• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリシュナのブログ一覧

2007年06月27日 イイね!

「夏」イベントの悩み

もちろん、オフ会の事です。
住民税や家庭、仕事など考える事は沢山りますけどね!

あっ、車いじり・パーツ取付もありますね!
これは、お財布との相談になりますから…

私の中のホットなイベントは…

①7/15 刈谷オフ
②7/22 FSW走行会
③8/11 浜松オフ

の3つです。

全部参加したいのですが、かみさんの許可がでるのか微妙です。
それに、仕事の調整もあるしねぇ~

体に優しい!?のは「①刈谷オフ」です。
三連休の中日なので、前日に洗車、オフ翌日はお休みとなり、多少無理しても何とかなりそうな気がしています。

気になっているのは「②FSW走行会」です。サーキットを走った事がないので、一度は走ってみたいです。
※先着10名との事、早めの調整が必要です。

前回のリベンジなるのが「③浜松オフ」です。
前回トワグレ2台のツーショットを私のミスで撮り逃がしていますので…

早めの決断、早めの調整が必要ですが、今のところ何とも言えないんですよ。

気持ちばっかり焦って、なかなか先に進まない、今の私にとって最大の悩みです…
Posted at 2007/06/27 10:50:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月23日 イイね!

LEDテール&ストップランプへの交換にて

本日、近所のお店へ行って、LEDランプ(テール&ストップ)の交換に行ってきました。
今回の交換で「2回目の交換」になるのです。
前回交換したのは、5/23ですから、1ヶ月も経たないうちに交換した事になります。
それには色々な訳がありました・・・

6/2(土)に夜のオフ会があるということで、参加することにしました。
このオフ会が、私の記念すべき「はじめてのオフ会」だった訳で・・・
自然と気合が入って、下見までしちゃいましたよ!
どうせなら、「何か弄ってから参加しよう!」と思い、簡単に出来るものを
考えていた所、「ランプのLED化しよう!」と思い立ったのです。

5/16(土)
早速、近所のお店へ行って注文です。
私 :「すいません、LEDランプへ交換したいんですが」
店員」「はい、何処のランプを交換しますか?」
私 :「前後のウィンカーとストップランプとバックランプです」
店員」「車種は何でしょうか?」
私 :「日産ティーダです。」
店員」「ティーダですと、この製品になりますね!」
私 :「ストップは赤色のLEDにしたいのですが・・・」
店員」「レンズはクリアタイプのものですか?」
私 :「いえ、純正の赤いレンズです」
店員」「それだと、光量が足りなくて、車検に通らないですよ」
私 :「!そうなんですか?」
店員」「はい、赤いレンズでしたら、白いLEDが良いですよ」
私 :「分かりました、それでは、この製品でお願いします」

一週間後・・・
5/23(土)
部品入荷の連絡を週末に受けていたので、早速取り付けに行きました。
朝一番にお店に入り、交換作業をしたもらいます。
昼間は良く分からなかったので、夜になったら光具合見てみる事にしました。

●ウィンカーランプ
歯切れの良い、点滅をします。中々、良い感じです。
ただ、運転席からは点滅が分からなくなったので、少々不安です。
慣れの問題ですね!

●バックランプ
やはり、若干暗くなりました。
というのも、バックランプは純正ではなく、明るいものに交換していたので・・・
純正の時と比べると、大差は無いように感じました。

●テール&ストップランプ。
あきらかに暗くなりました。
点灯しているのは、もちろんハッキリ分かりますよ!
ブレーキを踏むと・・・ハイマウントストップランプの方が明るく感じます。
少々気になりましたが、まぁ良し!としました。


その後、夜のオフ会を経て、TOG軽井沢オフに参加しました。
そこで「しゅんぴーさん」からのコメントをいただきました。
私が感じた通り、「テール&ストップランプ」が暗いというものです。
やっぱりそうか・・・と思って数日が経ちました。

「シーブックさん」がLEDランプに交換していた事を思い出し、パーツレビュー・整備手帳を確認すると、気になるコメントが入っていました。
早速、「シーブックさん」にメールで質問をすると、「赤色LED」の方が明るいとの返事をいただきました!
公式な回答をもらうため、メーカへも問い合わせを行いました。
すると・・・
「メールありがとうございました。お問い合わせに付いて返事させていただきます。
赤色のレンズですと赤色のバルブを取り付けた方が視覚的に白色バルブより明るく見えますので宜しくお願いいたします。」
※メーカからの回答メールから抜粋

という返事が返ってきました。
お店の店員が言っていた事とは全く違います。チョット納得がいきません。
会社のトラブル(関連会社の事故)対応でこの日は連絡できませんでした。
(この日は、AM4:20帰宅でした)

翌日は、会社へ13:00出社となったので、駅に向かう途中で、お店へ電話しました。

私 :「おはようございます、この間LEDバルブを交換したものですが、
    担当者の方はいらっしゃいませんか?」
店員:「はい、少々お待ちください」
店員:「おまたせしました、○○です。」
私 :「今回は、苦情の問い合わせです。
    ストップランプを白色LEDに交換していますが、赤色LEDだと暗くて
    車検に通らないと仰ったと記憶しています、間違いありませんか?」
店員:「はい、赤色LEDだと、レンズを通過する際に光量が落ちてしまいます
    ので・・・」
私 :「メーカに問い合わせた所、純正の赤いレンズを使用している場合
    赤色LEDの方が明るいとの回答でしたよ」
店員:「えっ、そうでしたか・・・」
私 :「この件、お店として、どう対処していただけますか?
    私は赤色LEDにしたいと、お伝えしましたが、車検に通らないと
    仰ったのは、担当の方ですよ!」
店員:「少々おまちください」
私 :「・・・」
店員:「お待たせしました、部品交換させていただきます」
私 :「ちょっと待ってください、安易な事を言わないでくれませんか!
    お店として、メーカに確認し、事実を認識してから、どう対処するのか
    回答してください!」
店員:「はい・・・」
私 :「そもそも、何を根拠に暗くなる・車検に通らないと言ったのですか?」
店員:「一般的に、赤いレンズを通すと暗くなりますので・・・」
私 :「白熱球の色と赤色LEDでは、発光色が違うから比較にならないでしょ!」
店員:「そう仰られると、返す言葉がありません。」
私 :「・・・」
店員:「週明け直ぐに、メーカに確認し、回答を差し上げますので・・・」
私 :「わかりました、お待ちしています。」
(この日はAM5:30に帰宅しました)

次の日は、AM9:30に関連会社へ出社し、資料作成です。
翌朝、お客さん先への報告があるので、終電で帰宅しました。


6/18(月)
お店から、連絡がありました。
・メーカに確認した所、私が伝えた事と同じ回答だった事
・担当者の認識が間違っていた事
を認め、「部品交換にて対応する」との事でした。

この時はまだ「お金」の話は一切していないんですよねぇ~

6/23(土)
前日にお店から連絡があったので、部品交換に行きます。
汚れた車だと、整備士さんに悪いので、洗車してから行きます。
久々の洗車は楽しかったです。
でも、暑かったですねぇ~、水滴が直ぐ乾いて、アトをふき取るのが大変でした。

洗車を済ませ、一路お店へ、レシートとランプのパッケージを持っていきます。
レジに用件を伝えると、直ぐに作業になりました。
作業している間に、LEDルームランプ等を購入して待ちます。

作業が空いていたのか、直ぐに終わってレジに呼ばれました。
幾らぐらい請求されるかと思ったら・・・
「返品扱い」にするとかで、代金は不要との事でした。
パッケージが残っていた事も理由の一つみたいです。
半額負担ぐらいを想定していたので、ラッキーでした。
お店には、申し訳なかったですね。
でも、気になっていた「暗さ」が解消して大満足です。

本日のパーツ交換で、ヘッドライト、AFSバルブ、フォグバルブ以外の全てが
LEDランプになりました。
ちょっとした達成感を感じています。

さて、次は何をしようかなぁ~
Posted at 2007/06/24 01:23:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月16日 イイね!

仕事でトラブル発生!

昨日、トラブルが発生し帰宅時間は今朝の3時でした。

これから、会社幹部も集めて対策会議です。
私自身のトラブルではありませんが、呼び出されています。何時もの事ですが、ログ調査要員ですね!慣れているし!

恐らく明日も明後日以降も…
コメントやお返事がかなり遅くなると思いますので、ご承知ください。

今日はとっても良い天気です。
洗車したかったなぁ~
Posted at 2007/06/16 12:01:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車には関係ない話 | 日記
2007年06月10日 イイね!

TOG オフ会のお陰で燃費が新記録!

本日、買い物やら色々行っているうちに、燃料計の針が残り1/4を
指したので、そろそろ給油する頃合いです。

今回は、タイトルのオフ会で「高速道路」を長く走っていますので、
好成績が期待できます。
トリップメーターは540kmを指しているので、かなり自信満々です。

いつものENEOSのセルフに行きます。
それでは、結果です。
何時もの満タン法での計算ですから正確ではありません。

走行距離;542.2km
給油量 :29.20L


18.56km/Lとなりました!
夢にまで見た、カタログ値(18.2km/L)越えです。

高速道路ばっかりですので、燃費は良くなるはすですが、やっぱり嬉しいです。
これからも、さらにエコ運転を極めたいと思います。
Posted at 2007/06/11 00:19:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 燃費について | 日記
2007年06月09日 イイね!

TOG in 軽井沢 その後・・・

軽井沢プリンスショッピングプラザで解散後は、各自バラバラに帰路に付きました。
カーナビで「自宅」を選択します。ゆっくり車を動かし走り出しました。
周りが暗くなっているのと、雨が結構降っているので、他のティーダを探している余裕はありませんでした。
走り慣れない道ですしね!

カーナビの指示に従って走ります、高速道路に入る前に山道を走ったので、大丈夫かな?って思いましたがナビは正確でした。ちゃんと入り口まで案内してくれました。
入り口手前の交差点で信号待ちをしていると、後ろから「hiroosanさん」が来ていました。ちょっと嬉しいですね!
右に右折して高速道路に入ります。
帰りの道も「エコ運転」のため、80km/hを保つように左側車線を走行します。
そうしているうちに、「hiroosanさん」が抜いていきました。
ちゃんと「手を振って」お見送りです。
その後、「OSSAN-15さん」「Cheezさん」「パクゾーさん」「うっかりいしゅべえさん」が追い抜いていきました。
チョット付いていこうかなっと思い、追い越し車線に入って1分ぐらい走りましたが、
皆さん「ドンドコドンドコ」走っていきますので、付いていけずに左側車線に入りエコ走行に戻りました。

ラーメンの味が濃かったためか、浅間六里ヶ原休憩所で買った水を飲みきってしまいました。
当然のごとく、走っている間にトイレにも行きたくなりました。
トイレ休憩のため甘楽PAに立ち寄ると・・・
駐車場に「OSSAN-15さん」「Cheezさん」「パクゾーさん」「hiroosanさん」が居ました。
まさか、ここで合えるとは思っていなかったので、ビックリするやらうれしいやら・・・
急いでトイレを済ませて戻ってくると、「hiroosanさん」のお子さんもトイレだったようです。
ここで、話題になっていた「Cheezさん」の「ナンバー灯」を見せていただく事になりました。
噂通りの白さと明るさです。OSSAN-15さんは本が読める!って言ってました。
かなりインパクトありましたねぇ~

そこで、またお別れし、私はエコ運転で走ります。
今度は途中から「hiroosanさん」が私の前を走っていました。一緒にエコ走行です。
hiroosanさん」は三芳PAに入ったので、ここでお別れとなりました。
カーナビ通りに走っていると、練馬ICに出てしまいました!
本当は高速をずっと走って帰りたかったんです。「環八」が混みそうだったので!
でも、降りてしまっては、仕方ありません「環八」→「第三京浜」→「横浜新道」→「横浜横須賀道路」を通って帰宅です。
23:17 TOGの掲示板に帰宅連絡を入れて、私のオフ会は完了です。

出発から帰宅までの走行距離は、「538.4km」でした。

ちなみに、8月には浜松でオフ会が開催されるとか・・・
日程次第ですが、今回のオフが楽しかったので、かなり参加したくなっています。
Posted at 2007/06/10 20:44:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会について | 日記

プロフィール

「おやすみなさい」
何シテル?   07/26 23:37
はじめまして。 2006年10月の納車でしたが、みんカラの影響で、色々ヤッています。ほとんど「まねっこ子ザル」状態です。 何か1つぐらいは情報が発信できるよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
◆納車時の情報 グレード:15M(トワイライトグレー)内装色(ブラック) ●メーカオプ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation