
関西の自転車乗りならば一度は走らなきゃいけない場所が2つある。
アワイチこと淡路1周 と
ビワイチこと琵琶湖1周 です。
今回はアワイチを自走で行ってきました。
自宅から自走で明石のジェノバラインに向かいます。自宅の出発が8時30分・・・ゆっくりしすぎでしょ。
ジェノバライン初乗りです。13分の船の旅・・・直ぐに到着します。
ちょっぴり花粉症な私は時々鼻水の洪水が起きます。それが淡路の最中になるとは…
淡路を走ると必ず目にする変なヤツ・・・これを通り過ぎると快走路になります。
快走路を過ぎると立川水仙郷の手前に第一の難所があります。これがけっこうしんどかった。地図で見る標高よりきつい。
ここを過ぎればまたしても快走路です。
しかし、疲れたので海を眺めて休憩。車も通らない見晴らしのいい道で海っていえば全裸で叫びたくなる衝動にかられますが、ここは我慢です。
ここよりちょっと先に食事ができそうな店ののぼりが峠の下りに出ていて淡路カレーって言葉に惹かれまくっていたんですが、その店を通過したときにローディーの集団が店から出てきてました。なぜかビックリした私は会釈とともに素通り・・・昼飯のタイミングを逃してしまいます。 淡路カレーよ、さよなら~
ローディーの方と会ったことでちょっと元気が出ます。それから鳴門大橋までの道のりがこれまたしんどい。山頂の道の駅に昼飯を求めて行こうとするも坂道で断念。ここで手持ちの補給食がなくなりました。
もうこの辺から写真撮る余裕もなくひたすら坂との戦いです。坂嫌いなんですけど・・・鼻水が垂れるので鼻水出てはタオルで拭く。タオルを直すとまた垂れるを繰り返しながらなんとか後半のヤマ場はを乗り越えます。もう鼻の下はヒリヒリです。
やっとのことでコンビに発見!! おにぎり、パンケーキ、ホワイトココアを購入。栄養補給して出発です。ここまで約110km残り70kmを頑張ります。
サンセットラインに入ると今度は強風が襲います。時速25~26km/hで走っていたのに15~16まで落ちます。後半にこの向かい風は反則でしょ!!
道中淡路島の玉ねぎを買います。淡路の玉ねぎは南淡路の方がおいしいんですが、重たいので帰り際に買います。
向かい風の中40km程走りなんとか岩屋のフェリー乗り場まで到着。淡路島をなめてました。かなりしんどいですね。でもトレーニングにはもってこい。これからエンデューロレースのトレーニングに使いたいです。
サイコンの計測値
平均時速22.3km/h
最高時速59.2km/h
平均ケイデンス 64rpm
平均心拍数143
最高心拍数182
走行距離185.3km
消費カロリー3546kcal
獲得標高1224m(淡路島)
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2011/10/28 14:29:16