• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoko x BRZのブログ一覧

2010年02月15日 イイね!

少数で買い込むとなると部品の単価はとんでもない事になるのね

とある部分にハーネスを噛まそうかと思って調査したら
とあるカプラーの単価がちょっとだけ高い(汗

ハーネス作製を考えるとたった1個のハーネスで¥2000を超える
(工具代も含めたら+¥2000近くなる)
でもハーネスを作らないで力技でなんとかすれば、もう手持ちにある部品だけでいけるので¥0。

この差は大きい

ただ、これであの辺のパーツをつけるのに苦労が無くなるのを考えると・・・
幾つか量産して売るとしても、欲しがる人ってもう少ないだろうしなぁ

送料考えると一括で部品集めた方がお安いし・・・実験成功してから考えるか


かつて某ショップさんで買った予備電源ハーネスとか
「カプラーと配線だけなのに高い!」 とか思いつつ買っていましたが
実際にハーネスの部品を集めだすとそのお値段も納得ですよ(汗
Posted at 2010/02/15 01:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY話 | クルマ
2010年02月01日 イイね!

最近のエーモンさんのラインナップには驚かされるw

※別にエーモンさんの回し者じゃないです。

今日、オートバックスに立ち寄って見かけたビックリアイテム
細い配線用の端子・圧着ペンチ
(弄る人は少なそうだけど) 故障診断コネクタとかの配線って
通常の圧着ペンチ・端子じゃ手が出ない細さですし
コレがあるだけで作業の範囲が増えて良さそうです

で。
今後、この細い配線を弄る事がある・・・と思うんですよ。1回くらい。調査次第では
でもその1回のために買うのはちょーっと高いんだよなぁ・・・
まずは調査してみないと↑のペンチが必要になるかも判らないので放置しましょう


あとはコレ↓ね
別の光る台座?部分とあわせるとこのアクリル板が光って見えるらしい
よくカーテン付きで車高の低いミニバンとかがチーム名光らせてるイメージがありますが(個人的に)

これも(この製品が出る前から)DIYのサイトでたまに見かけましたが
コレ使えばとても簡単に作れていいですね~
いつかは 『イカリング作製キット』 とかも出たら面白いですね

この手の 「前はDIYで作られていたものを簡単に作りやすくする」系?は
今後もイロイロ出てくるんでしょうね~ う~ん・・・いいことだw
それに簡単な方がやる気になりますからねー
・・・自分はこのアクリル板を見ても使うアイデアが浮かばないので作れませんが(汗




というのをオートバックスに並んだ商品を見て感じました
久々に見て、この商品の変わり(増え?)ッぷりは凄いです
また少ししたら覗いてみますかね・・・
Posted at 2010/02/01 01:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY話 | クルマ
2010年01月31日 イイね!

今年初?の頑張った車弄り~

はい~ 今年初の(本格的な)DIYネタです~
1日掛りの作業になるかと思いましたが、思った以上にスムーズに進んだおかげで
あまり時間がかからずに済みましたw
でもさすがにちょっと疲れましたね~ 帰宅後気付いたら寝てました orz

で、昨日の予定作業は (大体) 全部対応できました!!

------------
> ・DIN Gaugeの取り外し
> ・↑で外した 1DINスペースにナビモニターを取り付ける準備
> ・配線引っ張りまわして↑にモニター移設


作業完了!
コンソール内に隠して通しているナビモニターの配線を引っ張り出す必要があったので
作業は手間取るかと思ったけど・・・思ったより簡単に進みました
パネル外し、戻しが面倒だっただけでそれ以外は難なく話が進みました

モニターはドライバー側を向くようにセットしたので運転中は快適?に見えます
(タッチパネルが生きていれば) ナビのコントロールも簡単にできる位置です orz

ついでにナビのTV(アナログ)の音声を車内のスピーカーから出せるよう
オーディオの設定を弄っておきました
これでTV(アナログ)を見る場合だけ、快適な音声が聞けます
(音声案内は頑なに本体裏のスピーカーなのでどうしようもないです)


> ・配線1セット追加

作業完了!
自宅で 12V 電圧で動作確認ができる何かがあればこんな配線いらないんですけど
準備する方法が無いし、準備しても滅多に使いませんからね~
手持ちのオーディオ関連の動作確認が終わるまではつけてるはずです


> ・バンパー外して、取り付け状態の確認とエンジンルームの観察

(できるかぎりの) 作業完了?
まぁ 外すまでも無く、何が足りないのか発見できました
フロントバンパーを固定するステーが
片方ついていませんでした(汗

(素人目で見て)ネジ穴とその周辺に傷がないので
バンパー取り付け時から付いてない可能性も感じられます

・・・という訳で工場へ持っていき説明。
さすがに 「付け忘れたんじゃないの???」 とは言えズ
ステーを (実費で) 作ってもらうことになりました(苦笑)
来週末は工場入りしてステーを作ってもらいます

ついでに高速走行時のハンドルぶれの原因になりそうなものについても質問してみよう・・・


> ・(時間が足りたら) マフラーのガスケット交換

作業完了!
ボディ両サイドからジャッキアップして後ろから潜ってサクッと交換しました
(余り推奨できた方法じゃないけど)
簡単に終わった割に、マフラーアースつけるための長さの調査は忘れたけど orz

------------

まぁ 都合・・・2~3時間でしたね (実際に作業していた時間だけなら)
いい感じに身体が動かせて良かった・・・この程度の作業でも軽く筋肉痛になってるし orz

バンパー固定に関してはもうちょっと工場にお世話になるとして
自分でできることを何とか進めますかね・・・
前にモニターがついていた部分のネジの跡を何とかして隠すのが次の目標かなぁ
(フロントガラス越しに見えるのでちょっと目立つんですよね・・・)
Posted at 2010/01/31 21:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY話 | クルマ
2009年05月05日 イイね!

起きたら昼過ぎてた

目が覚めたら12時半でした
前日、なんだかんだで寝たのがAM5時(既に前日とは言い辛い)なので仕方ないのですが

そんな訳で、今日は帰省先から帰ってくる親対策として
散らかした車のパーツを片付けるだけで今日の作業は終わりました

昨日、(無駄に)時間をかけて作業をしたナビの取り付け準備については
とりあえず納得できる形での固定(の準備)ができましたので
明後日に一度、ワークスに組み込んでみる予定です
(まだ手を加えたい部分があるので、後日外す・・・はず?)
久しぶりの手間の掛かるDIYだったけど思ったよりいい感じに出来た(と思う)

明後日には取り付けを終えて、週末には車検の予約をしないと orz
Posted at 2009/05/05 01:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY話 | クルマ
2008年12月15日 イイね!

工具が見つからねぇ orz

いやぁ~ 前回分解した電圧計を弄ろうかと
100均で素材をGETしてきたのですが・・・工具が無い orz
正確に言えば見つからないですけど

あぁ・・・せっかく作業する気になって
会社帰りに2店舗も100均回って素材買ってきたのに・・・ orz

車用の工具は工具箱に入ってるから一目でわかるんですが
プラモデル用の工具は、その辺のプラモの箱に入ってるんで探し辛いッス orz
今度の片付けでプラモデル関係の工具類を探さないといけませんねぇ

Posted at 2008/12/15 22:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY話 | クルマ

プロフィール

「オートサロン行ってきた
可動式(格納式)リアウイング付トランクつけてるBRZ(現行型)がいた
あれいいなぁ…と思いつつ、ZC6だとトランク丸々設計しないと再現できないから、作ろうとするメーカーはいないだろうな」
何シテル?   01/12 09:34
BRZに乗ってます。 初新車なので、丁寧で純正っぽさを残した感じで当面は乗る予定 細かい部分は弄っていきたい (けど、全然弄れてない) アルトワー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoWear zc6/zn6 専用シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:05:19
レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 00:26:42
バンパーズレ防止対策強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:48:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BRZ(ZC6) Type S + エアロパッケージ 2012年3月末に契約して、9ヶ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
基本は街乗り、でもたまに友人の後ろをついていって 登り下りのある細道を走ったりしています ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルト(CS22S)を事故で失い、失意の中 友人にいろいろ連れて行ってもらって見つけまし ...
スズキ アルト スズキ アルト
免許とって初のマイカー(家族名義でしたが) 一番長く付き合ってもらいました 5年くらいか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation