• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリシュナのブログ一覧

2007年08月13日 イイね!

浜中湖オフ!!!!!! 『帰路』の巻

≪さて帰宅です≫
お開きの言葉もありましたので、これから帰宅の途に着きますが・・・
ちょっとお腹が減ったね!
帰りは、途中まで「SHIBAKENさん」と一緒になります。
「お土産」買っておかないと、大変な事になりましからね!
夕食も、東名高速のSAで取ろうということになりました。
集合場所は、「牧之原SA」って事になりました。

駐車場から、次々に移動していきます。
やっぱり、ちょっと寂しいですね・・・

≪プチ編隊走行≫
駐車場は私と「しゅんぴーさん」だけです。
私も、帰宅の途に着きました、差し当たりの目的地は東名「牧之原SA」なのですが、
車を走らせ始めて気が付いたのですが、「カーナビ」の目的地をセットしていませんでした!
慌てて、目的地「自宅」を選択します。
・・・やっぱりね、行き過ぎているじゃないの。

下道はそれなりに混んでいましたね。
でも、私はエコ走行で走りますよ。
しばらくして、気が付きました。後ろを「SHIBAKENさん」が付いてきているのです。
私より先に走っていたのに、どうして?

東名高速の入り口手前で、「SHIBAKENさん」はガソリンスタンドへ入って行きました。
すると、「しゅんぴーさん」が居るじゃありませんか!
さすがに、これはビックリでしたけど、嬉しかったですね!

≪アクシデント≫
東名高速に乗ると、「しゅんぴーさん」はバビューンと行ってしまいましたが、
その前に私の前に入りウインカーを「チカチカ」ご挨拶してくれました。
私は、手を振ったのですが、よく考えたら「見えない」ですよね!
次からは私も「チカチカ」で答えようと思います。

私は高速でもエコ走行を続けます。左側車線を80km/hで走行です。
牧之原SAまでは、約45km 35分程度の距離ですね。

袋井ICを越えた辺りでしょうか、喉が渇いたので「お茶」を飲もうと
ペットボトルを取りました。
ここまでは良かったのですが、キャップを固く閉めすぎたらしく、中々取れないんです。
仕方なく、足に挟んで右手でキャップを取ろうとしたら・・・
ペットボトルが足元に落ちてしまいました。

足元をペットボトルがゴロゴロ転がって、不快ですし喉も渇いていますのでなんとか取りたいです。
足でペットボトルを押さえて左手を伸ばして取ろうとしますが、
左足が邪魔でなかなか取れません。
今度は右足も少し浮かせ気味にして、体を捻る感じで右手を伸ばします・・・
・・・取れました!

しかし、車は追い越し車線の半分ぐらいまではみ出してしまいました。
追い越し車線を走っている車が、「たまたま」居なくて幸いでしたが自分でもビックリしました。
また、ペットボトルを取るために、変な格好でアクセルを押さえていたので、
右足首がおかしくなってしまいました・・・

ペットボトルを取るまでの間、車はフラフラしていたと思います。
走行中のみんさん、申し訳ございませんでした。
もう2度と運転中に落とした物を取るような事はしません、反省しています。

≪夕食&お買い物≫
なんとか、「牧之原SA」に到着しました。
「SHIBAKENさん」は私の2台後ろを走っていました。
到着すると、「大丈夫ですか?」っと声を掛けてくれました。
ご心配をお掛けして、申し訳ありませんでした。
右足首にはまだ違和感が残っています。

しかし、ここではやっておかないといけない事があります。
「お土産」の購入です。
私は一旦お手洗いへ、「SHIBAKENさん」はお土産を探すとの事でした。
私もお土産コーナーへ行き、お目当てのブツ「うなぎパイ」をゲットしました。
普通のうなぎパイ、ナッツ入りうなぎパイ、うなぎパイV.S.O.Pの3種類が
入っている詰め合わせセットを自宅向けに購入しました。
ナッツ入りうなぎパイ、うなぎパイV.S.O.Pの単品を会社向けに購入です。

無事、お土産が購入できたので、夕食にします。
レストランとフードコートがあるのですが、手軽に済ませるため、フードコートで
食事をすることにしました。
私はカツカレー、「SHIBAKENさん」はラーメンでした。
また、「SHIBAKENさん」は眠気防止ドリンクを飲んでいました。
保険という事でした。

そう言えば、FSW体験走行会の帰りに「強烈な睡魔」に襲われています。
そのため、私も眠気防止ドリンクを購入する事にしました。
「強強打破」という商品ですが、かなり強力だそうです。
味は、コーヒー味で、美味しいとはとても言えませんが、まぁ飲めなくはありません。
口直しの飲み物も購入して、自宅へ向かう事にしました。

「SHIBAKENさん」「バビューン」っと帰るそうなので、
ここでお別れとなりました。


≪帰宅≫
ここから自宅までは約200km程度、2時間以上の道のりになります。
もちろん、エコ運転で帰りますよ!
左側車線を走ります、渋滞は無いと思いますが「ハイウェイラジオ」を付けておきます。
特に、渋滞の情報はありませんでした。
順調に車を走らせるのですが、右足首が痛いんです。
同じ角度でアクセルを踏んでいると・・・
踵を付けないようにすると今度は膝が痛くなります。
なので、痛くなったら途中のパーキングエリアで休憩する事にしました。

休憩を取ったのは「日本平PA」「愛鷹PA」「鮎沢PA」「中井PA」の4箇所です。
特に事故渋滞も発生する事もなく、またドリンクの効果か、「睡魔」に襲われる事もなく、
横浜町田ICに到着しました。

ここからは、高速道路を降りて、「保土ヶ谷バイパス」「横浜環状2号」を走ります。
AM1:30頃には自宅側まで戻っていましたが、そのまま給油をするためガソリンスタンドへ!
燃費の結果は、先にUPしているブログをみてくださいね。
ガソリンの領収書の時間が01:44っとなっているので、帰宅したのはAM2:00頃ですね!

パソコンを立ち上げて、「ぱんだRさん」へ無事帰宅のメッセージを入れた後、
燃費のブログをUPしました。
「SHIBAKENさん」のコメント通り、全然眠気はありませんが、疲れはありましたから
時計はAM3:00を回っています、流石に時間も遅いので休む事にしました。

これで、私の浜名湖オフは終了です!


≪最後に≫
今回、幹事を務められた「もへぞうさん&ぱんだRさん」大変お疲れ様でした。
おかげで、とっても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

また、浜名湖オフに参加された皆様
とっても楽しかったです、ありがとうございました。
また、機会がありましたらお会いしたいですね。
よろしくお願いいたします。

このブログを読んでいただいた方へ
私のつたない文章を、最後までお読みいただき、ありがとうございます。
長い文章になってしまい、読みづらい点も多々あったと思います。
浜名湖オフ会の雰囲気が、少しでも伝われば幸いです。
Posted at 2007/08/13 19:33:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会について | 日記
2007年08月13日 イイね!

浜中湖オフ!!!!! 『現地』の巻 後扁

≪お茶をしましょ!≫
お茶するにしても、8台のティーダを止められる場所でなくてはなりません。
そこで、近くの「ジャスコ」で良いんじゃない!?って事になりました。
「ジャスコ」までプチ編隊走行で移動です。
やっぱり目立ちましたねぇ~
私は狙い通り、中央のポジションをゲットしました。

ジャスコの側まで来たのですが、先頭車がジャスコの駐車場に入りません
どうしたのかなぁと思ったら隣のお店の駐車場へ入ります。
「COCO’S 浜松雄踏店」でお茶する事になったようです。
駐車場も空いていましたしね!
※このジャスコの駐車場は車を入れにくいとの事でした。
「ピカパパ」さんとはここでお別れになりました。
お子さんがお疲れになったようで・・・

お店に入ると、お茶する時間帯の割に空いています。
8名でも、直ぐ席につくことが出来ました。

私は、「紅茶のシフォンケーキ+ドリンクバー」にしました。
美味しかったですよぉ~
本当はね、「パフェ」食べたかったんですよ!
「ぱんだRさん」がね、パフェを注文したんですよね!
気になっちゃって大変でした。
※ぱんだRさんスミマセンでした、食べ辛かったでしょう

「しゅんぴーさん」「ユーヤンさん」は軽めの食事を注文していましたね。
どうやらお昼抜きだったようです。
まぁ、あの渋滞にハマったら仕方ないですね・・・

注文の品が揃ったぐらいでしょうか、「まはーぶさん」が合流です。
私達の出発から2時間遅れのAM5:00に家を出たらしいですが、
到着したのはPM5:00 12時間もかかった事になります。
私が6時間、eimayさんが8時間、まはーぶさんが12時間です。
帰省の渋滞は侮れませんね!

いつものご挨拶から、「名刺」をお渡しして、共通の話題「渋滞」で盛り上がります。
その後は「カーナビ」の話題になりましたね。
車の事、ディーラーの事、その他パーツの話題でワイワイやっている内に程よい時間になりました。

≪HANABI≫
「COCO’S浜松雄踏店」を出て、側の「カインズホーム」へ移動します。
ここで、「にいやんさん」とはお別れになりました。
お買い物のブツは、分かりますよね!?「花火」です。
私は「ロケット花火」が大好きですね!
子供の頃、友達とよく遊びましたよぉ~戦争ゴッコで!!

お店に入ると、ありました!
「花火コーナー」が設けられています。一同大喜びでしたね!
あーだ、こーだ言いながら、みんな熱心に花火の品定めをしています。

花火の選別は張り切っている方がいましたので、その方におまかせます。
後ろから見ていましたが、花火選びに結構時間を掛けてしまいました。
「もへぞうさん」は忘れずに「チャッカマン」をゲットしています。
かなりの慣れを感じました、花火遊びの達人かもしれません。

ここで、「まはーぶさん」は私がフォトギャラにUPした「お・ま・け」画像のブツを
購入されていました。それにバケツも!
流石ですねぇ~私なんか何の役にも経っていませんね。

花火会場に移動になりますが7台のティーダで会場の浜辺まで編隊走行です。

浜辺に到着すると、正面は海でした、太平洋を臨む、遠州灘です。
視界には砂浜も入っていますけどね。
適当な所で陣取りをします。

「SHIBAKENさん」は、砂浜を走って「青春」していました。
「もへぞうさん」は笑っていました、けどサンダルを脱いでいましたね。
ふと見ると、「ぱんだRさん」は砂浜を歩きにくそうにしていました。
なるほど・・・走りたかったけど、出来なかったのね。
※その後、「ぱんだRさん」もサンダルを脱いでいましたね。

浜辺に陣取ると、夕焼けが綺麗でした。
「しゅんぴーさん」が写真を撮っていたので、フォトギャラUPが楽しみです。
気がつくと、「ユーヤンさん」が大きい紙袋をを持っていました。
中身は「花火」です。
My花火を持参してくるなんて、素晴らしいです!!!

その紙袋の中から、「煙玉」が出てきました。
「煙玉」は明るいうちでないと色が分からないということで、早速火を付けます。
モクモクと煙がでます、これは白い煙でした。

花火は色んな種類のものがありました。
手持ち花火、打ち上げ花火、噴出し花火、ロケット花火、そして線香花火・・・
どれも綺麗でしたね!
「まはーぶさん」の購入した花火、あれは綺麗でしたね、見かけはアレですけど。

花火が終わると、しばしの間星空を眺めます。
ここで「はむちゃんずさん」がこっそりと携帯を弄っています。すると・・・
上空に、変な物体が出現しました!
変な動きをしていたので、UFOだ!、って事にしました。

星空を見ながら、「SHIBAKENさん」の星座のお話を聞いたりと・・・
そうしているうちに、時間はどんどん過ぎていきました。

≪そして、お別れ・・・≫
駐車場に戻って、「しゅんぴーさん」のテールの光方を確認します。
やっぱり明るいですねぇ~
「ぱんだRさん」のテールは綺麗でした。
銀メッキに赤い光がキラキラしていました。

時計はPM9:00を回っていました、明日参加される方の集合場所・時間を確認し
名残惜しいですが「お開き」となりました。

・・・つづく

2007/09/03 誤記修正
Posted at 2007/08/13 16:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会について | 日記
2007年08月13日 イイね!

浜中湖オフ!!!! 『現地』の巻 中扁

≪浜名湖ガーデンパークへ≫
お腹も膨れたところで、次なるイベントです。
「ユーヤンさん」が待つ、「浜名湖ガーデンパーク」までの編隊走行です!
私は、計画通りに後ろからついて行く事にしましたよ。
先頭を走る「ぱんだRさん&もへぞうさん」には悪いですが、11台のティーダを
後ろから眺める事が出来ましたからね。
「大満足」です。
次の移動では、真ん中辺りのポジションをゲットしたいですね。

「浜名湖ガーデンパーク」で待つている「ユーヤンさん」
この11台の編隊走行を見てどうでしたか?
編隊走行を傍から見る機会ってないですから、感想を教えてくださいね。


≪横並びに≫
「浜名湖ガーデンパーク」に到着すると、お約束の横一列に並べます。
色別に纏まって!です。
みんな、車から降りて、横一列にならんだティーダ達を眺めます。
これも「大満足」ですねぇ~
「ユーヤンさん」の新パーツ、「ケンスタイルのサイドステップ」を早速チェックです。
インパルの前後のスポイラーが付いていますが、違和感は無かったです。
これはこれで「アリ」って感じました。

もちろん、記念写真も撮りましたよ!
撮った画像は、フォトギャラリーにUPしていますので、良かったら確認してくださいね。
そんな大した数ではありません、数枚ですので。

「ぱんだRさん」のティーダには、いろんなパンダグッズが乗っていましたねぇ~
後部座席のヘッドレストは「パンダ」になっていましたし。
「YOSSHIさん」のお嬢さんも喜んでいましたね。

運転席側の三角小窓にはピンクのパンダが居ましたねぇ~
家の息子が見たら大喜びしたでしょう。

そうそう、「パンダネタ」で忘れてはいけないお方がいるのです。
前のブログに書き忘れてしまいましたが、助手席に「パンダのぬいぐるみ」が・・・
しかも、「シートベルト」をしっかりしてますぅ~

ぱんだRさんもウケていましたね!
確かにね、確かに面白いんですが、すごく恥ずかしくなかった?
ねぇ「SHIBAKEN」さん!
私にはね・・・ちょっと「無理」ですよ。


≪浜名湖ガーデンパーク≫
記念撮影も落ち着いた頃でしょうか、浜名湖ガーデンパークへ遊びに行く事に鳴りました。
今車を止めている場所は、西駐車場で広々としています。
どうやら、1800台止められるらしいです。
ここから入り口までは遠いので、北側駐車場へ移動します。
北側駐車場は入口が近い事、止められる台数が少ないので、どうなのか?
幹事のご夫妻がチェックしにいくと・・・
「空いていました!」、みなさん、日頃の行いが良いようですね!
天気が良すぎるぐらいですからね!

そこからは、徒歩で移動します。
「ケ~ンさん」ご家族はここで、お別れとなりました。
やっぱり「暑さ」の影響でしょうか、お子さんがグズリだしてしまいましたので、
残念ですが仕方ないですよね。
「西側エリア」から「街のエリア」へ移動する丁度その時に「しゅんぴーさん」から到着の連絡です。
幹事ご夫妻が迎えに行こうとしたのですが、「SHIBAKENさん」と「もへぞうさん」が行く事になりました。
嬉しそうに2人小走りで駆けていきます! 本当に仲が良いですよね・・・すっごく・・・

残ったメンバーは、「西側エリア」「街のエリア」を繋ぐ橋の上でストップしました。
ここはね、すっごく涼しかったんですよ!屋根があって日陰でしたし、
みんな、ベンチに座って、「しゅんぴーさん」と「SHIBAKENさん&もへぞうさん」の戻りを待ちます。
「しゅんぴーさん」が到着すると、またご挨拶会になりました。
まぁ、最初は「渋滞ネタ」でワイワイと・・・
挨拶が一通り落ち着いた所で、「展望塔」を目指して歩き始めました。
お子様連れのメンバーは、橋を渡って直ぐの「水遊び広場」で楽しむ事になりました。
残りのメンバーは展望塔を目指して歩きます。
「中央芝生広場」付近にさしかかると、広場中央に「櫓」が組まれています。
盆踊り大会でも催されるのでしょうか?きっとそうです。
その他、夏休み期間というのもあって、イベントが開かれていましたね。
「うなぎのつかみ取り」とか・・・

屋台も出ていました・・・美味しそうでしたねぇ~
カキ氷、ソフトクリーム、焼きそば、フランクフルト、オムソバ。牛串焼き などなど
美味しそうでした・・・

≪展望塔≫
屋台を気にしつつも、「展望塔」に着きました。
若いメンバーは「階段で上る!」って言っていましたね。
キケンを察知したのか、警備員さんに「階段はダメ!」って言われましたねぇ。
残念でしたねぇ~
入場券を購入しエレベータへ乗るのですが、チケット販売機のサポーターが居ました。
お金を入れるところから、入場券を受け取るまでの「全ての」操作を音声ガイド
してくれますが・・・見れば誰でも分かるんですよ。

みんな、エレベーターで展望室に上がります。
このエレベーターには、入って右側の壁に「扇風機!?」が設置されていました。
みんな驚いていましたね。
背が高くて、髪が長いと扇風機に巻き込まれるじゃないですか!キケンですよ~
エレベーターにはメンバーの10名が乗ったんですがね。会話は弾みません。
それと、展望テラスのある2Fには停まらないみたいでした。
白いテープで押せなくなっていましたよ。

展望室に到着すると、涼しかったですねぇ~
眺めも良かったですよ!
浜名湖が一望できますし、「浜名湖ガーデンパーク」も見渡すことが出来ます
みんな、思い思いにシャッターを切っていましたね。

ここでも、展望サポーターがいらしたんですが、ちょっと緊張した感じでした。
お話というか、ガイドに慣れていないようでしたねぇ。
メンバー同士の会話に、直ぐ割り込みを入れていました。
寂しかったのでしょうか?
「しゅんぴーさん」が気を利かせて「うなぎパイの種類」を聞いたのですが、
ちょっと的外れな返答でしたね。

メンバー一同「(^_^;)」こんな感じでしたから・・・

展望を楽しんだし、サポーターのサポートに疲れてきたので、
降りることにしました。

「中央芝生広場」付近まで戻ると、「YOSSHIさん」ご家族と合流しました。
「お嬢さん」ずぶ濡れでしたねぇ~楽しんだみたいで良かったですね。
その後、「ピカパパさん」「Jack-Sparrowさん」と合流です。
「Jack-Sparrowさん」は展望塔に来ていませんでした、家族一緒じゃないのに・・・
きっと、何かしていたんです。
きっと、何か食べていたんです。
きっとそうです!絶対そうです! うらやましぃ~っ

ここで、「YOSSHIさん」「eimayさん」「Jack-Sparrowさん」とお別れになりました。

≪もう一度撮影会≫
「しゅんぴーさん」も到着したので、もう一度撮影会をすることにしました。
撮影のため北側駐車場から西側駐車場に移動します。
横一列に8台のティーダを並べます。
これも「大満足」ですねぇ~

撮影も終わり、夕飯の時間には早いので「お茶でもしよう」って事になりました。
今回「街のエリア下半分」と、「里のエリア」には行かなかったので、
次回は行ってみたいと思います。

・・・つづく
※本当は前編・後編で切り上げようと思ったのですが、長くなったので分割します。

2007/09/03 誤記修正
Posted at 2007/08/13 13:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会について | 日記
2007年08月12日 イイね!

浜中湖オフ!!! 『現地』の巻 前扁

≪ごあいさつ≫
何とか無事到着しました。
先に到着している「はむちゃんずさん」の隣へ並べます。
先着のメンバーは既に歓談中です。

私の到着に気付いて、「SHIBAKENさん」が着てくれました。
「東名高速の渋滞」やメールのやり取りで、状況を知っているので、心配されていたようです。
(お陰さまで、無事到着しましたよ)
車を降りて、「SHIBAKENさん」と無事の到着をしばし喜び合った後、
他のメンバーさんとご挨拶をします。
いつもの「名刺」をお渡しします。

まずは、サファイヤブラックのティーダで来ていた「Jack-Sparrowさん」にご挨拶です。
一番近くにいらっしゃったので、「はむちゃんずさん」ともご挨拶をします。
それから、本日の幹事さんである「ぱんだRさん」&「もへぞうさん」ご夫妻とご挨拶します。
お二人はこのオフ会前に結婚されたばかりの「できたての新婚さん」です。
それから、「ケ~ンさん」「YOSSHIさん」とご挨拶です。
その後、「ピカパパさん」とご挨拶です。
プログでおなじみの「ピカちゃん」も来ていましたね。
可愛いですよねぇ~
今回は、ご家族と一緒の方が多かったですね!やっぱり夏休みですしね!

初対面の女性は苦手な私も頑張りました!?
だって、今回の幹事さんは「総長」の称号をもつ「ぱんだRさん」なのですが、
実は女性なのです!
・・・みんな知ってるって!?、はい、そうですか!

空は快晴・良い天気です。
そのため、日差しはバッチリ・真っ赤or真っ黒日焼けコース確定でございます。
やはり、みんさん日陰へ移動しそこで暫く談笑です。
最初は「東名高速」の渋滞の話がメインでしたが、次第にまともな話題へ移行です。
「ティーダについてですよ!」
YOSSHIさんの自作グリルフィンのチェック!
Jack-SparrowさんのRiderエンブレムのチェック!!
ケ~ンさん、ぱんだRさん、SHIBAKENさんのテールレンズをチェック!!!

そして、「あーだ」「こーだ」言う訳です。楽しいですねぇ~

もちろん私の「クイックプロペイント」もアピールしますよ!
自分で綺麗に塗装した訳ではありませんが、綺麗になって嬉しいじゃないですか!
本当に分からなくなっているんですから!
職人さんは凄いです。

また、しばらく歓談は続きます。
「まりもっこり」グッズもご披露されていましたよ!
SHIBAKENさんが!!!
最近私が気になっている「丹頂鶴のまりもっこり」まで入手済みでした。
さすが、ナンバリングされている方は違いますねぇ~

そろそろ、外に居るのも飽きてきましたねぇ~

≪水族館へ≫
歓談していると、幹事のご夫妻より「水族館」へ移動との指令が下りました。
最初は歩いて行こうかとの意見もありましたが、「チョット距離がある」って事で車で移動します。
これは、後ほど分かるんですが、これは幹事さんの「効判断」でした。

水族館と言っても正しくは「水産試験場」「浜名湖体験学習施設」だったのですが、
思った以上に楽しかったですね、冷房も効いていたし!
入場券を購入して入館します。
大人は300円、子供は0円です。
※この時、SHIBAKENさんはね・・・

展示されている魚は浜名湖に生息するモノや近海の魚でした。
1F部分は、水槽などに入れた魚を眺めます。
ある水槽では、魚いるの水槽に腕を入れられる所がありました。
お子様たちは喜んでましたね!

私は浜名湖の歴史案内に見入ってしまいました。
浜名湖って淡水湖ではなくて塩湖だったんですね!

2Fに上がると、ここも生き物が展示されていました。
こちらは、浜名湖に生息している生き物ばかりでしたね。
カニ、エビ、ヤドカリ、うなぎなど色々ありました。
展示されている部屋の棚に顕微鏡が置いてありましたし、一同「理科室みたい」っていう
認識の一致がありました。
私は熊本出身なのですが、何処の理科室も同じような造りなのですねぇ~

3Fは、施設全体が一望できる展望スペースのようになっていました。
もちろん、展望スペースにでると、冷房が効いていませんから、暑いです。
でも、みんな展望スペースに出ていましたねぇ~

その後私は、2Fへ戻り、タッチパネル付きの画面で、浜名湖の探検ゲームを
遊んでいました。
みんなが、1Fに戻ると言うので、私も一緒に移動します。

1Fに戻ると、お子様達が魚にエサをあげています。
展示室外の中庭では、魚にエサをあげられるようです。
「魚のエサ」は受付で販売していました。
「SHIBAKENさん」「もへぞうさん」楽しそうにエサをあげていましたね。
本当に楽しそうで・・・

「SHIBAKENさん」「もへぞうさん」ヤドカリにもエサをあげていましたね。
楽しそうでしたね、なにがそこまで楽しいんでしょうか?
お子様達より楽しそうでしたね。

エサのやりも完了し、1Fの展示室へ戻ります。
体も冷えてきたし、一通り展示物も見終わったので、外に出ることにしました。

≪浜辺に行きます≫
水族館を出ると、暑いのですが風吹いているので最悪な状態ではないのです。
太陽がサンサンと照っているので、お肌がチリチリと焼けてしまうだけです。
※私は既に「冷えピタ」投入しています。まぁ気分的なものですけどね・・・

管理棟まで移動し、イスに座ってお茶の時間としました。
お子様はアイスを食べていたりしましたね!
とっても美味しそうでした・・・
どうやら、ソフトクリームやカキ氷も売ってありまして、食べたかったのですが、
お子様達が食べたがると良くないので、オジサンは我慢しましたよ。エライ!?

時間は11:00、お茶も飲み終わりどうしようか、と思っていると、
近くに浜辺があるとの事でしたので、みんな揃って浜辺を目指します。
浜辺までは、芝生広場を横切る必要があります。
かなり広かったのですが、所々でテントを張っているのも見受けられました。

芝生を歩きながら思ったのですが、
た・ぶ・ん、あの方とあの方とあの方は、芝生広場を走りたかったはず!
心当たりの人いるでしょ!
そう、あなたです。バレバレですよぉ~

浜辺に着くと、少し奥で湖に入っている一団を見つけました。
なんだかしゃがみ気味になっているので、「パンツを流された」みたいでした。
お子様たち、および保護者の方々は、浜辺の生き物を探して楽しそうでした。
もちろんここでも、「SHIBAKENさん」「もへぞうさん」楽しそうでしたね!
もへぞうさんは、足首くらいまで湖に入っていましたね!
次回は、「着替え」「タオル」「海パン」必須ですねぇ~

みんな楽しく、遊んでいるうちに、ランチの時間が近づいていました。
※駐車場に戻る頃、奥の一団が戻ってきました、パンツを流された訳ではなさそうす。
単なる水遊びですか・・・
水遊びだったら、もっとワイワイやりましょうよ!
変な誤解を招きますよ!
「Jack-Sparrowさん」が凄い事言ってましたねぇ~

そうそう、忘れちゃいけないのが、「YOSSHIさんの奥様の発言」ですね。
忘れてないよね!「SHIBAKENさん」
子供から見れば、その通りなんだから!気を落とさないでね

≪お腹が空いたね!≫
駐車場に戻ると、木陰部分は他の車で一杯になっていました。
先に移動させて大正解です。
木陰なので、車内もそんなに暑くなっていません。
駐車場に戻ってくる頃、「しゅんぴーさん」からメールが来ました。
「14:00頃到着予定」との事でした。
浜辺から戻り、暫くおしゃべりしていると、「eimayさん」ご夫妻が到着です。
木陰には止められませんでした。

早速、ドアミラーカバーをチェックします。
チカチカと綺麗に光っています。
チェックポイントはもちろん「おしり」からですよ!
後ろからも、ドアミラーカバーの点滅を視認する事が出来ます。
かなり良い感じです。
※近々、「SHIBAKENさん」がいただきに上がるそうですよ。

昼食会場の浜名坊へは、「徒歩」で移動します。5分ぐらいの距離のようです。
みんな並んで!?昼食会場に向かいます。
少しすると、お店の看板が見えてきました。
お店の外観は品の良い感じです、中に入るとお客さんが沢山入っていました。
予約しておいて正解って感じですね、食事も注文済みですから、完璧です

席はお座敷でした。
子連れだとお座敷はありがたいですね、子供はゴロゴロしますし、
寝かせる事も出来ますからね!
みんなが席に付いたぐらいでしょうか、「にいやんさん」が到着です。
みんな揃った所で、「食事をいただきます」がその前に・・・

「もへそうさん」&「ぱんだRさん」から結婚のご挨拶がありました。
まぁお約束でしょうね!
みんなからのお祝いの拍手と記念撮影?ですね。

では、お食事開始!
私は「浜名坊定食」をいただきました。
おいしかったですよぉ~
往路のドタバタで、朝食ヌキになっちゃいましたからね!
「eimayさん」の天丼は凄かったですし、「SHIBAKENさん」のうな茶丼も
おいしそうでしたねぇ~
食事をいただき、一息ついていると、「ユーヤンさん」から「浜名湖ガーデンパーク到着」
の連絡が入ったようです。

あまり待たせるのも良くないので、早々に移動することになりました。
渚園駐車場に待たせてある、ティーダの元へ行かなくちゃ!

・・・つづく
Posted at 2007/08/13 00:14:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会について | 日記
2007年08月12日 イイね!

浜中湖オフ!! 『往路』の巻

≪起床して≫
「ピピッピピッピピッ」と目覚ましが鳴りました。
起きる時間です。
まぁ、10分前から目が覚めてしまったんですがね。
でも、若干眠気が残っています。

寝汗をかいているし、目覚ましも兼ねて、シャワーを浴びます。
やっぱり、汗をかいた後のシャワーは気持ちいいですねぇ~

シャワーを浴びているうちに、次第に頭が冴えてきます。
いよいよ出発だ!って思うと、なんだかソワソワ落ち着かなくなりますね!
とは言っても、忘れ物する訳にはいきませんから・・・

準備は夕べまでに済ませてありますから、別段慌てる必要はないのでしょうけど、
時計を見ながら、アセアセって行動していましたね。
無駄に部屋を移動したりして・・・
非常に効率の悪い動きをしながらも、車に荷物を積み込みます。
荷物の忘れもチェックもOKです。
そうそう、昨日買っておいた飲み物(ジャスミン茶とミネラルウォーター)を持ってっと。
全ての、荷物を運び終えました。
時間はAM2:45分です。

後は、戸締りの確認、ガスの元栓、照明・エアコンの確認。
問題無しです。
もう一度、戸締りの確認をします。
1階・2階ともにOKです。
靴を履き、お財布・車のカギ・家のカギ・携帯電話を確認します。
ドアを開け、外からロックします。
なんとなく不安な感じがしますが、家を出ると早く出発したい衝動に駆られます。
車に乗り込んで、よく使いそうなモノは助手席シートへ置きます。

時間はAM2:57分です。
出発まで後3分です。


≪出発!≫
AM3:00になりました。
エンジンをかけます。
「ブォン」とエンジンが一瞬唸り、運転席の各機器が一斉に動き出します。
ETCのカードも正常に認識しています。
カーナビの目的地を設定します。施設名を入力し検索します。
「な・ぎ・さ・え・ん、検索っと!」

はい、一発で出てきましたが、運動場とかキャンプ場となっています。
カーソルを駐車場に移動して「目的地」に設定です。
到着時間は6:52分と表示されました。
まぁ、途中で休憩するし良いでしょ!

それでは、出発です。
いつもの路地を抜け、走ります【打越】お交差点を左折し、横浜環状2号に入ります。
流石にこの時間だと走っている車は少ないですね。
エコ運転で走ります。

車は順調に走ります。
「新桜ヶ丘IC」から「保土ヶ谷バイパス」に入ります。
走っている車はそこそこありますねぇ~
もちろんトラックが多いのですが・・・

上川井付近で、側道へ抜け、横浜町田ICへ向かいます。
ここまで来ると、いよいよ高速だ!
料金所のETCレーンを抜け本線に合流すると、いつもと感じが違います。
すっごく混んでいるんです。
な~んか嫌な予感です。

≪高速に乗ると≫
まぁ、合流は出来ましたし、80km/hぐらいで走れてはいるのですが、
なんか「イヤな」混み具合です。
早速「ハイウェイラジオ」を付けると・・・
なんと渋滞情報でした。
・東京から46km付近から9kmの渋滞
・裾野ICさきから13kmの渋滞
って言っていますが、今の所順調に流れています。
まもなく厚木ICに差し掛かりますが・・・
そのまま高速に乗る事にしました。

渋滞情報通り、厚木ICを越えると渋滞にハマってしまいました。
渋滞にハマってのろのろしていると、「SHIBAKENさん」からメールが来ました。
渋滞しているから「下道で現地へ向かう」という物でした。
ノロノロ運転を続けながら、厚木ICで降りておけば良かったなぁとチョット後悔です。

渋滞をポイントを抜けると、また快調に走り出しました。
先ほどの渋滞がウソのようです。
しかし、この先には13kmの渋滞が待っているのです。
どうしようか、かなり悩みました「ハイウェイラジオ」を聞く限り沼津ICまでは渋滞間違いなしです。
なので、高速を一旦降りることに決めました。
では、何処で降りるべきか「裾野IC」まで行くのは無理、「御殿場IC」は・・・
時間はAM3:30になっています。
「大井松田IC」で降りることに決めました。
カーナビの検索条件を「一般優先」に切り替えます。
すると到着予定時刻はAM9:54分です。
予定時間よりも1.5時間遅刻です。
これは、かなりヤバくなってきました。


≪早朝の246≫
車は順調に流れていますが、意を決して高速を降り国道246号線へルート変更します。
前を走っていたトラックも大井松田ICで降りるようです。
恐らく私と同じく迂回するのでしょう。

大井松田ICを降り暫く走っていると「SHIBAKENさん」からメールが来ました。
内容は
・現在御殿場付近を走行中!
・御殿場付近の渋滞が見える!
と言うものでした。

大井松田ICで降りたのは正解だったようです。
それに、「SHIBAKENさん」は私のかなり前を走っているようです。
AM4:00前の道はまだ暗く、車はライトを付けて走ります。
信号も点滅状態のところや、青信号が多く殆んど停まらずに車を走らせる事が出来ます。

AM5:00「FSW体験走行会」で行った道の駅「ふじおやま」の通り、「御殿場IC」付近を
走っていると「eimayさん」からメールが来ました。「まだ中井に居る」との事でした。
どうも、渋滞が酷くなっているようでした。

その後も、車を快調に飛ばします。
しかし、カーナビの到着予定時間はAM9:45です。
なんとかAM9:00には到着したい。
そこで、沼津ICから高速へ乗り直す事にしました。
大井松田IC降りたときの情報では、沼津ICの先では渋滞がないはずです。

沼津IC付近でカーナビの検索条件を「有料優先」に切り替えます。
すると、到着予定時間がAM8:25と出ました。
上手くすれば、目標だった到着予定時刻のAM8:30に間に合います。
ちょっと胸が躍りましたが、冷静に正確に車を進めます。

≪再び高速へ≫
沼津ICから高速に乗ると、直ぐ「ハイウェイラジオ」を付けました。
予想外の事態が発生していたのです。
袋井IC付近で「渋滞」、掛川IC辺りで「事故渋滞」の情報でした。
「なんてこった!」
高速に乗ると、「SHIBAKENさん」「eimayさん」に高速に乗った旨を伝えます。
早速「SHIBAKENさん」から返事が来ました。
現在「清水市に入った」との事でした。
「eimayさん」は駒馬PA前で渋滞にハマっているとの事でした。
メールのやり取りをし、このまま各自で現地入りすることにしました。

AM6:55
車は順調に走りますが、耳は「ハイウェイラジオ」に釘付けです。
走っている間に悪い情報が入ってきます。
渋滞の長さが長くなっています、掛川ICの事故渋滞は警察の処理は終わっているようでした
走っていれば解消するかな?って淡い期待を持ちつつ車を走らせます。
しかし、幸運な事態にはなりませんでした。
菊川IC手前で渋滞が始まりました、迷わず「菊川IC」下道に降りる事にしました。

≪再び下道≫
時計はAM7:00を回っています、あと1時間もしないうちに道が混んでくる事が予想されます。
特に市街地はさっさと通り抜けるに限ります。
もちろん安全運転で!
カーナビの検索条件を「一般優先」に変更します。
到着予定時刻はAM8:45となりました。
信号は通常状態に戻っていますので、GO・STOPが繰り返されます。
まだ、道は混んでいませんが、到着予定時間が、1分、また1分とどんどん遅れていきます。
「このままだと、AM9:00に間に合わないな!」
正直、ちょっと焦りが出てきましたね! 間に合うと喜んだ後だけにかなり精神的ダメージが
ありました。
少しでも、「早く着きたい!」って事で、「磐田IC」から高速に乗る事にしました。

≪三度、高速へ≫
カーナビの検索条件を「有料優先」に変更します。
すると、到着予定時刻はAM8:35となりました。
これであれば、なんとかOKでしょう!
高速に乗るとすぐ「ハイウェイラジオ」を付けます。
関係ない区間で渋滞しているようでしたが、浜松西ICまでは問題ないようです。
車は快調に進みます。
流石に疲れたので、「三方原PA」でトイレ休憩を取りました。
ちょっと体操をしてから、車に乗り込みます。
あと、もう少しです!

≪到着≫
浜松西ICを降りると、道路は普通の交通量でしょうか?
歩道を歩いている人を見かけます。
時計はAM8:25ですから、もう街は動き出していますね!
カーナビの指示通りに車を進めると、浜名湖沿岸を走る事になりました。
この湖をみると、着いたんだ!って気持ちになります。
あと少し、気を引き締めて道を進みます。
渚園のパーキングは・・・直ぐ分かりました。

時計は既にAM8:45分です。
パーキングのゲートに向かいながら、既に集まっているであろう「ティーダ達」を探します。
いました、右側の駐車場にきれいに並んでいます。
一気に興奮状態っとはなっていませんが、その一群へ私のティーダを進めます。
もちろん、「同じ色のティーダの隣へ!」です。

ドタバタした「往路の巻」はこのあたりで・・・つづく
Posted at 2007/08/12 20:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会について | 日記

プロフィール

「おやすみなさい」
何シテル?   07/26 23:37
はじめまして。 2006年10月の納車でしたが、みんカラの影響で、色々ヤッています。ほとんど「まねっこ子ザル」状態です。 何か1つぐらいは情報が発信できるよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
◆納車時の情報 グレード:15M(トワイライトグレー)内装色(ブラック) ●メーカオプ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation