのでゆっくり走行(15週)
しかし物凄く暑かったwww
エアーチェックしたら圧が戻ってたのでそのまま走行
目標タイム35秒台予定だったけど・・・魅兜Rさんには33秒入りますよと言われハードル上げられwww(笑)
まぁseriさんに勝てれば良いやと思いながら走行www(笑)
油温の上がりが110度を超えるのを見ながら周回してたので15週くらいで休みを入れる感じで走ってましたが、2回ほどPーLAPとサーキットアタックカウンタのスイッチを入れ忘れるという不具合www
そんな中黄色い銀色君の180SXのブローオフが常時くぱぁ~状態で走行を断念
くぱぁ~を覗かせて頂きました(笑)
魅兜Rさんも走行&同乗させて頂きました
R32は人生2回目の乗車だったので正直新鮮でした、しかもブレーキが物凄く効くと思いました
メンテナンスの違いでしょうね(汗)俺ももっとちゃんとメンテナンスしなければwww
で後半車にトラブルが・・・サイドターン出来るコーナーがあるのですが、サイドターン後の加速でシフトチェンジしてアクセルをベタ踏みしたらシフトロック並みの急停止ぽい症状が出る様になりブースト計も0.5より上がらず・・・即座にアクセル戻して再度アクセルベタ踏みで加速するというアクシデトに見舞われ急遽サイドターンを止め走りなおしたら症状が消えピットへ
症状を銀色君に話したら、燃料の偏りか何処かでエアー吸ってるかも知れないとの事燃料は1メモリくらいだったのでそれが原因なのか解らずクールダウンさせて最後のアタックでコースイン
サイドターンを使わず走っていたらインフィールドからの立ち上がりで2→3へシフトチェンジした途端また症状が再発w最後は殆ど駄目な結果に・・・まぁ車が壊れなければ良いと考えるべきかな。
そしてタイムは33.90(自分のサーキットカウンタ表示)借りたP-LAP33.93くらいでした
と言う訳で何だかんだ33秒台に乗せることが出来ました
そして皆でご飯食べて帰宅。帰宅後18時30分に寝て翌朝6時起床という11時間半も爆睡してましたwww
週末お会いした皆さんお疲れ様でした♪
Posted at 2012/03/26 20:51:29 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記