• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU-MZのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

癒しの鏡野町♪

こんばんは!
先週の日曜日(7月3日)に鏡野町にドライブに行きました。


一番の目的はうたたねの里いっぷく亭のうたたね定食😁









ミシュランガイドにも載ったことがあるお店です。
山菜中心のうたたね定食をいただきました。
優しい味つけで美味しかったです!

焼きたてのあまごの塩焼きはボリューム満点、身がふわふわで絶品でした♪


定食をいただいた後は、近くの岩井滝へ。







滝を裏側から見れるパワースポットです!
少雨のため水量が少なめでしたが、神秘的な雰囲気で癒されました♪

滝の裏側は意外と蒸し暑かったです(笑)


その後は妖精の森ガラス美術館に寄りました。
前から行ってみたかった場所です。







光を当てると緑色に発光するウランガラスの美術館です。

ウランと聞くと有害なイメージですが、ガラスのウランの含有量は微量で、自然界で私たちが日常的に浴びている放射線量と同じくらいで安全らしいです。

きれいな緑色でした😁


せっかくなのでこちらにも。






鏡野町にある恩原ダムにも寄りましたが、ダムが正面から見える道路が封鎖されており見れませんでした💦

ここはバットレスダムという種類のダムで複雑な工法で作られている珍しいダムです。
世界でも数例しかありません。

以下は引用写真です。





正面から見るとこんな感じです。
実物見たかったです💦



ダムは残念でしたが鏡野町を満喫できた1日でした!
美味しい料理と自然に癒されました😁


以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/07/10 00:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月01日 イイね!

鳥海ブルーライン開通

こんばんは!
今日は4月28日に開通した鳥海ブルーラインに行ってきました。

鳥海山の5号目まで行ける道路で、冬季は閉鎖になる道路です。





鳥海山は独立峰で秋田県と山形県の県境にある山です。
別名出羽富士と呼ばれているように、東側の地元から見た形は富士山みたいでカッコいいです!

昨日撮った写真を見るとまだかなり雪がありそうですね。








今日はあいにく悪天候でしたが、ブルーラインの5号目付近は雪の壁になってました。

高さ5メートルくらいはありそうですね!
迫力ありました😲
今しか見れないので、見れて良かったです♪

雨が降っていて日本海や山頂が見えなかったのが残念でしたが、またタイミングが良ければ登って景色眺めてみたいです😁





最後に鳥海山とcx8のツーショットです。
小さくてわかりづらいですね😅


以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。



Posted at 2022/05/01 22:30:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年04月30日 イイね!

花火の街大曲へ

こんばんは!
現在秋田に帰省しています♪
半年ぶりの帰省です。

今日は大曲の花火資料館のはなびアムに行ってきました。





大曲は全国花火競技会が毎年開かれ、全国から花火師さんが集まります。
今年は8月27日に開催されるそうです😁





はなびアムでは、花火の歴史やできるまでの工程、なんと花火作り体験もできます!

写真は花火の種類です。
花火の名前は長いしよくわからなかったですが、これは勉強になりますね。





あと花火作りのバーチャル体験ができて、楽しかったです♪
カラフルな玉を所定の窪みに入れて作り、最後に発射ボタンを押すと、





こんな感じで、色の配置も窪みに入れた色に合わせて画面上で花火が上げられます。
スターマインみたいに連射もできます!
ひと目気にせず楽しんでました笑





マンホールカードももらいました。
まあメインはこちらでしたが笑





ちなみにはなびアムでは駅カードももらえます。
写真のカードは大曲でもらえるカードです。

はなびアムの受付で前に並んでた人がもらってたので、第6弾が配布開始になったのを偶然知りました😎
既に第5弾までは集めたりしています笑



大曲の花火大会、久しぶりにまた見に行きたいなと思いました♪


以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2022/04/30 23:37:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年12月18日 イイね!

急遽な秋田帰省

こんばんは。
少し前の話ですが、11月末に秋田に帰省しました。
今年の8月に帰ってから3ヶ月しか経ってませんが、雪深くなる前に帰りたくなったので帰省しました。
やっぱり地元はいいですね😁







丁度寒波が来ていて積雪ありましたが、冬タイヤとチェーンも携帯していたので、不安感なく走行できました。


今回は帰省がてらこちらの新弾をもらいに。




※JR東日本ホームページ抜粋






有名なデザイナーが手がけたデザインです。
鉄道詳しくないですが、懐かしい車両ばかりで集めたくなりますよね😏







能代駅でもらった時の写真です。
秋田県はコンプリートで青森県のやつはまた次回の楽しみに。


今回は3日と半日の休みであまりゆっくりできませんでしたが、今度はゆっくり帰ろうと思います♪






こちらは親戚のお店のお弁当です。
昔から変わらない味です。


東北の実家にはcx8に乗り換えてからずっと車で帰っていますが、長時間運転していても飽きないです。
いろいろと途中寄りながら帰るのも楽しいですね。






途中で宮城の牛タン食べたり。





福島の白河に御城印をもらいに行ったり。


次回の帰省も楽しみで仕方ないです。
次はいつ帰ろう。



最後まで読んでいただきありがとうございました☺️
Posted at 2021/12/19 19:45:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

大山と蒜山ドライブ

11月6日、急遽な帰省の帰りに大山、蒜山高原に寄りました🍁




鍵掛峠からの大山
紅葉は最盛期を少し過ぎた感じでしたが、紅葉の大山は雄大で素晴らしいです♪






鍵掛峠から少し下った場所にある木谷沢渓谷
こちらも毎年紅葉の時期に訪問しています🚶‍♀️
すごく癒されます!






こちらは蒜山の福田神社の銀杏です。
樹齢650年。
なんだかパワーをもらえそうな迫力を感じました☺️




蒜山の旭川沿いのススキ
個人的には、こんなにたくさんのススキは初めてみたかもしれません。






湯原ダム周辺もいい感じに紅葉していました😁
紅葉とダムもなかなか良いですね!









最後に寄った真庭市の木山寺
こちらは真言宗の別格本山で、このあたりでは紅葉で有名なお寺のようです。

銀杏ともみじが色彩豊かできれいでした✨
タイミング良かったです♪


写真ばかりですみません。
この日は写真撮りまくってました笑

ちなみに昼は蒜山焼きそばを食べました。



やまな食堂さんの蒜山焼きそば定食
実は岡山に来て4年ですが初めて食べました笑
味噌ダレがクセになる美味しさです😁

秋の風景を楽しんだ1日でした!



以上最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2021/11/07 22:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月01日06:11 - 23:01、
330.99km 8時間41分、
1ハイタッチ、バッジ38個を獲得、テリトリーポイント360ptを獲得」
何シテル?   09/01 23:01
愛媛県に住んでいるKAZU-MZと申します。 この度岡山から転勤で引っ越してきました。 趣味でマンホールカード、ダムカード、御城印など集めてます。 百名城や続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SEIWA ナンバーフレーム メタルブラック IMP210 フロント・リア用2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 18:21:18
CAR MATE / カーメイト ROOF BOX 33 / BRQ33BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 22:27:56
越後のグルメ(Vol.14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 12:44:30

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
アイポイント高めで、トルクが太くて長距離も疲れ知らず。 ディーゼルターボの心地いいエンジ ...
マツダ プレマシー premacy (マツダ プレマシー)
ミニバンではありますが、走る曲がる止まるという動きにリニア感があります。 毎日この車で通 ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
会社に入って初の新車です。今まではお下がりでした笑 燃費が良く、よく走ります😆
ホンダ フィット ホンダ フィット
仕事の相棒がフィットになりました!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation