NAロードスターのバッテリーを非純正品に交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ある日突然エンジンかからなくなりました。バッテリーだったらランプ類が点灯しないだろうと思って他の何かがおかしいのかと思っていましたが原因は結局バッテリーでした。
キーを回すと一瞬キュイッといいます。警告ランプつく、リトラクトも上げ下げできる、だからバッテリーじゃないと思っていたのですが……。
2
NAの純正は昔8万円、今はディーラー価格4万円、ネット通販でも2万円。バッテリーがトランクにあり密閉すると漏れた水素が溜まって引火するとヤバいと聞きました。
色々と悩んだ挙句、同じくらい高価なら高性能な物がいいと思って探していたらオプティマバッテリーに出会いました。
NA(NBも)のバッテリーはトランク空けて右に隠れているのでカバー外します。
3
ステーで固定されているので金属棒を外してマイナスを外してプラスを外す。ボルトのサイズは全部10mm。
ステーはスパナ(レンチ?)で少し回せば後は手で回して外せます。ネジ全部はずしていいです。固定している横向きの金属棒は後でまた使います。縦の金属棒はサイズが合わないので純正バッテリー用としてどこかに保管します。
4
端子は奥のマイナスを先に外す。錆びているネジを反時計回りに少し回せば手で回るようになり、3回くらいくるくる回すとカシメがゆるくなって上にすっぽり抜けます。プラスはカバーを外してマイナスと同じように、
5
なにしろ素人ですので怖くてマイナスのプラグに軍手かぶせました。画像の右にあるホースは水素ガスを排気するものですが、オプティマはドライバッテリー、水素とか漏れないので使いません。ほったらかし。
左の皿は純正バッテリーが載っていた固定用のプラスチックで、オプティマバッテリーにこれは合わない。面積はぴったりサイズですけど微妙に数mm高くなるので固定用の金属とほんのり合わない。私は無理やり皿使いましたが、次に交換する時はいらないと思っています。
6
プラスとマイナスのキャップをつけたまま元バッテリーのあった位置までオプティマを押し込みます。純正もですがバッテリーってめちゃくちゃ重いので女性1人では難しいかも。
また、上でも書きましたとおりで特にマイナス端子とトランクまでの隙間がかなり狭い。レンチ(スパナ?)で回せるほどの空間はないので、ドライバー型の長い縦方向から回せる工具があった方がいいです。私は偶然T時型の工具持っていたので何とかなりました。
7
取り付け完了。バッテリーの下に皿を置いたので水平の金属棒が少し浮いています。やっぱ皿いらないと思います。
8
バッテリー交換なんて怖いと思い酒飲んで作業したので交換完了まで50分もかかりました。飲んだので運転はもちろんしません。
点火した感じでは明らかに電装機器の起動が早い、照明類も確実に明るい、リトラクタブルライトは交換前の1.3~1.5倍ほどの速さで開閉している気がします。
明日、晴れたらいろんないみで全開ドライブしてみますので2017年11月30~数日以内の日記(ブログ)で感想しますね。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク