• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリシュナのブログ一覧

2007年07月22日 イイね!

FSW体験走行会 第三話『集結』

<はじめに>
FSW体験走行会の準備から始まり、FSW東ゲートに到着した、
わたくし、クリシュナ。
さて、これからどんな展開になるのやら・・・

<東ゲートから>
FSW東ゲートへ到着するも誰もいません。
少なくとも、「バビューン」と走り去った「SHIBAKEN」さんが居るはずです。
集合場所は何処だったっけ・・・確か「本部棟前に10:00集合」だったけど・・・
念のため、みんカラmobileで、TOGの掲示板を覗きます。
う~ん、ココだと思うんだけどなぁっと考えていると、閃きました。
「そうか!東ゲートを入ってって事は、中に入るんだ、きっと!」
という事で、早速ゲートの中に入る事にしました。

東ゲート入口で、お姉さんが立っています。
入場料を払う必要があるようです、1000円でした。
チケットを受け取ります。再入場する際は、このチケットを見せればOKとの事でした。

ドキドキしながら、車を進めます。
構内は30km/hとなっていますが、その速度に近い速さで車を進めます。
さて、「本部棟って何処だろう?」とりあえず、メインスタンドの方へ行ってみることにしました。
どんどん進んでいくと、気持ちも高ぶってきます。
右手にはショートサーキットが見え、左手には第一コーナーが見えてきました。
さらに車を進めます、メインスタンドまで来ましたが、誰も居ません。
「こっちじゃないのかな? 本部棟っていったい・・・」
少し(かなり)不安になってきました。
ぐるっと一周回りましたが、結局集合場所が分かりません。

そこで、11:00集合になっている、「コントロールセンター」の側に行く事にしました。
パドックエリアに入ると、「走行会に来たと思われる車やバイク」が準備をしています。
やはり、ティーダは見かけません、ちょっと離れた所に車を止めました。
9:25「TOG in FSW 体験走行会 の掲示板」へ到着をUPしました。
参加メンバがチェックするかも知れませんからね!

まだ、集合時間には30分程時間があります。
その間に、コントロールセンターの場所や、昼食を取る場所の確認をします。
また、走行している車を見て、メンバーが来るのを待つ事にしました。


<メンバと再会>
AパドックエリアのP21の側に私は車を止めていました。
ちょっと落ち着かずウロウロしていると、「黒ティーダ」が現れました。
「みや みや」さんでした。
その後から、先に来ているはずの「SHIBAKEN」さんが続きます。
なにはともあれ、合流する事が出来ました。
本当に「ホッ」としましたよ。

どうやら、集合場所は「東ゲートに入る手前」だったようです。
集合場所が見つからないはずです、通り過ぎてますからね!
※みや みやさん、ご心配をお掛けしました。

到着すると「みや みやさん」は体験走行会の受付確認をしにコントロールセンターへ
行ってしまったので、しばしの歓談です。
それから、Bパドックエリアへ移動し、みんなの到着を待つ事にしました。
また、「みや みやさん」車のダッシュボードには「ミニ三脚」が固定されていました。
最近は「動画撮影」がブームのようです。

「今回のメンバーは」
①みや みやさん
②SHIBAKENさん
③yyJC11hhさん
④しゅんぴーさん
⑤シーブックさん
⑥eimayさん
⑦クリシュナ の7台(8名)でした。

参加予定メンバー全員の集結です!


<走行会まで待機>

体験走行会の受付は始まっていました。
チケット(¥2000)を購入し、集合時間の11:45まで待機することになりました。
体験走行で「160km/hまで出せた!」との情報がありましたので、並び順を決める事に
しました。
やっぱり、速い車をペースカーの後ろにした方が良い気がして!
後は、色順です。

1号車:しゅんぴーさん
2号車:yyJC11hhさん
3号車:クリシュナ
4号車:SHIBAKENさん
5号車:シーブックさん
6号車:eimayさん
7号車:みや みやさん

待っている間に、ワイワイと歓談しながら、車のチェックを行います。
・みや みやさんのホイール
・しゅんぴーさんの自作LED
・シーブックさんの特注エンブレム など
みんな、チェックしまくりでした!

また、フリー走行で走る車やバイクを見ながら待ちます。
時間と共に、自然と興奮してきますよね!
みんな、ウキウキしているのが分かりました。

でも、本当に雨が上がって良かったです。
コース上も完全にドライです。
聞いた話では、埼玉の方が参加しない効果だそうです。

・・・心臓の鼓動と共に時を刻みます、体験走行の時間が近付いてきました。


<いよいよ・・・>

11:45 体験走行の集合時間になりました。
しゅんぴーさんを先頭に、先ほど決めた順番でコントロールセンター前に一列に並べます。
流石に、落ち着かなくなってきました。
心臓がドキドキ、ドキドキ。ちょっとソワソワ落ち着かない感じです。
映画が始まる前の、期待と不安が混じった感じに似ています。

この15分間は長かったです。
12:00頃、しゅんぴーさんの前にペースカーが到着しました。
12:10頃 コースへ移動を開始です。
コントロールセンターとピットビルの間を通り、ピット前に一列に並びました。
ちょっと息苦しさを感じます。

初めてのサーキット走行をします、嫌でも緊張感が高まります。
突然前のyyJC11hhさんの車が動き出しました。
慌てて、私も後に続きます、とにかく前に付いていかなくちゃ!という感じです。

ピットロードを抜け、第一コーナーまでは下り坂です。
ペースカーはゆっくり30~40km/hぐらいで、走っていきます。
前が詰まっているせいか、途中で止まったりしています。
コカ・コーラーコーナーから100Rを走る所ぐらいで、気持ちが落ち着いてきました。
yyJC11hhさんの走りをトレースするように、後ろから付いていきます。

ヘアピンコーナー、300R、ダンロップコーナー、13コーナー、ネッツコーナーと
走っていきますが、走行速度は60km/hぐらいまでで、そんなに速くありません。
最終のパナソニックコーナー手前で、ペースカーが止まりました。
そして、ゆっくりと走り出し、直線に入ったところで、yyJC11hhさんの車がダッシュしていきます。
私も慌てて?アクセルを「ベタ踏み」しました。
「ウォォォォォーン」とエンジンが唸ります。
メインスタンドに差し掛かる辺りで6200~400rpm、140~45km/hに到達、それ以上は上がりませんでした。
メインスタンドが終わる辺りで、前の車が減速を開始、私もアクセルから足を離します。
心臓はバクバク言っています。
以前は怖かった、120km/hを越えた辺りのフワフワ感もありませんでした。
「高速道路の繋ぎ目」もありませんしね!安心して走れます。

2週目も同じように走ります。
直線のみ「アクセルを思いっきり踏みます」
でも、2週目は前が詰まっていたのか、130km/hぐらいしか出せませんでした。

3週目も同じでしたが、直線のダッシュは出来ず、ピットロード目指してゆっくり走ります。
これで、体験走行は終わりでした。

コースからでた、メンバーはBパドックエリアへ戻ります。
ドキドキ感は残りますが、もう少し走りたかったなぁ~という感じです。

・・・つづく

<おわりのことば>
無事、体験走行をしたメンバーはそれぞれの思いを胸に、Bパドックへ戻ったメンバーは
どんな印象を持ったのか?
次回は、体験走行会直後の印象など記したいと思います。
Posted at 2007/07/24 00:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会について | 日記
2007年07月22日 イイね!

FSW体験走行会 第二話『出発』

<はじめに>
FSW体験走行会の下準備が終え、当日となった。
さて、私はFSWへ無事到着する事ができるのか!?

<移動ルートは>
出発前に決めなければならない事がありました。
FSWまでの、移動ルートです。
前夜、カーナビを使って、移動ルートと到着時間を調べてみました。
簡単に言うと、高速を使うのか、下道で行くのかって事ですけどね。

高速を使うルートは、1時間46分と出ました。
下道を使うルートは、2時間32分と出ました。
約、1時間違う事になります。
もちろん高速は「有料です」\1900と出ました、さてどうしたものか・・・
明日、出発する時に決めることにし、寝ることにしました。

<日曜日の朝>
朝になりました、残念な事に「雨」が降っています。
天気予報通りでした。
今はAM6:00、ちょっと時間があります。
昨夜は興奮して、中々寝付けなかったのでチョット寝ぼけているようです。
目覚ましを兼ねて、「朝シャン」する事にしました。
「ヒゲ」も綺麗に剃っておかないと・・・

私は、朝の準備に時間が掛かります。
かみさん程ではありませんが、気付いたらAM7:00でした。
はい、「高速ルート」に決定!
雨で、現地が寒いといけないので、長袖のシャツも準備します。
お財布・携帯電話・デジカメ・カサ、そうそう、名刺も忘れずにっと!
準備万端整いました。
後は、朝食を取って出発ですが、「食パン」が子供+かみさんの分しかない・・・
仕方が無いので、近所のコンビニで「パン」を買う事にし出発です。

近所のコンビニへ行くと、お気に入りの「チーズバーガー」が置いてありました。
チーズバーガー2コと、ジャスミン茶を購入します。
もちろん、チーズバーガーはレンジで「チン」してもらいました。
それでは改めて、「出発進行!!」

<移動>
FSWまでの移動ルートは、さまざまな条件により、高速道路を利用したルート
を使う事になった。
ルートはと言うと・・・

①市道の横浜環状2号線を走ります。
(この道路は法定速度60km/hでサクッと走れます)
②新桜ヶ丘ICで保土ヶ谷バイパスに入ります。
(この保土ヶ谷バイパスは80km/hでバビュンと走れます)
③上川井ICから側道に入り、横浜町田ICへ向かいます。
④横浜町田ICから、東名高速に入ります。
⑤御殿場ICで東名高速を降り、国道138号に入ります。
⑥荻原北交差点を右折し、国道246号に入ります。
⑦一色の交差点で左折し、暫らくいくと、FSWのメインスタンドが見えてきます。
⑧FSW 東ゲートへ到着です。
※自宅からの走行距離は約95kmです。

今回も移動の途中で、いろんな事がありました。
私は今回も、エコ運転のため下道は法定速度、高速は80km/hで走りました。
出発が、7:35頃でしたので、到着予定時刻は9:10頃だったのですが、
集合時間が10:00というのもあって、メンバーに会う確立は低いだろうなぁ~と思っていました。
しかし、「中井PA」の手前ぐらいで、「SHIBAKEN」さんのティーダと遭遇しました。
軽井沢オフの時は、右側車線を「ビューン」と走り去っていかれましたが、
今回は、私の前(一番左斜線)に入って「ハザードをカチッ」と「30秒程」一緒に走ったら
満足されたのか、右側の車線に戻って「バビューン」と走り去ってしまいました。
まぁ、、「SHIBAKEN」さんらしいですね!

大井松田ICの所で、右ルートと左ルートへの分岐があったのですが、ナビは「右ルート」って言うので、右ルートを走りましたが、何でだろうなぁ~
この辺りから、いかにも「走ります!」と自己主張した車が多くなりました。
かっ飛ばして行ってましたけどね!

御殿場ICを降りると、FSWへ行っていると思われる車が・・・
なので、FSWまで付いていきました、ナビと同じルートでしたしね!
とういう事で、AM9:10頃、東ゲートに到着です。

・・・つづく

<おわりのことば>
特に大きな事故も無く、予定通りにFSWへ到着できた
さて、集合時間までにみんなと合流できるのか!
Posted at 2007/07/23 00:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会について | 日記
2007年07月22日 イイね!

FSW体験走行会 第一話『準備』

<はじめに>
前週に参加予定だった「刈谷オフ」は台風の為中止となりまして、
その翌日は、洗車に気合を入れたのですが、気合を入れすぎて、
夕方から熱が出ました!(爆)
翌日も熱が下がらず、会社を休む事に・・・

<金曜日>
な・の・で! この週は水・木・金の3日出社で終わりました!
(仕事の中身が、異常に濃かった事は別にして)
金曜日なんて、ルンルン気分(チョット古い)で、サクッと帰宅する予定が、
退勤時間近くに、関連会社の部長さんがお見えになって・・・
話は見えますよね!、「はい」よろこんでお付き合いする事になりました!
会社の事務所は東京駅の近くにあって、平社員の給料ではサイフに厳しいんです。

まぁ、2時間ぐらいお話の相手をして、ご機嫌になっていただきました。
最後はちゃんとお見送りもしましたよ!
でも、一緒に行った上長が私の分も払ってくれました!
「すっごくラッキー」でした。

<洗車>
という感じで、金曜日が終わって、翌日の土曜日です。
日曜日は走行会で、皆さんにお会いする事になります。
いつもよりも、気合を入れて洗車しなくてはなりません。

「よしっ」っとドアを開けると、「シトシト」と雨が落ちています。
仕方が無いので2度寝することにしました。
しばらくして、起きてみると、お昼少し前でした・・・(滝汗)
「しまった、寝過ごした・・・」と一瞬、イヤ、三瞬ぐらい慌てましたが、
まだ、土曜日でしたねぇ~
外を見ると、雨が上がっています。雲が多くまた振り出すかも知れません。
でも、「チャンス!」です。寝起き直後ですが「のぞみ」並みに頭が回転します。
(この時はまだ、心臓がバクバクしている)
洗車道具を、ササッと集めて洗車を始めました。

お日様が出ていないためか、ジリジリ皮膚を焼かれることも無く、順調に作業が
進みます。
もちろん、今回も、「シュアラスターのワックス」使いましたよぉ~
それから、鏡面仕上げクロスで、フキフキです。本日の洗車も大満足です。

<ドライブなど>
綺麗になるとドライブに行きたくなりますよね!
なので、夕食は「東戸塚のオーロラモール」へ行く事にしました。
ここに行くのは久しぶりです。
家族みんなで「中華」を食べました。美味しかったですよ。
帰宅途中で、また雨が降ってきました、折角洗車したのに残念です。
帰り道に給油を済ませ、早めに寝床に付きました。

・・・つづく

<おわりのことば>
明日は、いよいよ走行会(体験版)
はたして、寝坊をせずに出発する事が出来るのか!?
Posted at 2007/07/23 00:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会について | 日記
2007年07月15日 イイね!

本日のお買いもの

本日のお買いもの

本日は、刈谷オフが中止となりましたので、
家で悶々としていました・・・
台風なので、出かけるにも訳にも行かないですしね!






午後からは、晴れ間が出るなど、台風が来ているの?っていう感じです。
天気予報を見ると、明日は晴れるようです。
なので、今日発散する予定だった「気合」を、洗車にぶつけようと思いました。

うちのティーダは、「5years coat」をしています、取説上はワックスの
使用不可となっていますが・・・
でも、もっと艶やかにしたくて、ディーラに相談した所、シュアラスターなどの
研磨剤を含まない天然素材のものであれば、使用しても良いとの事でした!
やっぱり、ワックスかけたほうが、ボディ表面が滑らかになりますからねぇ~

早速、近所のYHへ!
ワックスコーナへ行くと、シュアラスターのワックスも色んなものがありました。
価格は1500円~3500円と幅がありますが、どれにしたら良いものか悩みます。
悩んでいると(多分10分ぐらい)、店員さんが声を掛けてくれました。
色々説明してくれましたが、正直良く分かりませんでした・・・(^_^;)
この商品に決めた理由は、商品の売り文句!「コスメティックカルナバ蝋使用。
艶・光沢を極めたワックス。」です。

”コスメティックカルナバ蝋”これは良く分からなかったのですが、
”艶・光沢を極めたワックス”なるほど、「極めた」のね!っという事です。
極めているんじゃ、「コレ」しかないでしょ!
ワックスを購入するので、合わせて「スポンジとふき取りクロス」も購入です。
まぁ、いつもの調子ですね!

という事で、明日の洗車が楽しみです。
ツヤツヤ・ピカピカにしますよ~!



ヤバイ、今から悶々としてきた・・・



Posted at 2007/07/15 22:37:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月05日 イイね!

かなりハードになっています…

今月に入って、かなりハードワークになっています。
それは、通常業務に加えて、7/9の週に今期の実績と来期の予算審議会があるからです。
会議資料作成をするため、先週からしんどくなっています。
(帰宅時間が0時を回っています…)
きっちり資料作成しておかないと、7/16の週に行う「本部審議会」の資料作成が大変になります。
(休日出勤になったらオフ会に行けなくなる)

見積作成は後2件ほどになりましたが、この2件が曲者で金額・納期が要求に合わず交渉が長引きそうです。

皆さんのブログ等に殆どコメント出来なくて申し訳ありません。
来週末頃には復帰の見込みです。
Posted at 2007/07/05 09:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おやすみなさい」
何シテル?   07/26 23:37
はじめまして。 2006年10月の納車でしたが、みんカラの影響で、色々ヤッています。ほとんど「まねっこ子ザル」状態です。 何か1つぐらいは情報が発信できるよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
◆納車時の情報 グレード:15M(トワイライトグレー)内装色(ブラック) ●メーカオプ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation